2009-12-26

チャイコフスキー作曲、大序曲「1812 年」Op.49 この一枚

大学時代の友達からメールが届きました。

チャイコフスキーの序曲1812年の収録されてるCDでお薦めある?

最近、映画で公開された「のだめカンタービレ」の劇中でこの曲が使われたようです。彼も映画を観て、影響を受けたようです。せっかくなので、自分の持っているディスクを比較試聴してみました。

ロリン・マゼール盤

チャイコフスキー:1812年
ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団
チャイコフスキー:1812年
曲名リスト
1. 大序曲「1812年」op.49●ベートーヴェン:
2. ウエリントンの勝利op.91●チャイコフスキー:
3. スラブ行進曲op.31 ※〈CDテキスト〉

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

珍しい合唱曲付きバージョンです。演奏は並。きっちり押さえるところは押さえて、実に堅実な演奏をしてくれます。10 分以降のクライマックスで、合唱が入る都合上テンポが遅くなります。それが気に入るかどうかが、この演奏を楽しめるかどうかの分かれ目になるでしょう。気にならなければ、クライマックスに入る合唱部分が曲を更に盛り上げてくれるのでお気に入りの一枚になると思います。大砲の音はしっかりとマイクに入っていて、一番大砲らしく聞こえました。大砲の音だけ楽しむのであれば、おすすめの一枚です。

コンスタンティン・シルヴェストリ盤

Silvestri: The Collection (Box Set)
Bela Bartok
B00006I49V

ボーンマス交響楽団。

コンスタンティン・シルヴェストリの 10 枚組ボックスに含まれています。Amazon だと 10 枚で 8000 円ほど。割安感はありますね。

シルヴェストリ盤は怪演というのでしょうか? 本来、「1812 年」はナポレオン軍を防衛するロシア側の戦いを描いた作品なのですが、何故かカリブの香りがする演奏になっています。演奏するのは、ボーンマス交響楽団。イギリスの交響楽団です。どこをどう間違えれば、そうなるのか分からないのですが、とにかくカリブの香りがするのです。もちろん、「寒さ」も感じます。でも、その寒さはロシアの寒さではなくて北欧のそれのように感じます。不思議です。怪演です。

盛り上がり所の大砲は、一番派手かもしれません。スピーカーがちゃんと鳴らせるかどうかは別にして、バンバン鳴らして景気がいいです。でも、もしかしたら、この大砲もカリブの海賊達が打っているのかもしれません :p

カラヤン盤 (1966 年録音)

チャイコフスキー:1812年
ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団
チャイコフスキー:1812年
曲名リスト
1. 大序曲「1812年」op.49
2. スラヴ行進曲op.31
3. 幻想序曲「ロメオとジュリエット」
4. イタリア奇想曲op.45

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

流石帝王カラヤン。こういう曲をやらせるとメチャクチャ上手いです。マゼールも上手なのですが、一枚上を行きます。表現の細やかさ、緩急の付け方、盛り上がりの出し方。どれも一流です。

曲は合唱から入ります。しかし、合唱が入るのは曲頭だけです。マゼールのようにクライマックスに合唱は入りません。これは合唱が入るとテンポが遅くなって、曲の盛り上がりに欠けるという判断でしょうか? カラヤンの意図は分かりませんが、クライマックスもテンポを落とさず演奏し切っていて気持ちの良い演奏に仕上がっています。

ただ、大砲の音はいま一つマイクに入り切っていないようです。他の演奏が良いだけに、少々不満を覚えるかもしれません。

カラヤン盤 (1958 年録音)

カラヤンの The Complete EMI Recordings Vol.1 (87 枚組) に収録。フィルハーモニア管弦楽団。ステレオ録音。

66 年録音と比べると、演奏・録音の質ともに低いように思われます。かわりに、66 年のカラヤンにはない勢いと、とても良くマイクに入った大砲の音を聞くことができます。ボックスを買おうとすると大変入手が難しい上に、値段も半端ではないので、余程のことがなければ手を出さないでも良いでしょう。ただ名演の一つであることは確かです。

メンゲルベルク盤 (1940 年録音)

The 20th Century Maestros (Box Set)
Johann Sebastian Bach
B0000581U3

コンセルトヘボウ管弦楽団。モノラル録音。

私が持っている中で、一番古い演奏です。The 20th Century Maestros という指揮者の名演を集めた 40 枚組ボックスに集録されていました。Amazon だと新品で 1 万円を越えてしまいますが、中古だと 4000 円程度で手に入ります。録音の古い演奏ばかりですが、これは、という名演も含まれているので侮れないボックスです。

演奏は超一流です。古い録音ながら、ニュアンスの細やかさ、弦のしなやかさ、管の奔放さが伝わってきます。演奏だけを取れば、私は 66 年カラヤン盤よりもこちらを好みます。血の熱くたぎる名演です。

大砲の音は、録音が古いだけあって、全くマイクに入り切っていません。しかし、それが丁度良いのです。下手に大砲の音ばかり良く入っていたり、スピーカーが再生しきれないよりも、丁度良いバランスで大砲の音が入っていて、全体の演奏の流れを崩しません。「大砲」の音を聞きたいのならばともかく、「1812 年」の名演を聞きたいのであればおススメの一枚 (ボックス?) です。

カンゼル盤

Tchaikovsky: 1812 Overture & Other Orchestral Works [Hybrid SACD]
Pyotr Il'yich Tchaikovsky
Tchaikovsky: 1812 Overture & Other Orchestral Works [Hybrid SACD]
曲名リスト
1. 1812 Overture, Op49
2. Polonaise From Eugene Onegin, Op.24
3. Capriccio Italien, Op.45
4. Marche Slave, Op.31
5. Waltz From Eugene Onegin, Op.24
6. Festival Coronation March
7. Cossack Dance From Mazeppa

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

この CD は、私が持っているものではありません。オーディオの試聴会で聞いたもので、その時のメモを参考に書いています。

カンゼル盤は、とにかく大砲の音がすごい。試聴会の席での蘊蓄では、空砲ではなく実砲を使って録音したとか。弾ける大砲。大砲の音だけ聞きたいという方は、カンゼル盤がピッタリです。目の前で大砲が打たれたようで、体が震えますよ。ただし、貴方のスピーカーがそれ程の音を出せるかどうかは別問題です :p

シモノフ盤

Tchaikovsky: Romeo and Juliet; Capriccio Italien; 1812 Overture
Pyotr Il'yich Tchaikovsky
B001HY3AVE

この CD も、私が持っているものではありません。知人が持っているものを聞かせてもらったもので、その時の記憶を頼りに書いています。

シモノフ盤の目玉は、これまた大砲です。しかし、大砲の音が良く収録されているとか、音が大きいとか、実砲を使っているというのではありません。大砲の数がすごいのです。最後のクライマックス! 大砲がドンド〜ンと鳴るわけですが、シモノフはハチャメチャに大砲を鳴らしまくるのです。

シモノフ盤の詳細は過去記事をご覧下さい。

ドラティ盤

チャイコフスキー:管弦楽名曲集
ドラティ(アンタル)
チャイコフスキー:管弦楽名曲集
曲名リスト
1. 大序曲「1812年」op.49
2. イタリア奇想曲op.45
3. 幻想序曲「ロメオとジュリエット」
4. スラヴ行進曲op.31
5. 歌劇「エウゲニ・オネーギン」op.24~ワルツ/ポロネーズ

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

ドラティ指揮ミネアポリス響の録音を私は聞いたことがありません。ここに挙げる理由は一つ。「ゆらこめ」という本でこの CD が紹介されていたからです。

少し引用しましょう。

いまから半世紀前の録音とは思えない恐ろしく高音質な盤です。この曲には後半に大砲が出てきますが、その背景となるナポレオン時代のものを実際に使っているそうな。それから最後に派手に鳴る鐘。その凄い迫力です。

他人に勧めるというより、いつか買いたいと思っている CD の一つです。

あとがき

駆け足で、自分の守備範囲内の CD を紹介してみました。

堅実に勧めるなら、マゼール盤かカラヤン盤 (66 年録音) でしょうか。2 枚目を買ってみたいなら、メンゲルベルク盤がお勧めです。大砲の音にこだわるなら、カンゼル盤が良いでしょう。

他にこの演奏もお勧めだよ、というのがありましたら、コメントなりトラックバックなり頂けると嬉しいです。

2009-12-18

春の歌集 (手嶌葵)

昨日の「虹の歌集」に引き続いて、「春の歌集」を聞いています。どちらもアーティストは手嶌葵です。

「虹の歌集」の発売が 2008 年 7 月で、「春の歌集」が 2007 年 2 月 (2nd アルバム)。一年の間で手嶌葵は更に歌が上手くなっているんだなぁ、と実感しました。でも、一番馴染みのある「テルーの唄」の感じは「春の歌集」の方が強いですね。そういうのをひっくるめて、「虹の歌集」よりも「春の歌集」の方が好みです。

「春の歌集」には勢いのある曲が多いのも特徴でしょうか? 特にこの曲が好きというのはないのですが、力をもらいたい時は「春の歌集」。ゆっくりバラードにひたりたい時は「虹の歌集」を聞きたいなぁ、と思いました。

春の歌集
手嶌葵
春の歌集
曲名リスト
1. 岸を離れる日
2. 風の唄
3. 徒然曜日
4. 月のかけら
5. 卒業式
6. 花びら
7. 心の調べ
8. 願いごと

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

2009-12-17

虹の歌集 (手嶌葵)

楽天レンタルで手嶌葵の「虹の歌集」を借りて聞いています。

手嶌葵との出会い

手嶌葵は、映画「ゲド戦記」で「テルーの唄」を歌った人です。映画「ゲド戦記」はひどい出来でしたが、素晴らしいものがなかったとは言いません。その内の一つが手嶌葵の歌う「テルーの唄」です。あれはとても良い歌でした。とても心に響く曲でした。

基本、ジャパニーズ・ポップスは聞かないのですが、試聴会で手嶌葵の CD を聞く機会がありました。ボーカルを前面に出したとても良い曲でした。「テルーの唄」を聞いた時も思ったのですが、手嶌葵はとても歌が上手いのですね。それは、音数の少ないアコースティックな作品やバラードでも何でもこなせるということです。そういう曲は好きです。

虹の歌集

そんなわけで、楽天レンタルで手嶌葵の CD をかたっぱしから借り始めました。それで一枚目に送られて来たのが、「虹の歌集」でした。

5 曲目の「Chinese Soup」という曲だけポップな作りでしたが、他はアコースティック基調な歌曲でした。彼女は下手にいじらない曲を歌うのが合っていますね。伴奏がピアノとギターだけなんて曲が大好きです。

気に入った曲は、1 曲目から 4 曲目。

1 曲目の「虹」は、ちょっとかすれた感じの歌い始めが好きです。この掠れた感じを出す人って、あまりいないんじゃないですかね。個人的には、このかすれ具合が手嶌葵の真骨頂じゃないかと思ってます。

2 曲目の「恋唄」はメロディーが好き。「あなたのもとへ○○○」のサビが良いです〜。

3 曲目の「空へ」はピアノとのからみ具合が良いですね。

4 曲目は特に好きな曲です。「かすれた感じ」と「少し高く奇麗に通る」声が交互に来るあたりが、なんともいえない絶妙さで好きです。メロディーの盛り上がり方もいいですね。

虹の歌集
手嶌葵
虹の歌集
曲名リスト
1. 虹 [作詞:新居昭乃 作曲:新居昭乃・保刈久明 編曲:宮野幸子]
2. 恋唄 [作詞:ヤスモトアキコ 作曲:Minnie P. 編曲:加藤みちあき]
3. 空へ [作詞:新居昭乃 作曲:新居昭乃・保刈久明 編曲:笹子重治]
4. 恋するしっぽ。[作詞:岡林和也 作曲・編曲:三井 誠]
5. CHINESE SOUP [作詞・作曲:荒井由実 編曲:中脇雅裕]
6. 元気を出して [作詞・作曲:竹内まりや 編曲:笹子重治]
7. 奇跡の星(Album Version) [作詞:吉田ゐさお 森本抄夜子 作曲:吉田ゐさお 編曲:田代耕一郎 中脇雅裕]
8. 家族の風景 [作詞:谷山浩子 作曲:TRADITONAL(アイルランド民謡) 編曲:中村幸代]

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

2009-12-16

荒野の果てに (ポニ・プエリ)

クリスマス・シーズンになりましたね。クリスマス・ソングが街でもかかるようになりました。

私が好きなクリスマス・ソングの一つに、「あら野の果てに」があります。マライア・キャリーのクリスマス・アルバムで出会って以来、大好きな曲です。特に「グロ〜〜〜リア」と伸ばすところが好きです。

ところが、この「あら野の果てに」を CD で探すと実は以外と少なかったりします。賛美歌の一つとして入っているものは、合唱がいまいちだったりしますし、少年合唱団が歌うものは音程が不安定だったりします。そんな中、私が愛聴しているのはチェコの少年合唱団「ボニ・プエリ」のクリスマス・ソング集です。

ボニ・プエリの「あら野の果て」でも聞きどころは、「Gloria, in excelsis Deo」のところです。「Deo」のボーイ・ソプラノの声部のからみ具合がとても美しいです。たまりません。

ボニ・プエリについて

ボニ・プエリは少年合唱団と呼ぶには少し変わった形式を取っています。というのは、この合唱団。少年と青年の混成合唱団なのです。そのお蔭か、高音部がボーイ・ソプラノの美しさで満ちているのは当然として、低声部にも厚みが出て、曲全体も音程の不安定さをあまり感じさせません。他の少年合唱団よりも一レベル高いように思います。

収録はチェコのシティ・ミュージック・ホールで行なわれているようですが、まるで教会で収録されたようにエコーがかかっています。シティ・ホールなのにオルガンが伴奏に入っているのもポイントが高いです。

クリスマス・ソング集
チェコ少年合唱団“ボニ・プエリ”
クリスマス・ソング集
曲名リスト
1. グレゴリオ聖歌~信仰の十字架(作者不詳)
2. 13世紀の行列聖歌:今こそ響け(作者不詳)
3. オラトリオ「メサイア」~ハレルヤ(ヘンデル)
4. もろびと声あげ(ドイツのキャロル)
5. いそぎ来たれ,主にある民(ラテン語聖歌)
6. もろびとこぞりて(ヘンデル/メイソン編)
7. ひいらぎかざろう(作者不詳)
8. あら野のはてに(フランスのキャロル)
9. 聞け,天使の歌(メンデルスゾーン)
10. 天使の糧(フランク)
11. まきびとひつじを(イギリスのキャロル)
12. いざ歌え,いざ祝え(ドイツのキャロル)
13. 天なる神には(ウィリス)
14. ああベツレヘムよ(レドナー)
15. チェコのクリスマス・キャロル~ベツレヘムへ/聞いて!よい知らせを/幸せなクリスマス/御子は生まれし
16. ポーランドのクリスマス・キャロル
17. キャロルの祭典~「デオ・グラチアス」(ブリテン)
18. ディン・ドン(作者不詳)
19. イエスの降誕(ラミレス)
20. きよしこの夜(グルーバー)

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

2009-12-15

伊藤さん―秋★枝短編集 (秋★枝)

昨日、秋★枝氏の代表作 (?)「純真ミラクル 100%」のエントリーを書きましたが、今月はもう一冊短編集が出ます。題名は「伊藤さん」。お値段は 620 円。メディア・ファクトリー・コミックスとしての発売です。

この伊藤さんというのは、秋★枝氏の個人サークル「ロケット燃料★21 のサイトでギャラリーに掲載されている短編マンガ集「伊藤さん」のことを指すのでないかと思っています。が、まだ公式ブログでは何の情報も出ていませんね〜。

短編マンガ「伊藤さん」は、「伊藤さん」という OL に焦点を当てたシンプルな短編マンガなのですが、日常の「ちょっと良いこと」を描くことが得意な秋★枝氏にかかるとあれ不思議。ツボにハマる作品へと変わってしまうのです。

短編マンガ「伊藤さん」だけでは一冊の短編集は作れないので、この他に何が一緒に収録されるのか? 楽しみです。

伊藤さん―秋★枝短編集 (MFコミックス フラッパーシリーズ)

4840129568
メディアファクトリー 2009-12-22
売り上げランキング :

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

2009-12-14

純真ミラクル 100% 第 3 巻 (秋★枝)

ぼくの大好きなマンガ「純真ミラクル 100%」の 3 巻目が Amazon から届きました。「純真ミラクル 100%」はもともとコミック・エールに連載されていたのですが、途中休刊となってファンをやきもきさせました。幸いにも、現在は「まんがタイムきららフォワード」(毎月 24 日発売) にて連載を続けています。

第 3 巻は第 12 話から第 17 話までを収録。最初の第 12 話までがコミック・エール掲載のもので、それ以降がきららフォワード掲載分です。

きららフォワードは、私のまんがの守備範囲から外れてしまうのでチェックを怠たりがちでした (書店のどこに置かれているのか把握できない... という)。そんなわけで、純真ミラクル 100% は単行本派になってしまいました。

あらすじ

モクソンはオクソンと組んでユニット活動を開始。

本社からは社長の元同期・末澤さんが登場。この人がまた工藤さんに一目惚れしていたり、工藤さんは工藤さんで社長の高杉さんにベタ惚れで末澤さんを齒牙にもかけなかったり、高杉さんの元カレの武市さんはやっぱり高杉さんとやり直す気満点だったりと、まあ、この大風呂敷をどう閉じるのかと心配になるほど人間ドラマが展開されちゃってます。大丈夫ですかね?

個人的には、モクソンを好きな二宮氏がぶっきらぼうながらもフォローに奔走しそうな感じが良い感じ。一巻・二巻は、一つ一つのエピソードが心温まるものでしたが、3 巻目に入って大きくドラマが動いていくようです。先が心配になりつつも、4 巻目にも期待!

ref

純真ミラクル100% (3) (まんがタイムKRコミックス エールシリーズ)
純真ミラクル100% (3) (まんがタイムKRコミックス エールシリーズ)

2009-12-13

サマーウォーズ DVD/Blu-ray 予約始まる

Amazon にて、映画「サマーウォーズ」の DVD と Blu-ray の予約が開始されました。

既に映画館で 4 回見て、今はサントラで心を落ち着かせている日々の私。さっそく予約を致しました。

概略

サマーウォーズ [DVD]
サマーウォーズ [DVD]

DVD 版は、5,040 円のところ値引きされて 3,730 円。

Blu-ray 版は、10,290 円のところ値引きされて 7,615 円です。

どちらも発売日は、2010 年の 3/3。両方とも本編 115 分に加えて、特典盤ディスクが一枚つきます。特典の内容は以下の通り。

  • 特告・予告・CM 等
  • 細田監督対談
  • キャストコメンタリー
  • OZ 公式ステッカー

DVD 版はこれに加えて絵コンテをマルチアングルに収録する他、16P ブックレットがつくようです。

一方 Blu-ray 版は BD-J 機能による本編解説「サマーウォーズ・ナビ」。絵コンテ、インタビュー、コメンタリー。関連商品ギャラリー等、オリジナル花札、アートブック (背景画集)、豪華ブックレット、フィルム・ブックマークが付くようです。

もしかしたら絵コンテ、インタビュー、コメンタリーは DVD 版にも特典として付くかもしれません (Amazon の説明分かりづらい...)。

あとがき

今回、私が予約したのは Blu-ray 版です。Blu-ray は画質が圧倒的に上だと聞いたので。

課題は Blu-ray の再生装置を持っていないことです。とりあえず、2 万 5 千円位いで再生機器が買えることを確認しました。友達からは、ゲーム器もおすすめだと情報を頂きました。発売は 3/3 なので、それまでに再生機器を揃える形で動こうと思います。

あと問題は、手持ちのディスプレーが 14 インチのアナログ・テレビと 19 インチのパソコン用ディスプレーしかないことでしょうか。これらも時期を見て Blu-ray のスペックを活かせるものに買い換えないといけません。今は、お金がないので、まずは Blu-ray ディスクと再生機器の購入に絞りますが ^^;

サマーウォーズ [Blu-ray]
サマーウォーズ [Blu-ray]

2009-12-12

Do-Re-Mi reprise (カンゼル指揮シンシナティ・ポップス)

映画「サウンド・オブ・ミュージック」で「Do-Re-Mi (Reprise)」が絶品というエントリーを先日書きました。しかし、映画の Do-Re-Mi reprise は「ソ」から始まっています。

2 回目の「ド・レ・ミ」は音楽祭で歌われました。

(中略)

いきなり、「ソ」から歌い始めています。マリアがメロディーを歌うと、子供達が追いかけるように輪唱っぽく続きます。

life@aka: Do-Re-Mi reprise (サウンド・オブ・ミュージック) より引用

「ド」から歌っていません。もちろん、Do-Re-Mi reprise を収録した唯一のサントラ盤「40 周年記念盤」も同じです。

では「ド」から歌う完全な「ド・レ・ミの歌」合唱曲版は存在しないのでしょうか? サントラ盤に関しては存在しませんが、カバー版なら存在します。それが、カンゼル指揮シンシナティ・ポップス・オーケストラ版のサウンド・オブ・ミュージックの CD です。

カンゼル版サウンド・オブ・ミュージック

サウンド・オブ・ミュージック
カンゼル(エリック)
サウンド・オブ・ミュージック
曲名リスト
1. 大自然のうた~サウンド・オブ・ミュージック
2. 修道院の鐘
3. 斉唱
4. 朝の讃美歌
5. アンジェラスの鐘
6. アレルヤ
7. マリア
8. 私のお気に入り
9. 自信を持って
10. ド・レ・ミの歌
11. もうじき17歳
12. ひとりぼっちの山羊飼い
13. 愛など続かない
14. サウンド・オブ・ミュージック
15. パーティ~グランド・ワルツ~レントラー
16. さようなら,ごきげんよう
17. すべての山に登れ
18. どうにも止められない
19. ふつうの二人
20. なにかよいこと
21. 行列聖歌(婚礼)~コンフィテミニ・ドミノ~アレルヤ
22. もうじき17歳
23. ド・レ・ミの歌
24. エーデルワイス
25. さようなら,ごきげんよう
26. すべての山に登れ

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

カンゼル氏は、シンシナティ・ポップス・オーケストラの指揮者です。シンシナティ・ポップス・オーケストラは、シンシナティ交響楽団 (という由緒正しい正統派クラシック・オーケストラ) の首席奏者が抜けた形で構成されています。主なレパートリーは、映画音楽、ミュージカル、そしてもちろん純クラシック音楽。

カンゼル版「サウンド・オブ・ミュージック」は、オペラ歌手を集め、サウンド・オブ・ミュージックのほぼ全曲を演奏・収録しています。

何より嬉しいのは、「ド・レ・ミの歌」合唱曲版を「ド」から歌う完全版で収録していることです。ファンとして少しケチをつけるなら、映画版と少しオーケストラのアレンジが違うところですが、それ以外はもう全く問題がありません。たった 1 分 18 秒の曲ですが、40 周年記念盤で「ド・レ・ミの歌」合唱曲版にハマってしまった人なら、このバージョンも手に入れないと! な内容です。

以下、落ち穂拾いにこのカンゼル版の良い点を挙げておきます。

  • オーケストラがシンシナティ・ポップスなだけあって、サントラ盤よりも演奏が上手い。特にワルツの時にかかる曲 (Grand Waltz など) はとても奇麗
  • 映画でかからなかった舞台版サウンド・オブ・ミュージックのみの曲 (How Can Love Survive?, No Way To Stop It, An Ordinary Couple) も収録
  • 全体的に歌唱はオペラ的。マリアは、ジュリー・アンドリュースよりむしろメアリー・マーティン的に歌い方をする (あまり歌い崩さない)

2009-12-11

Clementine (The American Patrol Orchestra)

オーディオ・ショップに行ったら、歯切れの良いビッグバンドが鳴っていました。なんだろうこの曲は? そう思って近寄ってみると知ってるメロディーが流れ始めました。私が聞いたのは、丁度、前奏の部分だったのです。流れて来たメロディーは「Clementine」! 邦題「愛しのクレメンタイン」です。年配の方には、ダークダックスで有名になった「雪山讃歌」と言えば分かるでしょうか (雪山讃歌は Clementine のメロディーに全く別の歌詩を付けたものです: See 雪山讃歌 - Wikipedia)。

最近のビッグバンドと言うと、パンチがあって、楽しくなってしまう演奏が多いですよね。この「Clementine」もその例に洩れず、とても熱く楽しくなる演奏です。原曲は「死んでしまった恋人クレメンタインを嘆く」歌なんですけどね。そんなの全くお構いなしです。

あんまり良かったので、CD を調べてみました。演奏団体は The American Patrol Orchestra。Clementine は「Sound of the Big Bands」という CD の Vol.2 に収録されています。

収録曲を見てみると、「ロッホ・ローモンド (スコットランド民謡)」「ピーター・ガン (ヘンリー・マンシーニの名曲)」「スターダスト (ナット・キング・コールの名曲)」「Swanee River (フォスターの曲かな?)」と私の好きな曲がいくつか入っているではありませんか。旧きアメリカを偲ばせる名曲たちですよ。これも、Clementine のように熱くアレンジしているのかしらん? いいなぁ、ちょっと欲しいなぁ。物欲の動く今日この頃です。

Sound of the Big Bands, Vol. 1
American Patrol Orchestra
Sound of the Big Bands, Vol. 1
曲名リスト
1. Loch Lomond
2. Peter Gunn
3. Cherry Pink and Apple Blossom White
4. Walkin' Shoes
5. Anvil Chrous
6. I'm Getting Sentimental over You
7. Mood Indigo
8. Careless Love
9. Harlem Nightmare
10. Just a Gigolo
11. Stardust
12. String of Pearls Orchestra
13. Sophisticated Lady
14. I Let a Song Go Out of My Heart
15. Old Black Joe
16. Half Moon Street
17. Strictly Instrumental
18. Stompin' at the Savoy
19. Opus in Chartreuse
20. Bijou
21. Don't Swing That Way

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

Sounds of the Big Bands, Vol. 2
American Patrol Orchestra
Sounds of the Big Bands, Vol. 2
曲名リスト
1. Little Brown Jug
2. Frenesi
3. You Made Me Love You
4. Listen to the Mocking Bird
5. Dark Eyes
6. Why Don't You Do Right?
7. Bernie's Tune
8. Cute
9. Patricia
10. Mr. Luck
11. Moonglow
12. Sing Sing Sing
13. Wildroot
14. Blue Eyes
15. I Concentrate on You
16. When the Saints Go Marching In
17. Crazy Rhythm
18. Lonesome Road
19. Swanee River
20. I've Heard That Song Before
21. Clementine

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

2009-12-09

Do-Re-Mi reprise (サウンド・オブ・ミュージック)

映画「サウンド・オブ・ミュージック」で「ド・レ・ミの唄 (リプライズ)」が絶品という話を書きました。

特に「Do-Re-Mi (ド・レ・ミの唄)」の二回目! これはもう絶品で、何故、今までサントラ化されてなかったのかと小一時間... え〜と、この話は別のエントリーに譲りましょう。

life@aka: サウンド・オブ・ミュージック 35 周年記念盤と 40 周年記念盤 より引用

今回は、この「Do-Re-Mi reprise」(ド・レ・ミの唄 二回目) について書いてみます。

おさらい

映画を観た人は、ド・レ・ミが映画中 2 回歌われていることを「見て」いるはずなのですが、不思議と 1 回目のド・レ・ミしか憶えていません。

1 回目というのは、マリアが子供達を連れ出して音楽の練習をする時のものです。「ド」から始まって「シ」まで歌います。その後、子供達に「ド・レ・ミ」を使ってメロディーを作ることを教えるのでしたね。「ソ〜ド〜ラ〜ファ〜、ミ〜ド〜レ〜」と。「それで何の意味があるの?」と聞かれて「一つの音符に一つの言葉をあてはめるのよ」と続くのでした。

さて問題は 2 回目の「ド・レ・ミ」です。大低の人は、「二回も歌ったっけ?」と返します。

2 回目の「ド・レ・ミ」は音楽祭で歌われました。少し前後の筋を書きましょう。

ナチスの影が濃くなってきたため、トラップ一家は故国オーストリアからの亡命を決意します。それは折しも、音楽祭の日でした。車を出しそうとした所に現れたのは、ナチスの人間。執事が裏切っていたのです。「こんな夜にどちらにお出掛けかな?」と問うナチス。困った家族は「音楽祭へ行くところです」と答えます。そして場面は音楽祭へ。

いきなり、「ソ」から歌い始めています。マリアがメロディーを歌うと、子供達が追いかけるように輪唱っぽく続きます。「ラ」も同じです。そしてすぐに「シ」のメロディー (Tea, a drink with jam and bread) が終わります。その後、「ソ〜ド〜ラ〜ファ〜、ミ〜ド〜レ〜」と続くのでしょうか? いえいえ、トラップ大佐が「シ」のメロディーを追いかけます。その後、「シ」の歌詞の一部が繰り返されるのです。この時の声部の混じり具合の美しいこと! 一旦オーケストラが間奏を奏でると「with A B C」と曲は続きます。はい。Jackson 5 の「ABC」よりも前に、ド・レ・ミは「ABC」と歌っていたのです。最後は「drink with jam and bread」の繰り返しで終わります。そして拍手。

この後、トラップ大佐がエーデルワイスを歌います。大佐がオーストリアを去るから。そういう意味での「お別れ」の歌ですね。そして、「So long Farewell」。子供達が一人ずつ舞台から去って行きます。

音楽祭の結果発表。優勝はトラップ・ファミリー・シンガーズに決まります。

さて問題。トラップ一家は何を歌って優勝したのでしょうか? エーデルワイスはお別れの曲です。いわばアンコール曲です。So long Farewell も同じ。音楽祭的には余興的な曲です。では何が? そうです。トラップ一家は「ド・レ・ミの唄」合唱曲バージョンでもって音楽祭を優勝したのです。「ソ〜ド〜ラ〜ファ〜、ミ〜ド〜レ〜」の入らない、本当に「ド」から始まって「シ」まで終わる「ド・レ・ミの唄」で音楽祭を制したのですよ。実際とても良い曲に仕上がっています。

Do-Re-Mi reprise の素晴らしさ

1 回目のド・レ・ミも素晴らしいです。でも、それはそれとして 2 回目 (reprise) の良さを言えば一点。合唱曲としてまとまり良さに尽きるでしょう。特に、少年少女の声部がきれいに混ざり合うところ。これは 1 回目のド・レ・ミにない要素です。そして素晴らしい出来です。

この Do-Re-Mi reprise が 40 周年記念盤でしか聞けないというのはもったいない話です。

Full version はあるのか?

ところでこの Do-Re-Mi reprise。「ソ」から始まるところが実に残念です。できれば「ド」から歌って欲しかったものです。

でも、「ソ」から歌い始めるって変じゃないですか?

私が監督だったら、「ド」から歌ってもらって全部録音した後、映画用の編集でもって「ソ」からのバージョンにします。ロバート・ワイズ監督も同じことをしたと思うのは的外れでしょうか? これは仮定の話ですが、どこかに「ド」から歌った映画未使用フィルムが残っているのではないでしょうか? もしも存在するならば。。。是が非にでも聞いてみたい。そう強く強く思うのです。

The Sound of Music [Original Motion Picture Soundtrack] [40th Anniversary Special Edition]
Richard Rodgers
The Sound of Music [Original Motion Picture Soundtrack] [40th Anniversary Special Edition]
曲名リスト
1. Prelude and the Sound of Music
2. Overture and Preludium (Dixit Dominus)
3. Morning Hymn/Alleluia
4. Maria
5. I Have Confidence
6. Sixteen Going on Seventeen
7. My Favorite Things
8. Do-Re-Mi
9. Sound of Music
10. Lonely Goatherd
11. Edelweiss
12. Laendler
13. So Long, Farewell
14. Entr'acte [#]
15. Climb Ev'ry Mountain
16. My Favorite Things (Reprise) [#]
17. Something Good
18. Processional and Maria (The Wedding)
19. Sixteen Going on Seventeen (Reprise)
20. Do-Re-Mi (Reprise) [#]
21. Edelweiss (Reprise)
22. So Long, Farewell (Reprise) [#]
23. Climb Ev'ry Mountain (Reprise)
24. Finale [#]
25. Robert Wise Interview [*]
26. Richard Rodgers Interview [*]
27. Charmian Carr Interview [*]

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

2009-12-08

リヒテル爆演 ショパンのエチュード Op.10-4

20 世紀を代表するピアニスト、リヒテルを少し調べていました。調べると言えば、まず Wikipedia です。そこで面白い記述を見つけました。

没後に残されたプライベート・レコーディングの中には超絶技巧を要することで知られるショパンの作品10の4の練習曲のビデオがあるが、全曲を1分32秒で演奏しており、恐らくはこの作品の最高速演奏と言われている。しかもその演奏は単にエキセントリックなムードに終始するものではないのである。

スヴャトスラフ・リヒテル - Wikipedia より引用

あのショパンの練習曲 (エチュード) の中でも、難易度最高にランクされる Op.10-4 を最速で演奏する? けれどそれはプライベート・レコーディング?! つまり、正規の CD はリリースされていない? とっても気になります。

で、YouTube で検索したらあっさり見つかりました。

いやぁ、すごいですねぇ。一気に弾ききっています。よ〜く聞くと分かりますが、遅くなるところは徴妙にテンポを落として弾いています (0:17、1:16 あたりです)。藝が細かいですねぇ。音の強弱もついていて、単なる早弾きに終始していません。流石、20 世去を代表するヴィルトゥオーゾです。

2009-12-07

ハルモディア・ムンディの宗教音楽・ボックスセットがお買い得

ハルモディア・ムンディというフランスのレーベルがあります。このレーベル、クラシックのレーベルなのですが、レパートリーが独特です。というのも、ルネッサンスからモーツァルト位いまでが中心なのです。ベートーヴェンやシューベルト以降には目もくれません (全くないかといわれると、そうでもありませんが...)。そのかわり、モーツァルト・バッハ以前に関しては、とても評価の高い CD を出しています。

そんなハルモディア・ムンディが、宗教音楽のボックス・セットを出しました。枚数 29 枚。お値段 7,614 円。

Sacred Music/Various (Ltd) (Box)
Sacred Music/Various (Ltd) (Box)

宗教音楽というと、レクイエムや受難曲、オラトリオが思い浮かびますが、その大半はバッハ以前に書かれました。特にルネッサンス時代からバッハまでは、教会音楽がクラシック音楽の主流を占めていました。ところが、クラシック音楽の主流は (やはり) バッハ以降なのですね。そのせいでしょうか、クラシック音楽を聞く人でも、これらの宗教曲には踈かったりします。私もその一人です。

このボックス・セットは、宗教曲の歴史を追うように CD が選ばれています。キリスト教初期の賛美歌集から始まって、グレゴリオ聖歌、ポリフォニー、ルネッサンス、バロックと年代を追うように選曲されています。旧き曲に興味を持つのに最適です。

個人的には、バッハのクリスマス・オラトリオがヤーコプスの指揮で、モーツァルトとフォーレのレクイエムがヘレヴェッヘの指揮で収録されてるあたりがポイント高いですかねぇ (それ以外の曲は、古すぎて知らないので、聞いてから判断です ^^;)

Amazon には収録曲の説明がありませんが、HMV に全 CD の収録曲が書かれています。

2009-12-06

アニメタル・ベストでヤマトを聞く

アニメタルというメタル・バンドがあります。メタルでアニメの曲を演奏しようというグループです。

アニソン好きの方ならご存じと思いますが、アニソンには心を熱くさせる曲が多い! 並のポップスにはない熱さがあります。個人的には、日本が誇る音楽は演歌とアニソンではないかと思っているくらいです (言いすぎ?)。

そこで、熱くなる名曲の揃ったアニソンをメタルの曲として編曲・演奏しようというのがアニメタルなわけです。

アニメタルのベスト

アニメタルのベスト
アニメタル
アニメタルのベスト
曲名リスト
1. アニメタル:ガッチャマンの歌~コン・バトラーVのテーマ~勇者ライディーン~たたかえ!キャシャーン~マジンガーZ~ゲッターロボ!~デビルマンのうた
2. This Is ANIMETAL:宇宙戦艦ヤマト~海のトリトン~おれはグレートマジンガー~戦え!ポリマー~タイガーマスク~バビル2世~誰がために
3. アニメタル・サマー:行け行け飛雄馬~君は何かができる~がんばれドカベン~アパッチ野球軍~王者!侍ジャイアンツ~風になれ!~あしたのジョー
4. アニメタル・レディー見参!:キャンディ・キャンディ~おしえて~草原のマルコ~アタックNo.1~みなしごハッチ~レオのうた~すきすきソング
5. センチメタル:今日もどこかでデビルマン~行け!コン・バトラーV~ルパン三世 その1~真赤なスカーフ~みなし児のバラード~哀 戦士
6. 永遠(とわ)の未来
7. 勇気の証(あかし)
8. 天才!岸和田博士のうた

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

「アニメタルのベスト」は、アニメタルが出した初期のシングル全てとアニメタル・レディー (女性版アニメタル) のシングルを収録した CD です。

普段、私はメタルは聞きませんが、大学時代にアニメタルがはやっていてかなりひかれておりました。そんなある日、ブックオフでこの名曲が置いてあるではないですか! お値段は 1900 円。ブックオフでは 1000 円以上の CD を買ったことがない (というかほとんど 250 円のコーナー狙い) の私ですが、何も考えずこのディスクをレジに持って行きました。

ヤマトを聞く

さて、今日、何故、こんな話題を出したのかお話ししましょう。

実は今日未明、TBS で劇場版「宇宙戦艦ヤマト」が放送されました。Twitter の TL を見ると、もうヤマトづくし。ヤマトから連想してトマト・リゾットを作る人間まで現れる始末です。

ヤマト好きとしては、何か、こう熱くなって来ました。ヤマトの音楽聞きたいなぁ。。。でも、私の部屋にヤマトの CD はないのです。

そこで思い出したのがアニメタル。2 曲目の最初に「宇宙戦艦ヤマト」のテーマ曲が、7 曲目の真ん中あたりにエンディング・テーマの「真赤なスカーフ」が収録されているのです (最初とか真ん中、と言っているのはこのシングルがメドレー形式で収録されているためです)。

ヤマトのテーマ。エレキ・ギターがギィィウィィォォォーンと鳴り響いて、ウッド・スティックがチッ、チッ、チッチッチッチッっと叩かれると、ドラムのドンドンドンドンと一緒にあの有名なメロディーが始まります。いいですねぇ。熱いですねぇ。

というわけで、本道とは少し外れてヤマトを楽しんだのでした。

PS. 2009-12-12 公開の「ヤマト 復活編」楽しみですね。

2009-12-05

「This is it」再上映決定。12/19 から

Michael Jackson 最後のツアーのリハーサル風景を映画にした「This is it」。見に行きたくって、映画館に行ったら最終日までチケット完売で見逃しました。これほどの人気、見たことがありません。私も好きな映画は何度も映画館に足を運びますが、最終日が近づくにつれシアターは (どんな人気作でも) 閑散としたものです。それが最終日までチケット完売。尋常じゃありません!

映画館側に少しでも頭があるならば、再上映はあるものと思っていました。期待していました。願っていました。

願いは叶いました。

「This is it」は 2009-12-19 (土) から再上映されます。

上映映画館はまだ分かりません。

これからの準備

まず、どの映画館で上映されるか調べるのが第一でしょう。できれば音響の良い映画館で再上映してくれると嬉しいですね。

次にその映画館で公開される時間のチェック。朝一などが狙い目かと。夜はたいてい混みますからね。

第三に、映画館でネット予約が出来るかどうか? 事前にチケットを買っていれば安心です。予約は映画館のカウンターでするより、ネットでする方が断然楽です。映画館に出かけなくて良いメリットも大きいですが、それ以上に映画館の開館時間 (だいたい 8 時頃でしょうか?) より先に予約できるのが大きいです。

最後に予約が何日前から出来るのかのチェック。大低の映画館は三日位い前から、チケットを買うことができます。でも映画館によってまちまちなので、ちゃんと調べておきましょう。

マイ・プラン

私は土曜日が忙しく、平日も残業ばかりで、休日にしか見ることができません。すると、休日しか候補に残りません。すなわち 12/20 (日) か 12/23 (水:天皇誕生日) のどちらかです。少しでも早く観たいので、12/20 が良いですね。映画館のネット予約が 3 日前に始まるとしたら、12/17 (木) への日付変更とともにネット予約開始。。。

はてさて、上手くいくでしょうか。できれば近くて、音響・映像の良い映画館で、良い席で観たいものです。間違っても、チケット完売のうき目には再び遭いたくありません。

ref

2009-12-04

ホロヴィッツの全集が二種類発売中

20 世紀を代表するピアニストの一人、ウラディミール・ホロヴィッツ (Vladimir Horowitz: 1903-1989) が亡くなって 20 年が経ちます。今年はホロヴィッツの没後 20 周年を偲んで、彼の録音を全て収めた全集が 2 種類発売されます。

一つは輸入盤で、Complete Original Jacket Collection と呼ばれるもの。もう一つは国内盤で「ウラディミール・ホロヴィッツ大全集」と呼ばれるものです。両者の収録曲は全く同じ。1928 年から 1989 年にかけて RCA レーベルとソニー・レーベルに残した全録音をまとめたものです。違いをまとめてみました。

  • Complete Original Jacket Collection: 安い (19,965 円)。基本、LP 初出時と同じ形で収録。そのため、1 CD あたりの収録時間が短くなり、CD の枚数が 70 枚となっている。また、カップリングの都合で同一音源が重複して収録されていることもある。
  • ウラディミール・ホロヴィッツ大全集: 高い (40,000 円: アマゾン特価 31,439 円)。カップリングを Complete Original Jacket Collection から見直し、44 枚組のコンパクトなものにし直している。

見ての通り、LP の懐古さにひかれるなら前者を、CD の良さを十分に発揮したいなら後者を選ばれるとよいでしょう。もしくは財布と相談して、前者を選ぶという手もあります。私はお財布の事情で、安い Complete Original Jacket Collection を買いました。軽く何枚か聞いていますが、良いですね。テクニックはバリバリですし、音楽性もあるし。今は時間がないので小品ものを聞いていますが、時間を見つけたら大物「ラフマニノフのピアノ協奏曲第 3 番」を聞こうと思っています。

注意

さて、最後に一つ注意を。ホロヴィッツは RCA と Sony の他に、EMI に 1932 年から 1936 年にかけて、DG に 1985 年から 1988 年にかけて CD 6 枚分の録音を残しています。これら 6 枚分の録音は、本全集に含まれていません。「Complete, 大全集」の名にもとると思うのですが、そういうことだそうなので、本当にホロヴィッツの全録音を手に入れたい方は、そちらのチェックも怠りませぬよう。

〜ホロヴィッツの弾くショパンのバラード No.1 を聞きながら...

Vladimir Horowitz -Complete Original Jacket Collection

ウラディミール・ホロヴィッツ大全集~コンプリートRCA&ソニー・レコーディングズ1928-1989(DVD付)

2009-12-03

USB 版 Beatles 全曲 (リマスター) が Amazon で予約受付中

Beatles のリマスター盤全曲を flac/mp3 で USB メモリーに入れたものが発売される。これが国内発売されるかどうか分からない中 (11/8 当時)、少くとも HMV は取り扱いを行なうとのエントリーを書いた。

少し遅れたけれども、オンライン・ショップの雄 Amazon もこの USB を発売する。現在、Amazon のページに行くと予約注文ボタンが表示されている。

ザ・ビートルズBOX(限定生産品)(USBメモリ)
ザ・ビートルズBOX(限定生産品)(USBメモリ)

収録曲・仕様詳細については過去記事を参照のこと。

HMV と Amazon の比較

HMV はポンポンとキャンペーンをするので、油断すると Amazon より安く買えてしまう。それを承知で、現状の価格を比較してみる。

HMV は 38,740 円でポイント 1 倍。実質 38,353 円での発売。

Amazon も同じく 38,740 円。ただしポイントが 5% (1,937 ポイント) つく。すなわち、実質 36,803 円。

今回は Amazon で買う方が安そう。発売予定日は、2009 年 12 月 16 日。CD Box の爆発的な売れ行きを考えると、静観はおすすめしない。

ref

2009-12-02

サウンド・オブ・ミュージック 40 周年記念・フランス語版サントラ

先日、サウンド・オブ・ミュージックの 40 周年記念盤についてエントリーを書きました。

そこで私は 40 周年記念盤を一枚組と紹介しましたが、私が持っている 40 周年記念盤は 2 枚組だったりします。1 枚目は前エントリーで書いた記念盤で、2 枚目は「フランス語」バージョンのサントラが収録されているという特別盤です。

これは他の人から聞いた話なのですが、フランスやドイツは、英語の映画を輸入すると映画公開を吹き替えでやるそうなのですね。そのためでしょうか (?)、英語版以外のサントラ盤が出来てしまう訳です。日本でも子供向けのディズニー映画では吹き替え版が上映されて、吹き替え版のサントラ盤が売られていますが、それと同じなのでしょう。

そういうわけで、私が持っている 40 周年記念盤は「フランス語」バージョンのサントラ (収録曲は日本の普通版と同じ) が付いています。でも、この CD を Amazon で探してみると見つかりません。私はたまたま Tower Records の渋谷店でこの CD を見つけました。

実は、「ドイツ語」バージョンのサントラが付いている 2 枚組もありました。個人的にはフランス語・ドイツ語両方欲しかったのですが、そうすると「40 周年記念盤」が 2 枚重なってしまいます。「ドイツ語」バージョンだけとか、「フランス語」バージョンだけは売っていなかったのですね。もちろん、40 周年記念盤に「フランス語」と「ドイツ語」バージョンの付いた 3 枚組なんてものも存在しませんでした。結局、フランス語とドイツ語のどちらにしようか悩んでフランス語を選びました。

フランス語で歌ってるサウンド・オブ・ミュージックは、何か不思議な感じです。特にフランス語になって良いという所もありませんし、アレンジが変わってる部分もありません。レア度だけが高い感じでしょうか ^^; この特別版、運が良ければタワーレコードで見つかるかもしれません。ただ、私が買ったのは 2 年以上も前なので厳しい。。。かな

2009-12-01

This is it の DVD/Blu-ray は 1/27 発売

マイケル・ジャクソン最後の映画「This is it」が、早くも 2010 年 1 月 27 日発売だそうです。本編時間 111 分。

最後の映画と書いてますが、本当は、最後のコンサートになるはずだった「This is it」コンサートのリハーサル内容からの映画版ですね。マイケルが死んだと聞いた時はすごくショックで、その後、諸々の諸事情が重なって私は体調を崩してしまいました。ようやく、公開最後の週に映画を観に行けばどの劇場もチケット「完売」。あらためて、マイケルの凄さに驚いたものです。

発売されるのは Blu-ray 版が一種と DVD 版が二種 (Amazon では更にスチール・ブック仕様版も出す模様)。Amazon の情報を元に、各バージョンの違いをまとめてみました。

Blu-rayDVD (Collector's Edition)DVD (Delux Collector's Edition)
枚数1 枚1 枚2 枚
値段3,686 円2,205 円2,953 円
特典映像165 分80 分130 分

特典映画

収録される特典映像は次の通りです。

まずは、DVD Collector's Edition 版のみに収録される内容

  • カムバックにかける想い (39 分 48 秒)
    • 冒険の始まり
    • ショーを超えて
  • キング・オブ・ポップの衣装について (15 分 11 秒)
  • スタッフが語るマイケル・ジャクソン (16 分 19 秒)
  • ダンサーのオーディション風景 最高のダンサーを求めて (9 分 48 秒)
  • オリジナル劇場予告編

DVD Delux Collector's Edition 版には、DVD Collector's Edition 版の特典に加えて、以下の内容が特典が追加されます。

  • 予告編集
  • 製作の舞台裏 (50 分 12 秒)
    • ダンサーについて (26 分 08秒)
    • バンドについて (12 分 03 秒)
    • ボーカリストについて (12 分 01 秒)

最後に Blu-ray 版の特典です。Blu-ray 版は DVD Delux Collector's Edition 版の特典 (含む DVD Collector's Edition 版の特典) に加えて、次の特典が入っています。

  • ショートフィルム: “スリラー” (3 分 33 秒) (5.1ch音声)
  • ショートフィルム: “スムーズ・クリミナル” (3 分 47 秒) (5.1ch音声)
  • メイキング・オブ・ショートフィルム: “スムーズ・クリミナル” (11 分 07 秒)
  • “ダンシング・マシーン” 振付師が語るマイケルのダンス (15 分 49 秒)
  • フォト・ギャラリー
  • BD-LIVE
  • PlayStation3 専用壁紙 (PlayStation3 のみで利用可能)

あとがき

特典がすごい数ですね。個人的には、先日、マイケルの「スムーズ・クリミナル」にはまったばかりなので、Blu--ray 版は見てみたいかも。

今の私の環境は、14 インチのアナログ・ブラウン管テレビか 19 インチのパソコン用 CRT です。14 インチだとオーディオに繋げて高音質を楽しめますが画面が小さく、19 インチだと画面はそこそこ・音質そこそこ。いずれにせよ Blu-ray 再生環境はなし... と。少し映像関係も充実させる必要がありますねぇ。

マイケル・ジャクソン THIS IS IT(特製ブックレット付き) [Blu-ray] マイケル・ジャクソン THIS IS IT コレクターズ・エディション (1枚組) [DVD] マイケル・ジャクソン THIS IS IT デラックス・コレクターズ・エディション(2枚組) [DVD]