2013-12-30

2013 年に取り上げたクリスマス曲まとめ

10 月 14 日から「安宅の音楽日記」という音楽系ブログを書き始めました。短く音楽を紹介したり、自分の感想を書く目的で始めたブログです。毎日一本を目標に始めて、なんとかやって来れました。

さて、「安宅の音楽日記」では 12 月の 8 日から 25 日まで「クリスマス」に関連する曲を扱いました。本エントリーでは、ブログ記事を振り返りながら感想を付け加えたいと思います (一部、12 月以前に取り上げたクリスマス関連曲も紹介します)。

クラシック曲

クラシック曲では 6 人の作曲家を取り上げました。生年順に並べると次のようになります: コレッリ (1653-1713)、マンフレディーニ (1684-1762)、ヘンデル (1685-1759)、ロカテッリ (1695-1764)、スキアッシ (1698-1754)、チャイコフスキー (1840-1893)。一人ずつ簡単な紹介をしてゆきます。

コレッリのクリスマス協奏曲

コレッリのクリスマス協奏曲 (コンチェルト・グロッソ Op.6-8) はクリスマス協奏曲の代名詞とされる曲です。メロディーの美しさもさることながら、アレグロの爽快感はリピートして聴きたくなるものです。

クラシック畑からベルダー盤と Geise 盤。ポピュラー畑からリチャード・クレイダーマン盤を聴きました。

ベルダー盤は Brilliant Classic レーベルからの一枚ですが、細部にまで血の通った演奏で音楽が生き生きとしています。Geise 盤は Arte Nova レーベルからの一枚。力強さはあるものの、繊細さではベルダー盤に一歩譲ります。

ポピュラー・アレンジしたリチャード・クレイダーマン盤はもっと評価されても良い名盤! 曲順を変え、演奏時間を少なくしていますが、ピアノとオーケストラで最大の効果を上げるように変えられたアレンジはお見事。ともかく楽しいです。

マンフレディーニのクリスマス協奏曲

マンフレディーニのクリスマス協奏曲 (コンチェルト・グロッソ Op.3-12) は 8 分程の曲です。ゆったりとしたメロディーの美しさ、特に第二楽章のラルゴの美しさにひかれます。

お気に入りの演奏はカラヤン指揮ベルリン・フィル。美しく演奏するという分野にかけてカラヤンは他の追随を許さないと思いました。カラヤンの他に Geise 指揮とイル・ジャルディーノ・アルモニコの演奏を聴きました。Geise 盤は比較的落ち付いていますが、チェンバロなどで少しアクセントを付けた演奏です。カラヤンの様に美しい演奏を聴いた後だと、アクセントが強いように思います。イル・ジャルディーノ・アルモニコの演奏はキビキビッとした演奏で独自の世界に入っています。セカンド・チョイス以降なら面白いかもしれませんが、ファースト・チョイスには厳しいと感じました。

ヘンデルのメサイア

ヘンデルのメサイア。いわずと知れたイエス・キリストの生涯を描いたオラトリオです。メサイア・コーラスは超有名曲。

60 年代録音のクレンペラー盤と 2000 年代録音のバッド盤を取り上げました。

クレンペラー盤は録音も古く前時代的なフル・オーケストラ演奏です。しかし、ソロ陣の豪華さ、全体のまとまりは大指揮者クレンペラーの良さが遺憾無く発揮されています。メサイアが好きな人には是非聴いて欲しい一枚。一方、バッド盤は時代考証や録音にも拘った一枚。1742 年ダブリン初演版の世界初録音。ノン・ヴィヴラートに徹したテノールなど他盤では聴くことの出来ない世界が広がっています。名演!!

ロカテッリのクリスマス協奏曲

ロカテッリはパガニーニ以前の最大のヴァイオリン作曲家。彼のクリスマス協奏曲 (コンチェルト・グロッソ ヘ短調) は弦がとても美しい。レビューを書いた時は早いテンポの楽章に現れるヴァイオリンの技巧にみせられましたが、後で聴きなおしてゆっくりした曲のメロディーの美しさにも打ちのめされました。

聴いたのは Geise 盤のみ。

スキアッシのクリスマス交響曲

作曲家スキアッシ。今回の特集で初めて知った名前です。最初、コレッリのクリスマス協奏曲を聴こうと CD をかけたのですが、一曲目に入っていたスキアッシのクリスマス交響曲があまりにも良かったものでコレッリに代わって取り上げました。

無名な作曲家だと思うのですが、クリスマス交響曲の出来はコレッリにも劣ることはないと思います。スキアッシの他の楽曲も聴きたいと思いました。

チャイコフスキーのくるみ割り人形

クリスマスに何故「くるみ割り人形」と思ったのですが、バレエの脚本では「くるみ割り人形」がクリスマス・イブのプレゼントとして渡されるのでした。クリスマス・イブからクリスマス当日にかけての冒険が「くるみ割り人形」の舞台になるのですね。

プレヴィン盤とロジェストヴェンスキー盤を取り上げました。音楽が「くるみ割り人形」のストーリーをイメージさせるプレヴィン盤、音楽がバレエ舞台をイメージさせるロジェストヴェンスキー盤。どちらの盤も甲乙付け難い名演です。プレヴィン盤は現役盤ですが、ロジェストヴェンスキー盤はその好演に対して評価が低いように感じるのが残念です。

洋楽

ジングル・ベル

ビング・クロスビーとアンドリュース・シスターズが共演した「ジングル・ベル」です。こちらの CD にはリハーサル・テイクが収録されていて、ビング・クロスビーの珍しい失敗を聞くことができます。いつも完璧なクロスビーの歌唱を聴いていると、ここに聴く人肌なクロスビーの歌も面白いものです。

Let It Snow! Let It Snow! Let It Snow!

映画ダイ・ハード 1・2 のラストを飾るヴォーン・モンローの 1962 年録音盤です。Let It Snow! Let It Snow! Let It Snow! 良いですよね〜。映画のラストで聴くと大人の気分になります。甘いだけじゃない、ビターで温かいクリスマス・ソングです。

キャロル・オブ・ザ・ベルズ

映画「ホーム・アローン」でかかった曲です。サントラ盤とトランス・シベリアン・オーケストラのインストゥルメンタル版を取り上げました。

映画を見た人には言うまでもないですが、泥棒と対決すべくケビン少年が雪道をかけてゆくシーンで流れるこの曲は心に残りますよね。トランス・シベリアン・オーケストラの演奏はメタル・オーケストラにアレンジされています。クリスマス・ソングを楽しむ人より、クラシック・オーケストラを楽しむ人向けかもしれません。正統派なアレンジで聴き応え満点です。

Angels We Heard on High

Facebook で友達に紹介された楽曲。メンデルスゾーンの Angels We Heard on High をベースに色々なクリスマス・ソングがメドレー式に入っています。演奏は The Piano Guys。

まずはビデオをどうぞ。曲を演奏している姿がとても楽しそう。

現在、この CD 盤を取り寄せている途中です。

邦楽

クリスマス・イブ

邦楽からは一曲だけ。山下達郎の「クリスマス・イブ」を取り上げました。曲の紹介というより、思い出話に花を咲かせたエントリーでした。意外に反響があって、ヒットのきっかけになった CM を YouTube で教えてもらったりしました。

あとがき

以上で、2013 年のクリスマス曲特集はお終いです。

一回のエントリーでこれだけの数のクリスマス曲を取り扱おうとすると大変ですが、小分けにエントリーにしていると苦になりません。振り返りエントリーを書くだけで形になるので良いですね。来年もクリスマス曲特集ができればと思います。

2013-11-03

劇場版 魔法少女まどか☆マギカ [新編] 叛逆の物語 —— マミとほむらの相性 (ネタバレあり)

「劇場版 魔法少女まどか☆マギカ [新編] 叛逆の物語」のネタバレあり感想第二弾です (第一弾「結末の所感」もよろしく)。

今回も映画を観た人向けに書きますので、ネタバレ全開です。

映画未見の方は、ここから先を読まないで下さい。

2013-10-27

劇場版 魔法少女まどか☆マギカ [新編] 叛逆の物語 —— 結末の所感 (ネタバレあり)

2013 年 10 月 26 日、「劇場版 魔法少女まどか☆マギカ [新編] 叛逆の物語」が公開されました。公開初日に観に行きました。3 回鑑賞 (最速上映 2 回、普通上映 1 回) しましたので、映画の結末について感想というか所感を書きます。

映画を観た人に向けて書きますので、ネタバレを含みます。

映画を未見の方は、ここから先を読まないで下さい。

2013-10-20

「カラフル」「君の銀の庭」を予約 — まどか☆マギカ 新編 叛逆の物語の主題歌

魔法少女まどか☆マギカ 新編 叛逆の物語の公開がいよいよ来週となりましたね。テンション高くなってきました。

Amazon では既に、「叛逆の物語」の主題歌シングルが予約受付中だったので予約しておきました。

「カラフル」は「コネクト」や「ルミナス」を歌った ClariS の楽曲。

「君の銀の庭」は「Magia」や「ひかりふる」を歌った Kalafina の楽曲。

どちらがオープニングかエンディングかはまだ分かりませんが、今まで ClariS がオープニング、Kalafina がエンディングを担当していましたから、新編でも「カラフル」がオープニング・テーマ、「君の銀の庭」がエンディング・テーマになるのではないかと思います。

公開が 10/26。CD の発売予定日が 10/30 となっています。公開直後に楽曲を聞けないのが残念ですが、一日でも早く聞きたいのでね。予約しました。

まどか☆マギカ 劇場版 前後編 リバイバル上映を観て涙腺崩壊

はい。魔法少女まどか☆マギカ 劇場版 前後編 リバイバル上映を観てきました。映画館で観るのは通算 5 回目になります。

映画館へ行くたびに、因果が絡まってゆくのでしょうか? どんどん涙腺が弱くなっていきます。それでも前編はまだましだったんですよ。3 回目しか涙が出ませんでしたから。というか、久しぶりのまどか☆マギカなので、頭が世界観に入り込んでいませんでした。ラスト。さやかの台詞「わたしって、ほんとバカ」でスイッチがカチリと入りましたかね。

後編始まって、「ルミナス」が流れた途端に涙が... あれ? ここ泣くシーンだっけ? 予め用意していたティッシュ・ボックスからどんどんティッシュが抜かれていきますよ。ああ、杏子は本当に良い娘ですね。

TV 版の第 10 話分は涙なしに観られませんね。特に、「バカなわたしを、助けてあげてくれないかな」とほむらに約束するシーンは声優さんの演技と合いまって心に直球で突き刺さります。

TV 版の第 11 話分。まどかがほむらの部屋を訪ねて、「ほむらちゃんの言っていることが本当だと思えない」から先。私、映画館で画面を観たことがないんですよね。毎回、涙腺が崩壊してて、涙で画面が観えない。

TV 版最終話分。最初の「ごめんね、ごめん」からもう涙ボロボロです。「最高の友達」とかね。

いったい、何回泣いたの?

数えるのを諦めるくらい

ってなもんですよ。

来週から始まる「新編 叛逆の物語」が楽しみです!!

劇場版 魔法少女まどか☆マギカ [前編] 始まりの物語/[後編] 永遠の物語【完全生産限定版】 [Blu-ray]
劇場版 魔法少女まどか☆マギカ [前編] 始まりの物語/[後編] 永遠の物語【完全生産限定版】 [Blu-ray]

2013-10-18

まどか☆マギカ 劇場版 前後編 リバイバル上映開始!!

そろそろ、「魔法少女まどか☆マギカ 新編 叛逆の物語」が始まりますね。

この週末に BD を見て準備をしよう! と友達を誘ったところ...

「魔法少女まどか☆マギカ 劇場版 前後編」がリバイバル上映されるらしいよ、との返し。調べてみると、18 時〜 23 時くらいの、ちょっと遅めの時間帯です。どうする? という友達の質問に

映画館でやるなら、観に行くしかないじゃない!!

はい。決行決定。いやー、舞い上がっちゃってますね、私。

立川シネマ・ツーでは「復習上映」との文字が。「復讐上映」ではないかと、目を疑いました。

とりあえず、予約、ポチ。予約、ポチ。予約、ポチ。「あの花」のチケットまで予約してしまったのは... わけが分からないよ。

映画館で泣いてる人がいたら、ぼくかもしれないので、そっとしておいて下さい。

劇場版 魔法少女まどか☆マギカ [前編] 始まりの物語/[後編] 永遠の物語【完全生産限定版】 [Blu-ray]
劇場版 魔法少女まどか☆マギカ [前編] 始まりの物語/[後編] 永遠の物語【完全生産限定版】 [Blu-ray]

2013-10-14

新音楽ブログ「安宅の音楽日記」を開設しました

clmemo@aka でも書きましたが、livedoor ブログで新ブログ「安宅の音楽日記」を開設しました。

当ブログでも、音楽カテゴリーを扱っていますので、その棲み分けについて書いてみます。

  • life@aka: 資料を手に取らないと書けない記事。長文で推敲が必要な記事。
  • 安宅の音楽日記: その場でパッと書けちゃう「軽め」の記事

今まで、書きたいと思っていても調べることが必要だったりして、記事を書くタイミングを逃すことがありました。とりあえず、まずは記事を書く。というスタンスでブログを書いていく。それが「安宅の音楽日記」になります。時間が出来たら、「安宅の音楽日記」で紹介した CD を、当ブログで改めて深掘りすることもあるかもしれません。

どうぞよろしく。

2013-09-29

古典部シリーズ「遠まわりする雛」から「心あたりのある者は」 (米澤穂信) 〜人の死なないミステリー

最近、遅ればせながら米澤穂信の古典部シリーズを楽しんでいます。古典部シリーズは作者のデビュー作にして、現在 5 作の既刊が出ています。「ビブリア古書堂の事件手帖」や「万能鑑定士 Q の事件簿」と同じく「人の死なないミステリー」であり、学園物ミステリーとして上質なシリーズとなっています (早く続刊でないかな?)

既刊五冊の題名を順に挙げてみます。

  1. 氷菓 (2001)
  2. 愚者のエンドロール (2002)
  3. クドリャフカの順番 (2005)
  4. 遠まわりする雛 (2007)
  5. ふたりの距離の概算 (2010)

探偵役に「やらなくてもいいことなら、やらない。やらなければいけないことなら手短に」を標榜する折木奉太郎。ヒロイン・千反田える。「データベースは結論を出さない」と嘯く親友・福部里志。奉太郎の幼なじみで福部に恋する伊原摩耶花の四人がメイン・キャラクター。

氷菓 (角川文庫) 愚者のエンドロール (角川文庫) クドリャフカの順番 (角川文庫) 遠まわりする雛 (角川文庫) ふたりの距離の概算 (角川文庫)

心あたりのある者は

古典部シリーズはどれも面白いのですが、ミステリーというのはネタバレせずに紹介するのが難しい。そこで取り上げるのが、古典部シリーズ唯一の短編集「遠まわりする雛」から「心あたりのある者は」です。

登場するのは主人公・折木とヒロイン・千反田の二人。部室に二人が居た所、校内放送が一本。

「十月三十一日、駅前の巧文堂で買い物をした心あたりのある者は、至急、職員室柴崎のところまで来なさい」

この校内放送の内容から、どういう意味で放送が行なわれたのか推理を展開していくというもの。ミステリーを嗜む人なら、ハリイ・ケメルマンの「九マイルは遠すぎる」などを思い出すお題ではないでしょうか? 本短編は正にその系譜に乗った佳作です。

もちろん、謎を解き明かすにはこの発言の前後にある情報がないといけないわけですが、二人が思考し推論し解答へ至るところが読み所なわけです。実際、この短編は高く評価され、第 60 回日本推理作家協会賞短編部門の候補作になったとのこと。

一つの校内放送から謎解きする醍醐味。ミステリー好きにはお勧めの一品です。

九マイルは遠すぎる (ハヤカワ・ミステリ文庫 19-2)
九マイルは遠すぎる (ハヤカワ・ミステリ文庫 19-2)

2013-07-10

「紅蓮の弓矢 フル・バージョン〜自由への進撃」の構成についてまとめてみた

アニメ「進撃の巨人」のオープニング曲「紅蓮の弓矢」のフル・バージョンを含むシングル盤「自由への進撃」が発売されました。

自由への進撃 (初回限定盤/CD+DVD) 自由への進撃 (通常盤/CD Only)

この感想を今朝書いたところ、Twitter でリプライを受けました。

リプライの内容は「TV 版のオープニング」との変化に対してでした。フル・バージョンは TV 版と違います。しかし、曲の違いを受け入れられるかどうかは曲の思い入れやアレンジへの許容度に依ると思うので、私の回答も「人それぞれ」としか書けません。

そこで、せめてではありますが、どういう曲構成になっているのか書こうと思います。

フル・バージョンの構成

  • 0:00 クワイア
  • 0:20 序奏
  • 0:35 メロディー A (1)
  • 0:57 メロディー B
  • 1:08 メロディー A' (1)
  • 1:40 間奏
  • 1:50 メロディー C (1)
  • 2:11 メロディー D
  • 2:22 メロディー E
  • 2:44 ギター・ソロとオーケストラ
  • 3:15 クワイア & 語り
  • 3:49 メロディー C (2)
  • 4:10 メロディー A''
  • 4:20 メロディー A' (2)
  • 5:00 次曲への繋ぎ
  • 5:17 (終)

まずは TV 版のおさらいです。テレビ版は序奏で始まり、20 秒ほどのメロディー A が流れ、メロディー B を挟んでメロディー A が戻って来ます。二度目のメロディー A は最初のメロディー A に繰り返しが入っているので、これをメロディー A' としましょう。以上の内容が TV 版のオープニング曲相当です。

フル・バージョンでは 20 秒ほどのクワイアが最初に入ります。メロディー A' は間奏に入るため TV 版の最後が切られています。1:50 からメロディー C、D、E と続きます。メロディー C、D、E は TV 版には現れないメロディーです。2:44 からギター、3:15 から語り。約 1 分ほど歌が歌われません。

3:49 からメロディー C が繰り返され、4:11 にメロディー A を格好よくアレンジしたメロディーが流れます。その後 4:20 からメロディー A' で TV 版と同じ様な終わりに向かいます。5:00 曲が終わったかと思ったら、おまけの様なメロディーと次曲への繋ぎが入ります。

以上がフル・バージョン (5:17 秒) の構成です。5:17 のうち 2:10 秒が TV 版のメロディー (とその変形) で、残る 3:07 が新規の曲となります。また新規の曲のうちギター・ソロとオーケストラに約 30 秒、クワイアと語りに約 40 秒が割かれています。

語りと小さな変更

1:24 から 1:30 に「語り」が入ります。冒頭の格好いいオープニング部分ですね。TV 版の曲の始まりと終わりがフル・バージョン楽曲と全体的な構成を合わせるためか変わっています。頭 20 秒にクワイアが挿入されています。TV 版の終わりはメロディー A' (2) へと移されています。

バランスについて

私は TV 版をちゃんとしたオーディオ・システムで聴いたことがありません。いつも、YouTube を iPad で聴いていました。今回、フル・バージョンは CD ということでちゃんとしたオーディオ・システムで聴くことができました。

Amazon のレビューでも書かれていますが、オーケストラやアレンジが全体的に前に出て来ていて、ボーカルが後ろに引っこんで聴こえます。曲の力強さが伝わらなくて、ちょっと残念でした。

MacBook Air の iTunes で曲を聴くとバランスが崩れている様には感じなかったので、PC やラジカセ向けにミキシングしているのかもしれません。

あとがき

以上、なるべく私情を交えず曲の構成と変更点を取り上げてみました。参考になれば幸いです。

「紅蓮の弓矢」〜自由への進撃 (Linked Horizon)

うちにはテレビがないのでアニメを見ることができないのですが、アニメ「進撃の巨人」が良いとの噂は聞きました。そして、そのオープニング曲も良いと... で、ちょこっと YouTube で聞いてみたんです。うん。テンション上がりました。これは良いです。

オープニング曲はサントラには収録されず、シングル盤だけというので、予約して昨日届きました。

自由への進撃 (初回限定盤/CD+DVD) 自由への進撃 (通常盤/CD Only)

感想は... 徴妙。

テレビ版の方が良くない? リミックス曲になってない? 途中から別の曲だよね?

違和感を持ったのは、冒頭から。曲の入りがテレビ版と違う。。。

そして音楽スタートと供にテレビ版にはない語りが入る。

音楽が無駄に豪華。

TV 版のオープニングが終わって未知の完全版へ。

間奏が入って、歌詩を変えたオープニングのメロディーが流れるのかな〜、と期待してました。裏切られました。

知らないメロディー。間奏。知らないメロディーの繰り返し。そして長い間奏とギター・ソロ。

どう楽しめばいいのかしらん。

ようやく長〜い未知の曲が終わったら、オープニング曲のメロディーが戻って来てハイおしまい。最後も何か音を足して、雰囲気違うし。不完全燃焼ですよ。

Revo

なんか音作りに聞き覚えがあると思ってライナー・ノートを見てみたら作曲は Revo さんなのね。Sound Horizon の作曲家さん。アレンジといい、語りの入り方といい、当に Sound Horizon!

Sound Horizon のファンにはたまらない一曲に仕上がっていることでしょう。

一方、私のようにオープニング曲だけ聴いて CD を買った人間には少しアレンジが強すぎるかな。まずは、テレビのオープニングと同じ曲を聞きたかったです。ディレクターズ・カット版というか、オリジナル楽曲版というか、Sound Horizon Remix な曲はオマケでいいので、TV 版のオープニングが聞きたかったです。

2013-07-02

十二国記 最新短編集「丕緒の鳥」

小野不由美の十二国記シリーズ最新刊「丕緒の鳥」が 2013 年 6 月末に発売されました。実に 12 年ぶりの新刊ということで、ファンの皆さんはこの報を喜んでいたんじゃないでしょうか。

私は、幸い一昨年に十二国記のファンとなったので、医度ようタイミングで新刊が出てくれました。最初は図書館で既刊全巻を読破していましたが、教在は手元に新潮文庫の完全版が全て揃っていましす。

「丕緒の鳥」は雑誌 (?) に掲載された二編 (今までどの単行本にも未収録) と、書き下ろし二編の計四編からなる短編集だそうですね。実は、手元に本は届いているのですが、仕事が忙しくて本が読めません。時間を細切れにして本を読むことは出来ますが、こういう本は音楽をかけながら、ゆっくりリラックスして読みたいのでね。本を読むのは今月末になりそうです (涙)。

丕緒の鳥 十二国記 (新潮文庫 お 37-58 十二国記)
丕緒の鳥 十二国記 (新潮文庫 お 37-58 十二国記)

2013-04-28

刺盛定食 at びんび家

今年のゴールデン・ウィークは香川へ里帰り。行きは明石海峡大橋から徳島に入って国道 11 号線沿いにある「びんび家」に入りました。香川に行く時の定番コースです。というわけで、2006 年、2012 年に続く 3 回目のびんび家エントリーです。

今回も 17 時頃にお店に到着。店の前には行列。駐車場まで列になっていなかったのは幸いでした (満車でしたが、丁度、駐車場を出る方と入れ替わりに入ることができました)。

注文したのは、刺盛定食。1,800 円。ちょっと贅沢してみました。

びんび家 刺盛定食

刺身はどれも美味しいです。めかぶが、薄くすだちで味付けしてあったのも良かったです。すだちも徳島の名産ですね。

名物、わかめの味噌汁も健在です。

びんび家 わかめの味噌汁

大きなお碗にたっぷりのわかめ。食べるお味噌汁ですよ。

びんび家 周辺

食事が終わって、びんび家の回りを写真に撮りました。

まずはびんび家の入り口。食事が終わった頃は行列もなくなっていました。

びんび家

次に、駐車場です。人気店の割に駐車場はそんなに広くない? 右端にびんび家の看板が見えます。

びんび家 駐車場

最後にびんび家の目の前から見える瀬戸内海の様子を二枚。

真っ正面は綺麗な瀬戸内海。

びんび家 前の瀬戸内海

西を見れば、丁度夕日が落ちているところでした。

びんび家 前の瀬戸内海

同じ時間に写真を撮ったのですが、方向によってガラリと雰囲気が変わりますね。

以上、びんび家の周辺を写真で見てみました。

あとがき

また、今度、香川に戻る時はびんび家に寄りたいものです。全メニュー制覇は無理かなぁ。

2013-04-23

ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q Blu-ray 届く

ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q EVANGELION:3.33 YOU CAN (NOT) REDO.(初回限定版)(オリジナル・サウンドトラック付き) [Blu-ray]

B00BHO0FK8
キングレコード 2013-04-24
Amazonで詳しく見る
by G-Tools

帰宅したら届いてました!!

長らく待った... という気がしません。映画が終わったら、速攻 BD が届いたという気分です。

悲しいかな。この BD を見る体力がありません。BD を観る環境を調える体力がありません (メイン・ディスプレイが PC 用になっているので、外して BD プレーヤーに接続云々の作業が...)。そして、ゴールデン・ウィークに入ったら確実にエヴァは見させてもらえません。

なので、BD を見るのはゴールデン・ウィーク明けになりそうです。丁度、エヴァ好きの友達もアメリカから帰って来たので、週末に一緒に見ようという話になっています。楽しみです。二人っていいね。

今は楽しみを胸に、サントラを聞きながらこの文章を書いています。やっぱりサントラも聴かないと楽しめないや。

2013-04-15

グリーンスムージーを頂きました

会社にオーガニックに興味を持っている方がいて、月に一度、グリーンスムージーを作ってくれます (材料費は各自負担)。一応、作る日は決まっていて「新月」の日ということですが、今月はちょっと通り過ぎちゃいました。

いつ作るのかな〜。先月は飲み損ねたからな〜。

と思っていた、お昼時。なんか緑色の液体を飲んでる人が居るじゃありませんか!!

グリーンスムージーです。

丁度、作り終えた所だったので、無理を言って追加をお願いしました。

出来上がったグリーンスムージーがこちら。

グリーンスムージー

緑はほうれん草の緑です。

飲んでみると、マイルドな中にちょっとリンゴの様な甘み。リンゴ、入っていないらしいんですけど。不思議です。臭みや苦味はほとんど感じられませんでした。

今日のお昼ごはんは、グリーンスムージーのみ。

プチ絶食で、疲れている胃腸を休ませました。来月も楽しみです。

2013-04-14

「ゼロの使い魔」のヤマグチノボル氏、死去

ライトノベル「ゼロの使い魔」シリーズで有名なヤマグチノボル氏が 2013 年 4 月 4 日、逝去なさったとのことです。享年 41。

代表作である「ゼロの使い魔」シリーズは 2004 年にスタート。本編 20 巻、外伝 5 巻が発売されました。最新刊第 20 巻は 2011 年 2 月に発売。ヤマグチ氏は、シリーズが残り二巻で完結すること。ストーリーは出来ていること。を公にし、癌の治療を終えたら執筆を続けたい旨をファンに伝えていましたが、その夢は実現することはありませんでした。

思い返せば、あの時代。電撃文庫の「灼眼のシャナ」と MF 文庫の「ゼロの使い魔」と言えば、戦うヒロイン・ちょっと頼りない主人公、という設定でライトノベル界の二大看板的な人気がありました。続きが気になって、発売日に購入・読破していたのも懐しい思い出です。

「ゼロの使い魔」の続きが読めないのでは? そんな心配はずっとありましたが、ついにその日がやって来ました。無念だったと思います。ヤマグチノボル氏の冥福を祈ります。

2013-04-01

劇場版 魔法少女まどか☆マギカ DB 予約受付開始!!

4/30 から、「劇場版 魔法少女まどか☆マギカ」の BD/DVD の予約が始まっています。DVD 版は前編・後編各一部ずつ。BD 版は前後編セットでの発売です。発売予定日は 2013 年 7 月 24 日。

劇場版 魔法少女まどか☆マギカ [前編] 始まりの物語/[後編] 永遠の物語【完全生産限定版】 [Blu-ray]
劇場版 魔法少女まどか☆マギカ [前編] 始まりの物語/[後編] 永遠の物語【完全生産限定版】 [Blu-ray]

BD 版には通常版と完全生産限定版の二種類が用意されています。違いは、

  • オリジナル・サウンド・トラック
  • 特製ブックレット
  • デジパック仕様

の三つ。限定版の値段は通常価格 11,550 円、現在の Amazon 価格 8,547 円。一方、通常版は通常価格 9,450 円、Amazon 価格 6,993 円。通常価格差にして 2,100 円、Amazon 価格差で 2,457 円。まどか☆マギカはサウンド・トラックが単品で発売されないので、サントラを手に入れたい場合、この価格差は十分許容範囲内ではないかと。

そんなわけで、私は限定版の予約ボタンをポチリと押しました。また、あのまどか☆マギカの世界に浸れるかと思うと、楽しみでしょうがないです!!

4p