2012-02-25

The Lord of the Ring Symphony を聞く

HMV にて『ロード・オブ・ザ・リング・シンフォニー』ライヴ録音、待望のCD化との情報が流れました。

2001年より順次公開され、日本でも話題となった映画「ロード・オブ・ザ・リング」三部作。アカデミー賞、グラミー賞、ゴールデングローブ賞など映画音楽界の賞を総なめした一連の音楽を作曲者のハワード・ショア自ら編曲し、『ロード・オブ・ザ・リング・シンフォニー』として6楽章構成の交響曲にまとめあげました。三部作それぞれの音楽を満遍なく網羅しており、2時間で三部作の流れを一望できる仕上がりとなっています。

『ロード・オブ・ザ・リング・シンフォニー』 ヴィッキ&21thセンチュリー交響楽団(2CD)【CD】-ハワード・ショア 発売国:USA|クラシック|音楽|HMV ONLINE より引用

定価 4,505 円。オンライン会員特価 2,800 円。発売予定日 2012 年 3 月 12 日。

心躍りすぐにでも予約しようとしたのですが、念のため Amazon もチェック。そしたら、びっくり。Amazon ではこの CD が 2011 年 9 月 13 日に発売済というではありませんか?! つまり、3/12 まで待たなくてもすぐに買えちゃう。しかも、値段は 2,349 円。HMV よりも安い!!!

というわけで、今、Amazon で注文した CD を聴きながらこの記事を書いています。

Lord of the Rings Symphony
Howard Shore

B005FNJL7K
Howe Records 2011-09-13
Amazonで詳しく見る
by G-Tools

内容

全 6 楽章の交響曲形式。ライナー・ノートは各楽章が更に細かなシーンの連がりになっていると書いていますが、トラックは区切られていません。1 楽章 1 トラック形式です (お気に入りのメロディーにパッと飛べないのが痛い)。各楽章のシーンは以下の通り:

  • 第1楽章 (予言—ホビット庄の社会秩序—過去の影—マッシュルームへの近道—古森—闇夜の短剣)
  • 第2楽章 (数々の出会い—指輪は南へ—暗闇の旅-カザド=ドゥムの橋—ロスロリアン—ガンダルフへの哀悼—ロリアンへの別れ—大河—一行の離散)
  • 第3楽章 (石の基盤—スメアゴルならし—ローハンの騎士たち—黒門不通—夕星姫—白の乗り手—木の鬚—禁断の池)
  • 第4楽章 (角笛城—進めエオルの家の子ら—アイゼンガルドへの道—ゴラム・ソング)
  • 第5楽章 (望みと想い—白の木—ゴンドールの執政—キリス・ウンゴル—アンドゥリル)
  • 第6楽章 (全ての終わり—王の帰還—灰色港—イントゥ・ザ・ウェスト)

第 1,2 楽章が「旅の仲間」、第 3,4 楽章が「二つの塔」、第 5,6 楽章が「王の帰還」。CD は 2 枚組で、1 枚目に第 1,2 楽章、2 枚目に第 3-6 楽章を収録しています。第二部・第三部のエンディング・テーマ「ゴラム・ソング」と「イントゥ・ザ・ウェスト」は入っていますが、第一部のエンディング・テーマ「メイ・イット・ビー」は入っていません。代わりに「一行の離散」の少年合唱が入っています。

録音は 2011 年 2 月 12,13 日にスイスのルツェルンで開かれたライブ録音。

指揮者はルードヴィヒ・ヴィッキ (Ludwig Wicki)。スイスはルツェルン生まれの指揮者。ライナー・ノートによると「映画音楽が好きで将来の夢はエンリコ・モリコーネ・オーケストラで演奏すること。しかし、彼の道はローマへとは続かなかった」そうです。スイスでクラシック音楽の指揮者としてのキャリアを築きます。

1999 年、ヴィッキは映画音楽に特化したオーケストラ 21st Century Orchestra を創設。そして、手兵オケを率いてロード・オブ・ザ・リング・シンフォニーの演奏に携わることになったのでした。スイスの指揮者・演奏家って、スイス国内での活躍が多くって日本には CD がほとんど入って来ないんですよね。なので、時々、とんでもない実力者が隠れていることもあって困ります。ヴィッキの実力は... このアルバムだけでは分かりませんけどね。

交響曲には合唱の他にソプラノが一人。ソプラノはケイトリン・ラクス (Kaitlyn Lusk) が担当。この人の情報も特になし。

音楽は良いです。オーケストレーションが仕上がっていることと、一連の曲を繋がり良く編曲している点がサントラ盤より優れています。指揮も十分文句なし。オケも指揮者の求めにちゃんと応えています。呼吸が合っている感じがしますね。流石に指揮者自身が創設し育てたオーケストラなだけあります。合唱団 (少年合唱団含む) のコーラスもとても奇麗です。

ゴラム・ソングとイントゥ・ザ・ウェストは、エンディング・テーマのオリジナル歌手が歌っているわけではないのですが、違和感を持ちません。オリジナルのゴラム・ソングが持っている妖しい悲しさはありませんが、長い交響曲の中で全体にマッチする歌い方になっていると思います。

宇宙戦艦ヤマト2199発進式レポートマンガが凄い

新作ヤマト「宇宙戦艦ヤマト2199」に期待が持てない。そう思っていた時期もありました。しかし、ここに一つ。心を震わせてくれるマンガがあります。2/18 日に開かれたイベント「宇宙戦艦ヤマト2199発進式 〜俺たちのヤマト SP〜」のレポート・マンガです。

10 ページに渡るレポート・マンガ。イベント終了後、24 時間以内のリリース。その場を見るかのような内容の熱さ!!

マンガは「ヤマトファンというのは こういう話があがると・・ いつも期待と不安が入り混じり複雑な心境となる」と始まり、筋金入りのファンっぷりを見せてくれます。そして、その不安を払拭する展開。ヤマト 2199 に興味のある人は是非是非。

ref

ジャンプ SQ Comic Selection No.2 で「化物道」 (山本久美子) を読む

来月号のジャンプ SQ から連載が始まる新鋭のマンガ家・山本久美子さん。作品名は「あだしもの」。とても楽しみです。

さて、山本さんは (私が知る限り) 3 本の読み切りを書いています。「化物道」「魔物 (スマーグ) は歌わない」「鼠屋敷の夜話」。掲載誌を見ると古い順に、ジャンプ SQ. II Vol.003 (化物道)、ジャンプ SQ 2010 年 2 月号 (魔物〜)、ジャンプ SQ 2011 年 4 月号 (鼠屋敷〜) となります。このうち、ジャンプ SQ は月刊誌ですから、比較的多くの人の目にとまったのではないでしょうか? 私も、ジャンプ SQ は毎号チェックしているので、「魔物〜」で山本さんの作品と出会うことが出来ました。しかし、読み切り第一作となる「化物道」。これはジャンプ SQ の増刊号である ジャンプ SQ. II に掲載されたので読めなかった人も少なくないでしょう。この増刊号、既に Amazon では売り切れで購入不可能です。

でも、「化物道」は合法的に読むことが出来ます。それが、「ジャンプ SQ Comic Selection」です。

化物道けものみち

化物道はジャンプ SQ. コミックグランプリの第 14 回に投稿された作品で、同グランプリにおいて佳作を受賞しています。

佳作作品には賞金 30 万円と増刊掲載が待っています。この佳作入選で、化物道はジャンプ SQ II に掲載されることになったのですね。評価は絵柄 5 点・キャラクター 3 点・ストーリー 3 点・構図 4 点・センス 4 点でした。

掲載後、「化物道」は ジャンプ SQ. Comic Selection Vol.2 に収録されました。これは普通のマンガと同じサイズのアンソロジー集で、5 つの読み切りが載っています。つまり、化物道が読みたければ、このアンソロジー集を買えば読める! というわけです。

ジャンプSQ. Comic Selection Vol.2 (ジャンプSQ. Comic Selection) (ジャンプコミックス)
ジャンプSQ.編集部

408870018X
集英社 2010-03-04
Amazonで詳しく見る
by G-Tools

「魔物〜」や「鼠屋敷〜」は読み切りで、その号を買い損ねたら読めなくなるので「あらすじ」を詳しく書きましたが、こちらはコミックで読めるので書きません。一応、ウェブページに載っているあらすじだけ引用しておきます:

謎の化け物に追われる主人公は、危険の多い「化物道」で案内屋に出会う。ある注意を受け、道を歩き始めるが、途中「道の外」のモノの誘惑や、妨害にあう。住んでた場所や家族、友達、自分の名前すら忘れてしまった主人公が辿り着く場所とは…!?

感想

「魔物〜」や「鼠屋敷〜」に見られるダブル視点 (主人公とサブ主人公のどちらの視点から作品を読んでも楽しめる) はまだありません。高い画力とストレートなストーリー運びでグイッと読者をひきつけます。

案内屋の言う「助けが要るときは声に出せ」。そんなに弱っちいこと言ってていいの? なんて最初は思いましたけれども、化物道に集まる者はみんな弱い者ばかり。強者の論理を振りかざすんじゃない。弱いからこそ、自分の弱さを認めて「助け」を求める。それは弱い者にとっては大きな勇気であり努力なんだ。そう胸に突きささる内容でした。

山本さんの作品は、スッと心の中に感動が入り込むのでイイですね。

蛇足

「魔物〜」、「鼠屋敷〜」もとても良い作品なので、短編集か単行本のオマケに是非収録して欲しいものです。でないと、家にある厚いジャンプ SQ 二冊。何年経っても置いておく羽目に...

ref

2012-02-24

レンタルマギカ 死線の魔法使いたち (三田 誠) を読む

レンタルマギカ  死線の魔法使いたち (角川スニーカー文庫)

レンタルマギカ・シリーズ最新作「死線の魔法使いたち」を読みました。シリーズ最厚の 346 ページ!!

本編全て大魔術決闘グラン・フェーデ一色で埋め尽くされた第 21 巻。

グラン・フェーデの最中、ついに 12 年前の真実が明かされる。何が 12 年前に起きたのか? 何故、旧「アストラル」は解散したのか? 何故、伊庭司は失踪したのか? シリーズ最大の謎がついに解かれます。

グラン・フェーデでは「協会」の儀式魔法が発動。オピオンは大きなダメージを受けます。しかし、そこで転ばないのがオピオンのしぶとさ。大きな犠牲の上に、惑星魔法を強行。対して協会が繰り出すは、天仙・影崎。しかし、オピオンも地仙・タジットが己を捨てて天仙へ... 嵐のような戦いの中、伊庭司はここぞという策を用意していた! って次巻に続きます。

気がつけば、次巻で本編最終巻。影崎はどうなるのか? アディリシアは救われるのか? 穂波との三角関係はどう収拾をつけるのか?

面白い。面白いがゆえに、あっという間に過ぎさってゆくレンタル・マギカの日々。せめてハッピー・エンドであることを願います。今夏発売予定の最終巻が楽しみ。

ref

新レーベル Greenwich Records のファースト・コンピレーション・アルバム Cue! Fanfare を予約してみた

都内のライブ・シーンをレポートするブログ「☆クレーター通信☆」の作者・津田真さんが、新レーベルを立ち上げました。レーベル名は「Greenwich Records」。

津田さんとの出会いはオフ会。音楽系のライターをしています。と物腰やわらかに自己紹介なさっていたのを覚えています。そんな津田さんがブログを書いていて思った想い。優れていながら、レーベル契約されていない無名なミュージシャンが沢山いる。その人達に正当な評価を与えたい。こういう訴えのもと、新レーベルが作られました:

まだ多くのひとに知られることのない、けれど、多くのひとに聴かれるに値する、優れた音楽。

ぼくが「これは!」と思いライブに通いつめ、イベントに誘ってきた無名のミュージシャンたちのうち、何人かはメジャー・レーベルやインディー・レーベルからのデビューを果たし、音楽的に高い評価を得ています。

それは素晴らしいことです。

けれど、同様に優れた音楽を奏でながら、未だにレーベル契約もなく、無名のままでいるミュージシャンもいます。

もう一度書きますが、同様に優れているにもかかわらず、です。

そうした音楽とその作り手に、作品的にも金銭的にも正当な評価を与えたいと考えています。

グリニッヂ・レコードからの最初の挨拶 : Greenwich Express より引用

今回出るアルバムは、そんな想いがつまったコンピレーション・アルバム。レーベル第一弾の作品になります。もちろん、レーベル創立の想いの通り、選ばれたアーティストは「実力があるけれど無名な」人達です。

  1. グリニッヂ・レコードからの最初の挨拶 : Greenwich Express (コンピ参加アーティスト、第1弾発表)
  2. コンピ参加アーティスト、第2弾発表! : Greenwich Express
  3. コンピ収録アーティスト、第3弾発表! : Greenwich Express

収録曲は以下の通り:

  1. 三毛猫は左利き/小春
  2. 白と現/halnote
  3. 恋の直行便/タトラ
  4. ミタイ/中田真由美
  5. みるく/原名蕗子
  6. 陽だまり/樋口 舞
  7. ください/おはようメルシー
  8. かさは あか/今宿えみこ
  9. ねむりひめ/xpocs
  10. 星の国/163(g)
  11. glimps of light/dulce aereo(空気飴)
  12. 悲しみの林檎/MiyuMiyu
  13. 4符/夜の夢
  14. Voyager/telescope
  15. たいむかぷせる/たらりらん
  16. ブルーバード/矢野あいみ
  17. ハニカミヤハニイ/恋のパイナップル

価格は 2,000 円。発売日は 4/11。

あとがき

ぶっちゃけちゃうと、知ってるアーティストが全く居ない。どんなタイプの音楽なのかも分からない。津田さんを知ってるから買う、というジャケット買いならぬ人買い?

でも、もしかして東京のライブ・シーンに興味ありの人とか、実はこのアーティスト知ってたんだけどアルバムが出てなかったんだよね、なんて思ってる人もいるかもしれない。そう思ってこのエントリーを書いてみました。

4/11。このアルバムが手元に届いたら感想エントリーを書いてみます。

2012-02-23

未来少年コナンの原作「残された人びと」を読む

コナンと言っても...

「コナン」というと最近は、名探偵コナンを指すようですねぇ。これが二世代位い上になると、未来少年コナンになります。更に上の世代ですと、ロバート・E・ハワードのヒロイック・ファンタジー、コナン・シリーズを指したものです。

今回は、「未来少年コナン」の原作のお話しです。

未来少年コナン — アニメ版

未来少年コナンは NHK 初の長編アニメーションとして、1978 年の 4 月 4 日から 10 月 31 日まで放映されました。全 26 話。監督はスタジオ・ジブリで有名な宮崎駿。

未来少年コナン Blu-rayメモリアルボックス
未来少年コナン Blu-rayメモリアルボックス

主人公・コナンは 12 歳。ヒロイン・ラナも 12 歳。舞台は近未来。超磁力兵器を用いた最終戦争により、地軸が曲がり、地殻変動を起こして海面が上昇。多くの都市が海中に没しています。最終兵器として「ギガント」と呼ばれる巨大な飛行機が登場。ギガントには超磁力兵器が搭載されています。

残された人びと — 原作

未来少年コナンの原作は、アレグザンダー・ケイ (Alexander Key) により 1970 年に書かれました。原題は「The Incredible Tide」。日本では、邦題「残された人びと」で 1974 年に出版されました。ケイの代表作には、最近リメイク映画が作られた「ウィッチマウンテン/地図から消された山」があります。

残された人びと (ジュニア・ベスト・ノベルズ (16))

「残された人びと」では、アニメより冒険活劇が少なく、ジュブナイル SF 的な要素が色濃く出ています。また、1970 年は冷戦時代の真っ最中。冷戦とその先に続く (かもしれなかった) 最終戦争への警鐘が作品中に見ることができます。

原作とアニメ版の違いを見ていきましょう。

主人公・コナンは 17 歳。ヒロイン・ラナも 17 歳。コナンとラナは幼馴染みですが、戦争勃発時に別れ別れになっています。二人が出会うのは最終章においてです。

最終戦争が起こったのはアニメ版と同じですが、大破局が起こった理由は相方の国が超磁力兵器を使ったためでした。どっちの国の指導者も愚かだった、というわけですね。当然、ギガントなどという飛行機も出てきません。

暗く辛い生活の中で、人々がどのようにして生きてゆこうとするのか? 管理社会を作るのか? 人を大切にする社会を作るのか? 子供向けでありながら、色々と考えさせられる SF 作品です。

2012-02-22

江戸蕎麦めぐり。(江戸ソバリエ協会編) を読む

関東圏内の蕎麦屋さん紹介本「江戸蕎麦めぐり。」を読みました。

江戸蕎麦めぐり
ほしひかる 吉田 慎治 江戸ソバリエ協会

4902615819
幹書房 2011-02-03
Amazonで詳しく見る
by G-Tools

2011 年発売の本なので、比較的最近の本ですね。ページ数は 127。そんなに厚くありません。作者は江戸ソバリエ上級認定者たち。江戸ソバリエとは? 江戸ソバリエ協会が認定する民間資格とのこと。帯の説明を引用してみます:

江戸ソバリエ協会が主催する、江戸ソバリエ認定講座にて食べ歩き (舌学)、うんちく (耳学)、蕎麦打ち (手学) の三部門で構成される「江戸蕎麦学」を学び、その後に提出するレポート (脳学) において一定の成積をおさめた人に与えられる民間の資格。

正に、東京における蕎麦好きの集まりですね。

本書の構成

本書は大きく分けて三部構成になっています。

  1. 蕎麦の歴史と、江戸蕎麦御三家 (+1 店) へのインタビュー
  2. 至福の蕎麦屋 38 軒 (一店につき 2 ページ)
  3. 感銘の蕎麦屋 88 軒 (一ページに 8,9 軒)

冒頭を飾る「江戸蕎麦ものがたり」は 2 ページながら、よくまとまった蕎麦の歴史書です。木曾・定勝寺の古文書に蕎麦切り (麺の体裁を取った蕎麦。今、普通に「そば」といったら、この蕎麦切りを指します) の記述があるのが最初の記録だとか、それからどうやって江戸にそばの文化が渡って来たのか? などが書かれています。蕎麦素人の私には丁度良い勉強になりました。

至福の蕎麦屋 38 軒では、蕎麦屋の内装・代表作が写真付きで紹介されています。電話番号・住所・地図・開店時間・駐車場の有無・座席数といった基本情報があり、1 ページがコラム調にお店・店主の紹介となっています。

私が今日、エントリーにした「鷲ひら」さんは pp.88,89 ページに紹介されています。読み直すと、また食べに行きたくなるので本を閉じて... と。

至福の蕎麦屋 38 軒で紹介されている蕎麦屋は、東京都 24 軒・神奈川県 4 軒・千葉県 5 軒・埼玉県 5 軒という振り分け。東京都のお店が多いのは仕方がないんでしょうかね。都内に足を伸ばした折りは、是非、最寄に本書で紹介された蕎麦屋がないかチェックしないと、ですね。

感銘の蕎麦屋 88 軒には、「至福〜」で洩れたお店が紹介されています。嬉しかったのは p.118 で紹介されている「酒と肴と手打そば 睦」の紹介。実はこちらのお店の「最初にバイト」に入ったんですよ。週三回、まかないでお蕎麦を頂きました。ある意味、一番贅沢な日々だったかもしれません。当時から美味しい蕎麦屋だと思っていたのですが、ソバリエに選ばれるまでのお店になっていたとは。感慨ひとしおです。

あとがき

蕎麦屋を紹介する本を探すと、山の様に沢山ありますね。結局、私は目が回って一冊も買っていなかったわけですが... 先日「鷲ひら」で食事をしていたら「本書で紹介」との一文が目に入ったので買ってみました。何かの機会がないと買わないものですねぇ。

私の蕎麦人生は「睦」へバイトに入った時から始まり、京都に移って市内の手打ち蕎麦屋を巡って花開きました。関東に戻ってからは、少々沈黙気味でしたが、本書片手にまた蕎麦熱が再燃しそうな気持ちです。

最後に... できれば、本書の「京都」版も出して欲しいものです。

蕎麦「鷲ひら」で食べる

先日、NTT R&Dフォーラム 2012 が開かれ、NTT レゾナントの主催でブロガーとして参加してきました。そのブロガー・ミーティングで知った「発見探地図」アプリ・エリアダスで近所に美味しそうな蕎麦屋があることを知りました。

お店の名前は「鷲ひら」。その日は一日中展示を見て回ったので、自炊する元気もありません。それに見つけたばかりの蕎麦屋の存在が気になります。帰宅後、荷物を置いて iPhone で場所を確認。お店に行ってみました。

そばがきとせいろ

相模原駅を出て、左に進むとレンタル・ビデオ店「ゲオ」があります。その筋を一本裏に入ったところに「鷲ひら」はありました。駐車場あり。ちょっとシックな感じのお店です。

送信者 life@aka

お店に入ると、そば茶が出ました。寒い日にそば茶。たまりませんねぇ。

メニューを開いてみてみると、美味しそうな品が並んでいます。しかし、基本の「せいろ」がありません。

?

聞いてみると、私が見ていたのは「おススメ・メニュー」とのこと。隣にある冊子の様なものが本当のメニューでした。冷たいお蕎麦に、温かいお蕎麦。うどんもやっているんですねぇ。そばがきもあります。

それじゃあオーダーです。

「そばがきとせいろをお願いします」

「そばがきはボリュームがありますが、大丈夫ですか?」

ムムッ。最近、少食な私。食べきれるかしらん?

「じゃあ、そばがきを一つ。せいろを頼むかどうかは、そばがきを食べてから決めます」

そして待つこと数分。そばがきがやってきました。そばがき、とは蕎麦粉をこねたものです。お店によって団子のように固いものから、箸でとることが出来ないほど軟らかいものまで様々。こちらのお店は柔らかめながら、箸で取れる程度の柔らかさ。温かいお湯に大きなそばがきが一つ浮かんでいます。そばがきの上には蕎麦の実が数粒。お醤油で頂くようです。薬味には海苔・葱・山葵。葱と山葵はよく見かけますが、海苔とそばがきの組み合わせは初めてです。

まずは一口、素のままで。美味。丁度良い軟らかさ。口の中で蕎麦の甘みが仄かに広がります。これは良い。蕎麦の実と合わせて食べると、カリッとした食感と軟らかいそばがきのユニゾン。どんどんそばがきが口の中に入ってきますよ。おっと薬味も試しましょう。醤油につけたり、海苔を使ったり。結論。素で食べるのが一番美味しい。。。

久しぶりに美味しいそばがきを食べて満足。満足。お腹もまだ元気。

「せいろ一枚お願いしま〜す」

出てきたせいろの香りを楽しみます。良い香り。一本取って手に取ります。手打ちですが、少し長めの麺。太さは太くもなく細くもなく。口に入れればコシのある歯応え。噛めば蕎麦の香りが... しません。さっき食べたそばがきの香りが口の中に留まっている様子。むう、残念。

つゆに付けて、せいろを頂きます。アッッという間でしたね。おいし。

あぶり鴨南蛮そば

メニューに気になる一文を発見。「江戸蕎麦めぐり。」で紹介されました。

江戸蕎麦めぐり

そういえば、そば屋さんを紹介した本を一冊も持っていません。ここは一つ買ってみましょうか。

これがいけなかった。読んだら、また行って食べたくなるじゃないですか。

本には「あぶり鴨せいろ」が紹介されていましたが、今は寒いので温かい方をオーダーします。すなわち、「あぶり鴨南蛮そば」!

送信者 life@aka

ねぎの太いこと! 噛むとすごく甘いんですよ。そして鴨。ちょっとあぶられてるんですね。生臭さは全くなく、ちょっとしたヒレ・ステーキ!? 正直、こんなに美味しいとは思っていませんでした。鴨にねぎにそば。交互に食べてたら、すぐに食べ終わってしまいました。

こうしてエントリーにしている間に、また食べに行きたくなっちゃいます。困るなぁ。美味しい蕎麦屋。見つけました。

2012-02-19

山本久美子、ジャンプ SQ で新連載「あだしもの」

読み切りしか描いていない新人さんですが、応援している漫画家がいます。山本久美子さん。ジャンプ SQ 2010 年 2 月号に掲載された「魔物 (スマーグ) は歌わない」は読み直すたびに落涙する名作。ジャンプ SQ 2011 年 4 月号に掲載の「鼠屋敷の夜話」は心の芯が温まる良作でした。

そんな山本さんが、次号のジャンプ SQ (2012 年 4 月号) から連載を開始。初連載ゲットですね。おめでとうございます!! タイトルは「あだしもの」。題名だけではどんなストーリーか予想もつきません。

発売日は 3/3 (土)。Amazon では予約が始まっていますので、まずは予約ですかね。山本さんの新作、読めるのが楽しみでしょうがありません :)

2012-02-18

ヤマトよ! どこへゆく?

先日、TV 版「宇宙戦艦ヤマト」の復活をブログでお伝えしました。

このタイミングに合わせて、1974 年に放映されたオリジナル「宇宙戦艦ヤマト」が BD 化されて発売されます。スタンダード版豪華版 (初回限定生産) の二種。全 26 話を収録。BD 5 枚のボックスです。スタンダード版は本編のみで 27,195 円。豪華版は本編 + 特典 BD&DVD で 31,080 円。どちらも 2012 年 7 月 27 日発売予定です。

宇宙戦艦ヤマト TV BD-BOX 豪華版 (初回限定生産) [Blu-ray]
宇宙戦艦ヤマト TV BD-BOX 豪華版 (初回限定生産) [Blu-ray]

心が弾みますねぇ。

さて、ヤマト 2199 の進行状況はどうなっているのでしょうか?

5 月に BD/DVD の第一弾が発売!!

宇宙戦艦ヤマト 2199 ① [Blu-ray]

え?

ええと、5 月 25 日に BD/DVD が発売。

TV 放映は? TV 放映はどうなったんですか?

ひかり TV で先行放映?! 地上波での放映はあるんですか?

ヤマト 2199、応答願います。

特報! 「抜錨! ヤマト発進」

...

ヤマト、どこへ行かれるんですか?

パチンコ CM の方がクオリティーが高くないですか?

(涙)

宇宙戦艦ヤマトの無事を祈って乾杯...

2012-02-13

ヤマト 2199

「宇宙戦艦ヤマト」の TV アニメが復活するそうですねぇ。題名は「宇宙戦艦ヤマト2199」。

『宇宙戦艦ヤマト2199』は、TVアニメシリーズ第1作をベースに、新たなスタッフで制作する完全新作TVアニメーション用シリーズ作品です。

宇宙戦艦ヤマト2199 作品概要 | YAMATO CREW より引用

で、その第一話・第二話を映画館上映するそうな。公開日は 2012 年 4 月 7 日。2 か月後ですね。上映館は現在 10 館のみ。

最近の「復活篇」や「実写版」は出来が良くなかったので、ちゃんとしたのをやって欲しいですね。

CD も復刻

この機に合わせて、「生誕30周年記念 ETERNAL EDITION PREMIUM 宇宙戦艦ヤマト CD-BOX」が発売されます。10 枚組。19,950 円。

生誕30周年記念 ETERNAL EDITION PREMIUM 宇宙戦艦ヤマト CD-BOX
生誕30周年記念 ETERNAL EDITION PREMIUM 宇宙戦艦ヤマト CD-BOX

Amazon の情報をコピペ。

《収録DISC》
DISC1「交響組曲 宇宙戦艦ヤマト」
DISC2「さらば宇宙戦艦ヤマト 愛の戦士たち 音楽集」
DISC3「宇宙戦艦ヤマト 新たなる旅立ち 音楽集」
DISC4「ヤマトよ永遠に 音楽集Part1」
DISC5「ヤマトよ永遠に 音楽集Part2」
DISC6「交響組曲 宇宙戦艦ヤマトIII」
DISC7「宇宙戦艦ヤマト ―ファイナルに向けての序曲―」
DISC8「宇宙戦艦ヤマト 完結編 テーマ音楽集1」
DISC9「宇宙戦艦ヤマト 完結編 テーマ音楽集2」
DISC10「宇宙戦艦ヤマト 完結編 テーマ音楽集3」

※ボーナスディスク:「交響曲 宇宙戦艦ヤマト-ライブ録音-」トラックダウン・バージョン

「交響組曲」とボーナスディスクにはちょっとひかれますかねぇ。

2012-02-10

バッハ大全集の比較: Brilliant, Hänssler, Warner

先のエントリーにも書いた通り、Warner のバッハ大全集が予約受付中です。これで、バッハ大全集はワーナー (153 枚組)、ヘンスラー (172 枚組)、ブリリアント (157 枚組) の三つが出たことになりました。

本エントリーでは、この 3 つの大全集の特徴を挙げて、簡単な比較を行なってみます。

The Complete Bach Edition (CD:153+DVD:1)
The Complete Bach Edition (CD:153+DVD:1) Johann Sebastian Bach, Helmuth Rilling : Complete Bach Set 2010 - Special Edition (172 CDs & CDR) [Import from Germany]
Johann Sebastian Bach, Helmuth Rilling : Complete Bach Set 2010 - Special Edition (172 CDs & CDR) [Import from Germany] Complete Edition (Box Set)
Complete Edition (Box Set)

概略

ヘンスラーのボックスは、バッハ研究家ヘルムート・リリングを監修者に迎え、ベーレンライター新バッハ・エディションの楽譜 (リリング自身が校訂) を採用したものです。カンタータ全集はリリング自身が指揮。リリングが担当できない部分は、リリングが信頼する演奏家を採用。録音は全てヘンスラー・レーベルのものを使用しました。非常に統一感のあるバッハ全集です。

ワーナーのボックスは、傘下に置くテルデックとエラートの二大レーベルの録音を利用。足りない分はドイツ・グラモフォン、デッカ、ハルモニア・ムンディ・フランス等の録音をライセンス使用。テルデックやエラートには、レオンハルト、アーノンクール、コルボといった古楽のスペシャリストが多く、統一感こそヘンスラー・ボックスには及ばないものの演奏家の質は高いです。

ブリリアント・レーベルは他レーベルからのライセンス利用を利用して安いボックスを提供することで知られています。最近は、魅力的な新人を発掘して自社レーベルでの録音も行なっているようです。そのため、ブリリアント・ボックスはこの中では一番統一感の薄いボックスでしょう。演奏家も、超一流を揃えているわけではありません (特々、目をみはる演奏にも出会いますが)。ブリリアント・ボックスの魅力は価格が安いことです。玉石混淆なボックスと申しましょうか。

代表曲の演奏者比較

3 つのボックスについて簡単な比較をします。全部は無理なので、代表曲だけです。その代表曲も、私が独断で選びました。代表曲だけでもバッハは無数にあって、調べる体力が持たないからです。ゴメンなさい。

曲名WarnerHänsslerBrilliant
価格23,454 円21,980 円13,300 円
枚数153 枚172 枚157 枚
カンタータ全集 レオンハルト&アーノンクール リリング ルーシンク
ロ短調ミサ アーノンクール リリング ファソリス
マタイ受難曲 アーノンクール リリング クレオベリー
ヨハネ受難曲 アーノンクール リリング クレオベリー
クリスマス・オラトリオ アーノンクール リリング ファソリス
オルガン曲 コープマン ヨハンセン ファユス
ヴァイオリン協奏曲(指揮) アーノンクール リリング シトコヴェツキー
ブランデンブルク協奏曲 イル・ジャルディーノ・アルモニコ リリング ベルダー
管弦楽組曲 アーノンクール リリング クラーク
無伴奏ヴァイオリン ツェートマイヤー シトコヴェツキー ルボツキー
無伴奏チェロ組曲 アーノンクール ペルガメンシコフ テル・リンデン
平均律クラヴィーア ウィルソン レヴィン ベルダー
2声のインベンション ルージイチコヴァ コロリオフ ベルダー
イギリス組曲 カーティス レヴィン アスペレン
フランス組曲 カーティス アルドウェル ペイン
パルティータ ロス ピノック ベルダー
ゴルトベルク変奏曲 レオンハルト コロリオフ ベルダー
音楽の捧げもの アーノンクール ゴルツ他 ネザーランド・バッハ・アンサンブル
フーガの技法 タヘツィ ヒル デルフト

A.アーノンクールはアリス・アーノンクールの略。チェリストヴァイオリニスト。指揮者ニコラウス・アーノンクールの奥さんです。ワーナー全集のヴァイオリン協奏曲でヴァイオリンを弾いています。夫アーノンクールは指揮者であるとともにチェリストでもあります [Thanks]

各論: カンタータ全集

私が知る限り、カンタータ全集は四つあります。レオンハルトとアーノンクールによるもの。リリングによるもの。ルーシンクによるもの。そしてコープマンによるものです。

レオンハルト/アーノンクール盤はワーナーの全集に含まれています。1970 年から 1988 年にかけて録音されました。オリジナル楽器初のカンタータ全集です。レオンハルトの指揮が 1/3、アーノンクールの指揮が 2/3 を占めています。女声を使わず、ボーイ・ソプラノを使っています。

リリング盤はヘンスラーの全集に含まれています。1970 年から 1984 年にかけて録音されました。一人の指揮者による初めてのカンタータ全集です。なお、本全集はモダン楽器で演奏されました。リリング自身が校訂したベーレンライター新バッハ・エディションの楽譜を使って演奏されています。

ルーシンク盤はブリリアントの全集に含まれています。1999 年 4 月から 2000 年 7 月のたった 1 年 3 か月で録音された全集です。オランダの古楽団体を率いて録音されたこの全集、他盤と比べると深みが足りないなどの酷評も聞こえます。粗い演奏もありますが、私はフレッシュな演奏として好きです。

この他にコープマンのカンタータ全集もありますが、これを含むバッハ大全集はまだ出ていません。現在、日本 Amazon では在庫なし。マーケット・プレイスで 42,286 円の値が付いています。米 Amazon では 381 ドル 77 セントで発売中。日本円になおすと 29,700 円ほどでしょうか。輸送費を考えても国内で賃うメリットはなさそうです。

Complete Cantatas
Complete Cantatas

カンタータ全集については、下記掲示板の情報を参考にしました。

各論: 宗教曲

受難曲・オラトリオ・ロ短調ミサなど。ワーナーはアーノンクール指揮で統一。ヘンスラーはリリング指揮で統一しています。二人とも古楽演奏では定評のある人ですから、委せて安心です。ブリリアントは受難曲にクレオベリー、ロ短調ミサとクリスマス・オラトリオにファソリスを採用しました。この二人はアーノンクールやリリングほどに有名ではありませんが、折り目正しいバッハ演奏を聞かせてくれます。あと、ブリリアント全集には珍しいバッハの「マルコ受難曲」(グッドマン指揮) が収録されています。

各論: オルガン曲

ワーナーはトン・コープマン。オルガニストとしてもチェンバリストとしても有名な人です。ヘンスターはカイ・ヨハンセン。恥ずかしながら、この人のプロフィールは見つけられませんでした。ブリリアントはハンス・ファユス。スウェーデンのレーベル BIS からのライセンス供給です。ファユスというオルガニストの名前は初めて聞きますが、BIS は水準以上の録音をするので安心して聞けるかと思います。

各論: 協奏曲・管弦楽曲

ワーナーは面白い感じに揃えてきました。ブランデンブルク協奏曲を演奏するイル・ジャルディーノ・アルモニコは刺激的な演奏をする古楽団体で有名です。管弦楽組曲はアーノンクールで、発売当時、古楽的な演奏で衝撃を与えた名盤。無伴奏ヴァイオリンのツェートマイヤーは最近の新盤が評価の高いヴァイオリニストです。あ、でも、ワーナー盤に収録されているのは旧盤でしょうけど...。

ヘンスラーは管弦楽曲系を無難にリリングの指揮で統一。無伴奏ヴァイオリンは「ゴルトベルク変奏曲」の弦楽三重奏版を編曲したシトコヴェツキーを採用。バッハに定評のある人達を配した感じですね。残念ながら、ベルガメンシコフというチェリストは初耳です。

ブリリアントはヴァイオリン協奏曲にシトコヴェツキーの指揮振り盤を採用。ブランデンブルク協奏曲のベルダーと無伴奏チェロ組曲のテル・リンデンは自社録音です。ブリリアントの自社録音は、有名な人でないですけれども聞いてて楽しい演奏です。

各論: クラヴィーア曲

ウィルソン、ルージイチコヴァ、コロリオフ、カーティス、アルドウェル、ペイン etc. 知らない演奏家が並んでて、自分の知識不足を思い知らされる思いです。ヘンスラーで平均律クラヴィーアやイギリス組曲を弾いたレヴィンはモーツァルトの「レクイエム・レヴィン版」のレヴィンさんでしょか。パルティータを弾くロス(ワーナー)やピノック(ヘンスラー)は古楽界では一目置かれる存在です。ゴルトベルク変奏曲を弾くレオンハルトは言うまでもありませんね。ブリリアントではベルダーが多く弾いていますが、個人的にはちょっと好みに合いません。どうやら、フレンチ・ピッチで弾かれているらしく、それが好き嫌いの分かれになっているのかもしれません。なお、アスペレンは最近売れっ子のチェンバリストです。

あとがき

有名曲の中でも本当に有名なものだけですが選んで、簡単な評を付けてみました。お金があれば、全部買っちゃうと悩まなくていいんでしょうね。そうも言ってられないのが現実。本エントリーが参考になれば幸いです。

ワーナーのバッハ大全集 (153CD) 予約受付開始

ワーナーから、バッハ大全集が出ます。ワーナーはテルデックとエラートという二つのレーベルを持っているので、これらの音源を中心に構成されています。基本は、2000 年に出たというボックスの廉価・コンパクトボックス版です。

発売予定日は 2012 年の 3/13 日 (延期されると思いますが...)。価段は現在、Amazon で 23,454 円・HMV で 24,174 円です。割引も含めると、Amazon なら輸入盤 2 枚買って 10% OFF で 21,109 円、HMV は予約商品 10 ボイント分を入れて 21,757 円となります。

The Complete Bach Edition (CD:153+DVD:1)
Amazon で買う | HMV で買う

収録内容について

ボックスの魅力は、ボックスに含まれる演奏の出来・不出来に大きく関わっています。本ボックスは、Teldec と Erato という二大レーベル、足りない分は他レーベルからのライセンス供給でまかなっていて非常にレベルが高いです。そのレベルの高さは、演奏者を見れば大低のことが分かるのですが、ボックスの内容説明にコンパクトにまとめてあったのでそのまま引用しちゃいます。

アーノンクール&レオンハルトによる教会カンタータ全集、コープマンのオルガン作品集や、ルージイチコヴァやアラン・カーティス、スコット・ロスのチェンバロ演奏、イル・ジャルディーノ・ アルモニコのブランデンブルク協奏曲、コルボの指揮によるミサ作品。

アーノンクールとレオンハルトによる「教会カンタータ」集は、二人の指揮者によって担当別に作成したものの、確か初のカンタータ全集として有名になったものです。二人とも、古楽では有名な指揮者ですね。トン・コープマンはチェンバロ・オルガン奏者として五指に入る才人。スコット・ロスは 38 歳の若さで亡くなった天才チェンバリスト。イル・ジャルディーノ・アルモニコはイタリアの合奏団で、スリリングな古楽演奏を聞かせることで有名。コルボは「合唱の神様」とも呼ばれた合唱を含む管弦楽曲 (特に古楽) のエキスパートです。

あとがき

1 枚当たり 138 円 (Amazon 割引価格で計算)。演奏は高水準。Hänssler ボックスにも優るとも劣らない、絶好のバッハ全集ですね。私は早速、予約ボタンをポチリと押しました。

ちなみに、アーノンクールとレオンハルトの「教会カンタータ」全集は 2008 年に 60 枚組ボックスとして発売済です。Amazon 価格 19,000 円。マーケット・プレイスで 13,699 円が最安。カンタータだけ欲しいなら、こちらのボックスを狙うのも手ですね。

Complete Sacred Cantatas Nos 1-199

考えようによっては、19,000 円プラス 2,000 円ちょっとで全集が買えてしまう。という魅力もあります。

追記

ワーナー、ヘンスラー、ブリリアントの各バッハ大全集の比較記事を書きました。併せてどうぞ。

他の格安ボックス

2012-02-08

最近のヤング・ガンガン (咲とユーベルブラット)

毎月第 1、第 3 金曜日に発売される「ヤングガンガン」。実は創刊号からの愛読者です。今は、死がふたりを分かつまで とか、牙の旅商人 とか、魍魎の揺りかご なんかが面白いですかねぇ。

そんなヤング・ガンガンですが、創刊当時から応援している作品が二つあります。そちらの連載がどうも進みません。

「咲」は女子高生を主人公にした麻雀マンガです。麻雀でインターハイとか言ってる辺りが凄いんですけど、面白いんで問題ないです。

この作品、最初はテンポ良かったのに県大会決勝あたりから連載ペースが落ちてきました。アニメ化の時期と重なったせいでしょうか?

最近は、「咲日和」なんてスピン・オフも出しています。なのに本編が進まない。全国大会に行った途端に、ほぼ休載状態に。最後に「咲」を読んだのって何時だっけ? みたいな感じです。

でも先日、朗報がありました。コミック 9 巻発売! (予約受付中)。発売予定日は 3/24。コミック出たら、連載再開してくれるかなぁ。

ユーベルブラッド

ヤング・ガンガン創刊時の柱的存在です。ヤング・ガンガン創刊準備号にて、3 回の読み切り。後に「0 巻」とて出版。ストーリーは 0 巻の後を追う形で進行。手元にある「0 巻」の作者の言葉を引用してみます。

えー、「とりあえず SF とファンタジーはやめてください」なんてぇフレーズはよく聞くわけですが、いきなり「新雑誌でファンタジーで連載で重厚なカンジでよろしく」とか言われたりしますとこれが、なにか狐につままれたような気分になるのが道理ってぇものでございます。

作者もびっくりしたという編集の依頼を受けて始まったこのシリーズ。ダーク・ファンタジーながら面白いんですよ。と思ったら、休載。気がついたら、ビッグガンガンで連載再開していました。

ビッグガンガン 2012 Vol.01 1/22号

一番好きな作品の連載が止まっていたヤング・ガンガンですが、少し光明を見た気分です。