2011-07-29

少年魔法士 14 (なるしまゆり) を読む

少年魔法士 (14) (ウィングス・コミックス)

なるしまゆりの「少年魔法士」第 14 巻が発売されましたぁ!! (ref. life@aka: 少年魔法士 14 巻、予約受付開始!!)

帯には「長き沈黙をやぶりファン切望の刊行リ・スタート!!!」。いやぁ、待たせてもらいました。本作品は「Wings」という 大人ガールのための、ドラマティック・ロマンティック・マガジン に連載されているため、男の身としては立ち読みも購入も憚られ、単行本派として楽しんでいたわけです。

ただでさえ遅筆のなるしまさん。まさか、そのまま連載休止になるとは思いませんでした。待つこと 3 年。ようやくの再開です。

14 巻を開けば、「これが、君の望むやり方か——…姫」と言い遺してレヴィさんが...

あまりに衝撃的過ぎる展開。人王アークの望みは何処に!?

続きの第 15 巻は 9 月下旬発売予定とのこと。ウワー。早く読みたい。

残酷な天使のテーゼ (クレモンティーヌ) を聞く

エヴァンゲリオンの主題歌「残酷な天使のテーゼ」を久しぶりに聞きました。高橋洋子の歌唱は何を挿しおいても素晴らしいですね。思い返せば、エヴァンゲリオンに興味を持ったのは友達がかけていた「残酷な天使のテーゼ」が耳に入ったからでした。

「残酷な天使のテーゼ」の歌詞には「エンダーのゲーム」に通じるものがあると当時 (今でも) は思ったものです。


閑話休題。

そんな私に、

クレモンティーヌ版(続アニメンティーヌ)も良いよ。

Twitter / @sekizuka: クレモンティーヌ版(続アニメンティーヌ)も良いよ。  ... より引用

との声がかかりました。

ほほう? 少し調べてみると、クレモンティーヌ (Clémentine) はフランスの歌手さん。最近はアニソンのボサノヴァ・アレンジをリリースしてヒットしているらしい、と。フムフム。そして、「続アニメンティーヌ」というアルバムにボサノバ・アレンジした「残酷な天使なテーゼ」が収録。

早速買って聞いてみました。

ボサノバなアレンジに一瞬 ? マークが飛びました。改めて聞くと、これはこれでアリか?! 聞き続けていると、カバー曲としてではなく「別の曲」として楽しんでいる自分を発見。

「残酷な天使のテーゼ」は青春とともに私の遺伝子に刻みこまれ、カバーやダミーを拒絶!!

しかし、別の曲として聞くのであれば、アンニュイな雰囲気を持つクレモンティーヌ版も楽しめる。

というわけで、同じくエヴァンゲリオンを見ていた人に聞かせてみました。彼は額にシワを寄せて... どうやら気に入らなかったようです。思い入れがあるとダメなんでしょうねぇ。思い入れがないか、逆に別の曲として受け入れられないと楽しめないようです。

私は「別の曲」として楽しんでいます :)

蛇足

2 曲目のアンパンマンのマーチは良かったです。これも、半分、別の曲として楽しんじゃってますが...

続 アニメンティーヌ
クレモンティーヌ 斉藤和義
続 アニメンティーヌ
曲名リスト
1. ワイワイワールド (アニメ「Dr.スランプ アラレちゃん」OP)
2. アンパンマンのマーチ (アニメ「それいけ!アンパンマン」OP)
3. さんぽ (アニメ映画「となりのトトロ」主題歌)
4. お料理行進曲 (アニメ「キテレツ大百科」OP)
5. おしえて (アニメ「アルプスの少女ハイジ」OP)
6. 残酷な天使のテーゼ (アニメ「新世紀エヴァンゲリオン」OP)
7. ゲゲゲの鬼太郎 (続アニメンティーヌ・ヴァージョン) (アニメ「ゲゲゲの鬼太郎」OP)
8. Get Wild (アニメ「シティーハンター」ED)
9. 銀河鉄道999 (アニメ「銀河鉄道999」OP)
10. 宇宙戦艦ヤマト (アニメ「宇宙戦艦ヤマトOP)
11. 歩いて帰ろう featuring 斉藤和義 (「ポンキッキーズ」OP) 【ボーナス・トラック】
12. 天才バカボン ~サントリー「ALL-FREE」TVCM曲 雪の温泉篇60秒ヴァージョン (アニメ「天才バカボン」OP) 【ボーナス・トラック】

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

2011-07-23

2CELLOS (2CELLOS) を聞く

今年の頭に、2 本のチェロでマイケル・ジャクソンの「Smooth Criminal」を演奏している動画を紹介しました (当時の YouTube ビデオは現在削除されています)。演奏していたのは Luka Sulic (ルカ・スリック) と Stjepan Hauser (ステファン・ハウザー)。

(再アップされたものはこちら)


彼らの YouTube ビデオは大くの人気を集め、レーベル会社と契約に到ったとのこと。ユニット名を「2CELLOS」として、初アルバム「2CELLOS」をリリースしました。

収録曲は次の 12 曲

  1. 約束の地 (U2)
  2. ミザルー (ディック・デイル)
  3. ユーズ・サムバディ (キングス・オブ・レオン)
  4. スムーズ・クリミナル (マイケル・ジャクソン)
  5. フラジャイル (スティング)
  6. ザ・レジスタンス (ミューズ)
  7. ハート (トレント・レズナー / ジョニー・キャッシュ)
  8. ウェルカム・トゥ・ザ・ジャングル (ガンズ・アンド・ローゼズ)
  9. ヒューマン・ネイチャー (マイケル・ジャクソン)
  10. 美しき生命 (コールドプレイ)
  11. スメルズ・ライク・ティーン・スピリット (ニルヴィーナ)
  12. ウィズ・オア・ウィズアウト・ユー (U2)

選曲はロック系が中心で、私の知らない曲も多いです。知ってるのは、ミザルーやマイケル・ジャクソンの楽曲、スティングあたりかな。全体的には、比較的早弾きの栄える曲が選ばれています。「スムーズ・クリミナル」を聴けば分かると思いますが、アレンジのセンスが良くて、ガンガン来る曲は聴いていて楽しいです。

関連サイト

2CELLOS のサイトは以下の通り:

関連曲の過去エントリー:

ルービンシュタイン全集はいつ出るか?

RCA/Sony レーベルは、2007 年から「Complete Original Jacket Collection」と銘打って、各アーティストの全録音ボックスをリリースしてきました。少し年表にしてみましょう。

  • 2007 年 09 月: グレン・グールド (80 枚組)
  • 2009 年 12 月: ウラディミール・ホロヴィッツ (70 枚組)
  • 2011 年 01 月: ヤッシャ・ハイフェッツ (103 枚組)

ほぼ 2 年の間隔でリリースされているのが分かります。さて、RCA レーベルで録音したアーティストは他に誰がいるでしょうか? 有名な人は多いですが、50 枚を越える録音をしたアーティストとして私はピアニストのアルトゥール・ルービンシュタインを挙げます。

つまり、早ければ 2012 年の夏、遅くても 2013 年の終わりまでには「ルービンシュタインの Complete Original Jacket Collection」が出る、と予想します。

値段について考えましょう。103 枚を数えるハイフェッツ・ボックスが現在 Amazon で 18,179 円です。ルービンシュタインの録音数がハイフェッツを越えることはないと思うので、高くて 1 万 8 千円程度。というあたりが順当な見立てではないかと考えます。

これなら、今から毎月二千円貯金しておけば来年の夏発売でも十分買えることになります。いきなり 2 万円近い出費は大きいですが、今から二千円貯金するなら負担は少ないですよね。

全ては私の勝手な予想ですが (もしかしたら、ルービンシュタインじゃなくてオーマンディが来るかもしれないし...)、ちょこっと頭に入れておいてもらえればと思います。

蛇足

過去の The Complete Original Jacket Collection (以下、「全集」と略記) について蛇足。

グレン・グールド

グールド全集は現在、Amazon で売り切れ。マーケット・プレイスで 97,300 円の高値がついています。HMV でも売り切れの模様。中古 CD ショップで運良よく見つけられるとイイですね。

グールドは 1956 年、「ゴルトベルク変奏曲」(録音は 1955 年) のリリースでアメリカ・デビューを飾り、この一枚をもってスターダムにのし上がります。上の 10 枚組ボックスは、グールドがアメリカ・デビューする前、地元のカナダ放送局に残した録音を集めたものです。グールド 18 歳から 23 歳の演奏記録。1954 年に録音された「ゴルトベルク変奏曲」も収録されています。ほとんどの曲が全集収録されていないのも嬉しいところ。Amazon 価格 2,205 円です。

ウラディミール・ホロヴィッツ

ホロヴィッツ全集。Amazon 価格は 28,800 円です。Amazon では予約直前直後が一番安く、後になると値段が上がる現象が良く見られます。ホロヴィッツ全集は RCA と Sony での録音を全て収録しています。ホロヴィッツは RCA と Sony の他にドイツ・グラモフォンにも録音を残しています。

ホロヴィッツの DG 録音全集です。7 枚組。Amazon 価格は 3,324 円です。ホロヴィッツはドイツ・グラモフォンには少ししか録音を残さなかったようですね。

ヤッシャ・ハイフェッツ

ハイフェッツ全集です。Amazon 価格は 18,179 円。時間が経てば経つほど、ホロヴィッツ全集と同じように値段が上がることでしょう。ホロヴィッツ全集も最初は 2 万円を切っていたので。

ハイフェッツはわずか 2 枚分ですが、ドイツ・グラモフォンに録音を残しています。Amazon 価格は 1,639 円。クラシック曲ばかりでなく、ジャズな曲とかポップスな曲を録音しています。ハイフェッツの意外な一面を見る 2 枚組です。

2011-07-22

ハリー・ポッターと死の秘宝 Part II (3D) を観てきました

2011 年 7 月 20 日、「ハリー・ポッターと死の秘宝 Part II」(3D 上映) を観てきました (少々ネタバレ含みます)。

ハリー、ロン、ハーマイオニーの三人は、ダンブルドア校長の意志を継ぎ、ホークラックス (Horcrux, 分霊箱) の破壊に奔走。Part I において、「トム・リドルの日記 (これは「秘密の部屋」で破壊済)」「マールヴォロ・ゴーントの指輪」「サラザール・スリザリンのロケット」を破壊。残るホークラックスの数は 3 つ。Part II はその探索とヴォルデモードとの最後の決戦です。

冒頭からスリリングな活劇を経て 4 つ目のホークラックスを奪取。5 つ目のホークラックスがホグワーツに在ることをつきとめて、久しぶりにホグワーツへ帰還!! ハリーのホグワーツ進入を受けて、ヴォルデモードがホグワーツに進撃。不死鳥の騎士団とホグワーツ教授陣及び生徒による共同線戦が結成。マクゴナガル教授はホグワーツ校の護りの呪文を発動 (「この呪文、いつか唱えてみたかったの」と言うマギー・スミスがとても可愛いい!! :p)。他の教授陣も防御用の呪文を唱え、ホグワーツ校は薄い幕に覆われます。

ストーリーは概ね原作通りに進行。そのため、シリーズ全体をある程度理解していないと「誰これ?」という人達が沢山。スピードが命な展開なので、これは仕方がないかな。映画を観る前に前作、もしくはネタバレしない程度にパンフレットで登場人物把握が必要だと感じました。

原作好きとして、このシーンは... というのは四点。

一点目はスネイプの記憶を覗くシーン。実はずっとホグワーツ側の味方だったことが分かるシーンです。ここで、いくつかの重要なエピソードが省略されていました。一つは、ダンブルドア校長が「マルフォイに人殺しをさせないためにお前が私を殺すのだ」と言われて、殺す側の私の気持ちはどうなる! と責めたてるシーン。スネイプの苦悩を知る重要なエピソードです。もう一つは、グリフィンドールの剣をハリー達の手に渡るよう湖に沈めるシーン。校長室で歴代校長の絵の中からダンブルドア元校長が「今じゃ、セルブス」なんて指示してて、死んでも元気ね、とコミカルに笑ってしまうと同時にグリフィンドールの剣が何故湖に在ったかが分かる重要なエピソードです。

二点目はホークラックスの破壊をヴォルデモードが知ること。原作では、確か、ホークラックスを壊されてもヴォルデモードは気がつくことはなかったはず。

三点目はネビル・ロングボトムの活躍が十全に描かれなかったこと。ハリー・ポッターの死がヴォルデモードから告げられ意気消沈する中、一人立ってヴォルデモードと対峙 (ここまでは映画と同じ)。そして、ヴォルデモードの怒りに触れ炎に包まれます。またも犠牲者が! と思った瞬間。ネビルはこの炎を自分で鎮火!! そして組み分け帽子からグリフィンドールの剣を取り出し (これは「秘密の部屋」でハリーがやったのと同じことですね!)、近くにいたナギニに一閃。倒してしまいます。このあまりにも格好良いシーンを見ようと映画館に足を運んだわけですが、ヴォルデモードさん、火をつけてくれませんでした (ガックシ)。

四点目はハリー・ポッターとヴォルデモードの最終対決。最強の杖の所有者を巡る争いですが、ここでハリーがヴォルデモードに叩きつける台詞が全て抜け落ちました。その台詞は戦いの後に後付けの様に語られることに。原作でも緊張感あふれるシーンだっただけにアクションだけに集中してしまったのは残念です。

以上、四点を除けば◎な映画でした。

関連エントリー

白衣のカノジョ 1 (日坂水柯) を読む

昨日、楽天ブックスから「白衣のカノジョ」第一巻が届きました。過去エントリーでも書きましたが、本作は 3 回の読み切りを経て、ビジネス・ジャンプで連載が始まっています。単行本を手にしたところ、読み切りからの収録になっていました。これはありがたいです。ストーリーも、読み切りからの続きになっているのですね。安心しました。

さて、この物語をどう紹介しようかと悩んでいたのですが、思わぬツイートを発見。これがまた、見事にグッと来るキャッチフレーズでしたので、引用します。

おととい発売された日坂水柯『白衣のカノジョ』は男の目の前で酔っ払った女の子がオナニーをしてしまうところから始まるラブストーリーです。

Twitter / @kaien: オナニーの日が終わる前に呟いておくと、おととい発売さ ... より引用

以上。余計な説明はもう要りませんね。大人の恋の微妙なかけ引きをホノボノ読みたい人にお勧めです。

関連エントリー

2011-07-17

「ゼロの使い魔」のヤマグチノボル氏、入院

ゼロの使い魔」シリーズで有名なヤマグチノボル氏が、出版元のメディア・ファクトリーを通してメッセージを書いています。

詳細はリンク先のメッセージを読んで頂くとして、簡単にまとめると癌で入院とのこと。入院時に手術不可能なレベルだったこと。抗癌剤による治療を行っていたこと。癌の縮小が見られたため、手術に踏みきること。手術は 8 月に予定していること。以上の内容がヤマグチ氏自身によって書かれています (署名日は 2011 年 7 月 15 日)。

「ゼロの使い魔」シリーズの構想は出来上がっているそうで、残り二冊と明言しています。そこまでプロットが練れていながら病気による中断。さぞ、悔しいことと推察致します。

手術が成功して、快復に向かわれることをお祈り申し上げます。

4 人のシャコンヌ (エネスコ、イダ・ヘンデル、ミケランジェリ、セゴビア)

「4 人のシャコンヌ」という CD があります (Amazon では再入荷の見込みが立っていませんが、HMV では在庫ありです)。ここで言う「シャコンヌ」は、バッハの無伴奏パルティータ 第 2 番 ニ短調 BWV.1004 の終曲 (第 5 曲目) シャコンヌ (Chaconne) を指します。

ヴァイオリン一丁で奏でられる無伴奏にあって、シャコンヌは演奏に 10 分から 15 分もかかるという大曲です。そもそも、バッハの「無伴奏ソナタとパルティータ」自身が 全曲録音は世のヴァイオリニスト全ての悲願であった。これからも悲願であり続けるに違いない (from 新版 クラシックCDの名盤 p.39) と書かれるほどの名曲・大曲です。その中で、更に光を放っている「シャコンヌ」。これを色々な角度で聴いてみようというディスクが「4 人のシャコンヌ」です。

とまあ、偉そうなことを書いていますが、先日音楽メーターで教えてもらうまでこの CD の存在を知りませんでした。そして、私はこの CD を持っていません。

4 人

HMV の解説によると、ここで言う 4 人はエネスコ、イダ・ヘンデル、セゴビア、ミケランジェリとのこと。エネスコは 1881 年生まれのヴァイオリニスト。1955 年に亡くなっているので、モノラル録音しか残っていない大ヴァイオリニストです。イダ・ヘンデルは 1928 年生まれの女流ヴァイオリニスト。今も現役ですが、この人も素晴らしいヴァイオリニストです。

次に趣向を変えてセゴビア。彼は 20 世紀前半最大のギタリストと呼ばれた人です。彼のためにいくつものギター曲が作曲されました。セゴビアは自身でシャコンヌのギター編曲をしています。本 CD は自作自演ならぬ自編自演でしょうか。最後の一人はミケランジェリ。完璧主義者と言われたピアニストです。ピアノの世界にはブゾーニという編曲者で有名な人がいて、この人がシャコンヌのピアノ編曲をしています。ミケランジェリはブゾーニ編のシャコンヌを弾いています。

ギター編曲とピアノ編曲を聞く

ヴァイオリンによるシャコンヌはオリジナルですから、手元にある「無伴奏ヴァイオリンのためのソナタとパルティータ」を棚から取り出せば聞くことができます。しかし、編曲版となると話は別です。少し本気になって CD 棚を探してみました。

まずはイエペスの「アランフェス協奏曲」の CD から。4 曲目にセゴビア編曲のシャコンヌが入っています。ギターで奏でられるシャコンヌは柔らかいですね。ヴァイオリンが工夫しないと重音を出せない所、ギターだと簡単に和音が鳴らせてしまうので、演奏に余裕があるように聞こえます。その変わり、ダイナミック感は減じているかもしれません。

Arturo Benedetti Michelangeli Plays Mozart Chopin, Schumann, Beethoven, etc.
Arturo Benedetti Michelangeli Plays Various Composers

ミケランジェリの AURA レーベルのアルバムを集めた廉価ボックスです。AURA レーベルはイタリアのレーベルで、ライヴや放送録音をメインに発売しています。スタジオ録音に比べて音が悪い、代わりにスタジオ録音にない気迫の名演が紛れていることがある、とご理解下さい。

ボックスの Vol.1 (左) には CD7 に 1973 年の録音が、Vol.2 (右) には CD8 に 1988 年の録音が収録されています。ミケランジェリはレパートリーが少ない人なので、シャコンヌを弾いていたというだけでも驚きです。1973 年盤は覇気ある演奏、1988 年は丁寧な演奏です。

その他の CD

私が持っているピアノ編曲盤は上の通りですが、持っている人は持っているものです。

Transcriptions & Variations
Chaconne / Kreisleriana / Rondo a Capriccio

左側はオピッツの演奏、右側はキーシンの演奏です。

Pianism はガヴリリュクの演奏。

最後はウゴルスキーの演奏。めずらしいブラームスによる左手のためのシャコンヌです。欲しい!



2011-07-16

四方世界の王 6 巻目、いよいよ発売!!

「四方世界の王」シリーズ第六巻、「すべての四半分は女の15 (ハミシュシェレト)」が Amazon で予約可能になっています。発売予定日は 2011 年 8 月 2 日。価格は 1,480 円です。「四方世界の王」ファンは待ちに待った新刊に発売。嬉しいですね。私はもう予約しました。

それにしても長く待ちました。五巻の発売が 2010 年 6 月ですから、1 年 2 か月ぶりの新刊です。講談社BOXのホームページには何の告知も出ていませんが、今まで Amazon に「予約ページ」が出来たことはないので、もう延期はないでしょう。2010 年 8 月発売予定とされていたのが、延期に次ぐ延期。講談社の新刊ページに発売予定の予告が出るも、何度も予告が消滅。マンガ版が連載されている「月刊シリウス」で「今冬発売予定」、「今春発売予定」の文字が躍るも梅雨は明け、どうなることかと思っていました。

途中で我慢が出来なくなって、(四方世界の王の作者である) 定金伸治氏の別シリーズにも手を出しましたっけね。

8 月まであと半月。ああ、楽しみです。

関連エントリー

2011-07-15

私が利用している物系 SNS (本・音楽・マンガ・映画)

今、私が利用している物系の SNS を紹介します。本を読んだり、音楽を聞いたら、これらの SNS に登録をしています。

基本姿勢

  • 「物」を登録したら、なるべくコメントを残す
  • コメントしている人を優先的に「フォロー」する
  • ブログにエントリーとして取り上げることもある

もしお気に召したら、「お友達」になって頂けると嬉しいです。


本: 読書メーター

読んだ本を登録する SNS です。ステータスとして「読みたい」「積読」「読んでいる」「読んだ」の 4 種類が用意されています。予約している本、買ったけど読んでいない本などを管理できるので気に入っています。それから、iPhone に対応しているので、図書館で本を読んだ後にすぐ感想を書けます。自宅でも PC を起動せず iPad から感想を書けます。この手軽さにはとても助かっています。

「本棚」という機能があって、本にタグ付けが可能です。「ファンタジー」「SF」「ライトノベル」と好みにタグを作れる点と、一冊の本を複数の本棚に登録できる点が良いです。

コメントには文字制限があります。コメントを書くと、twitter に投稿する機能があります。文字制限があるので、気に入った本は後でブログの記事にして長めの感想を書くようにしています。

友達機能がありますが、今のところ「友達」が上手く作れていません。自分と趣味を同じくする人と出会えていないのが原因でしょうか?


音楽: 音楽メーター

「読書メーター」と同じ作者が作っている SNS です。アルバムを登録します。ステータスは「聴きたい」と「聴いた」の 2 つです。

音楽系の SNS というと、Last.fm が有名ですね。PC や iPhone で聴いた音楽が自動的に登録される仕組みは手間要らずで、優れています。ただ、二点問題があります。一点目はクラシック音楽愛好家には向かないことです。Last.fm は Gracenote の様な楽曲データベースの情報を元に曲名を割り出すわけですが、クラシック音楽に関しては Gracenote の対応が不十分です。登録されていないアルバムが多いこと。曲名が非常にアバウトであること (多いのは、「II. アレグロ」となるケース。作曲家も曲名も分かりません)。二点目は CD プレーヤーを使う人間に向かないことです。最近 PC オーディオが流行していますが、少くとも今の私のオーディオ・システムではパソコンより CD プレーヤーから音楽を聞く方が音が良いです。そして、CD プレーヤーで再生した曲に対して Last.fm は無力です。

そんなわけで、少々手間ですが自分の聴いた「アルバム」を登録する SNS が欲しかったわけです。

音楽メーターは始まったばかりのサービスで、まだタグ付け機能もありません。Amazon と iTunes でしかアルバムを探せないので、登録できない輸入盤クラシック CD が少なくありません (HMV に対応してくれると嬉しいのですが)。

不満は少なくありませんが、満足も多いです。

クラシック音楽を聞く人は、私と同じような悩みを持っていたようで、この SNS に入ってきています。友達が増えました。コメントのやりとりをすることも多いですし、触発されて CD を買うこともあります。本エントリーで紹介するサービスの中では、一番 SNS として活用しているサービスかもしれません。


マンガ

マンガに特化した SNS です。Facebook アカウントでログインします。

読書メーターでもマンガは登録できますが、私は本とマンガは別々に管理したいと考えています。というのも、本は一日五冊読めれば多い方ですが、マンガなら一日六十冊位い読めてしまうからです (過去に横山光輝の「三国志」全 60 巻を 1 日で読破したことがあります)。こうなると、マンガばかりで読書メーターが埋まってしまいます。本とマンガは別サービスで管理したくなるわけです。

MangafulDays は「マンガに特化」しているだけあって、他の読書 SNS とは違った登録方法が目玉です。一般の読書 SNS はマンガを一冊一冊登録していくのに対して、MangafulDays はマンガ・シリーズを「一つ」として登録するのです。感想も「マンガ」全体に対して行ないます。マンガは冊数が多いけれど、感想は一つで十分な場合が多いので、この視点は面白くありがたいものです。

現在、私は 200 のマンガを登録した時点で止まっています。ちと、他のサービスを色々と試していたのです。結果、MangafulDays に戻ることにしました。近日、再開するつもりです。


映画

映画用の SNS です。Amazon からデータを拾っているわけではないらしく、公開中の映画のコメントを書けるのが魅力です。

登録映画が多くなると、「好みに合う映画」「好みに合う人」がレコメンドされます。映画配信サービスへの検索も可能です。

メリットが多そうですが、良くない点もあります。ホームの UI が使いづらい。自分が評価した映画の一覧が見づらい。画面がゴチャゴチャしている。う〜ん、一言で言うと一昔前の SNS を見ている気分です。他に良い映画 SNS があれば移りたいです。


あとがき

以上、私が使っている 4 つの趣味 SNS (本・音楽・マンガ・映画) を紹介しました。面白そうだな... と感じたら SNS に入って友達になってもらえれば嬉しいです。また、こちらのサービスの方が面白いよ、というコメントもあればどうぞ書き込んで下さい。


関連エントリー

白衣のカノジョ (1) 巻発売

私にストライクな恋愛マンガ「白衣のカノジョ」(日坂水柯) の一巻目がようやく発売されることになりました。発売日は 7/19。値段は 590 円です。

まだ、画像が上がっていないのが残念なところではありますが、これはもう予約するしかないです。えっと、土曜日、楽天のポイントが高めなので 7/16 朝に予約する予定です (まだ予約してません。すみません。すみません)。

過去エントリーでも書きましたが、本作はビジネス・ジャンプで連載を開始する前に「増刊ビージャン魂」で読み切りを 3 回行なっています。私はビジネス・ジャンプから読み始めたので、この読み切り分を読んでいません。今回の単行本では読み切り分が読めるんですよね? 信じてますよ...

先行予約キャンペーン

第 1 巻を Amazon楽天ブックスセブンネットショッピングで予約した人には、トートバックが当たるキャンページ (100 名限定) が実施中です。締切は 7/18。詳細は下記サイトを参照下さい。

関連エントリー

空飛び猫 (アーシュラー・K・ル=グウィン) を読む

本は本でも、絵本の紹介です。猫好きにはたまらない絵本。「空飛び猫」。羽根が生えた猫たちの冒険を描いた本です。

作者は アーシュラ・K・ル=グウィン (Ursula K. Le-Guin)。ル=グウィンは SF・ファンタジー界の大作家です。SFの代表作には 「闇の左手」(ヒューゴー、ネビュラ賞受賞)、「所有せざる人々」(ヒューゴー、ネビュラ、ロータス賞受賞) が、ファンタジーの代表作には (もはやセミ・クラシックとなった) 「ゲド戦記」(全 6 巻) があります。

そんな彼女が描いた子供向けの本が空飛び猫シリーズです。一冊 100 ページ未満。文字は大き目で、半分近くが挿絵ですので、早ければ小学生前の子供でも楽しめるのではないかと思います (漢字がありますから、親が読み聞かせる必要があると思いますが)。

「空飛び猫」は空飛び猫シリーズの第一弾です。

お母さん猫が子供を産んでみたら、なんと子猫には羽根が付いていました。生まれた子猫は四匹。セルマ、ロジャー、ジェームス、ハリエットと名付けました。しかし、お母さん猫には「羽根」の意味が分かりません。猫に羽根は生えていないからです。

ある日、犬に追われて大きく跳び上がったところ子猫は空を飛んで犬の届かない場所まで上ってしまいました。お母さん猫はそれで納得します。羽根は空を飛ぶためのものなのだと。

そしてお母さん猫は子猫たちに言うのでした。この街はお前たちのために良くない。もっと良い場所を探しなさない。もう巣立ちの時期ですよ、と (実際、猫はすぐに大人になりますからね)。四匹の兄弟姉妹は力を合わせて新天地を探しに出ます。途中、フクロウにいじめられたりもします。最後に彼らはハンクとスーザンという心優しい人間達と出会うことができるのでした。

「帰ってきた、空飛び猫」は空飛び猫シリーズの第二弾です。嬉しいですね。セルマ、ロジャー、ジェームス、ハリエットが帰ってきました。

今回は里帰りのお話。幸せな生活を送りつつも、お母さん猫の近況が気にかかる空飛び猫たち。そこで、ジェームズとハリエットがお母さん猫に会いに街に戻ることになります。街に戻って、二匹はびっくり。黒い子猫が高いビルに住んでいるではありませんか。そのビルは取り壊し直前。しかも子猫には「羽根」が生えていました。

二匹は黒い子猫を助け、お母さん猫と再会します。そして、子猫が自分達の妹だと知るのでした (ジェーンという名前です)。ジェーンは「ミー」と「嫌いだ」の二言しかまだ喋れないのですが、言葉以上にその様子が愛らしくてしょうがありません。ちなみに、初めてジェームズとハリエットがジェーンに出会った時、彼女は迷子で助けを求めていました。「ミィィィー」「ミィー」と鳴くのです。これはアメリカの猫が「ミィ」と鳴くのと、自分だよという意味の「me」をかけ合わせているのですね。とても印象的で可愛いい出会いのシーンでした。

続編について

私は上記二冊までしか読んでいません。しかし今回、エントリーを書くに当たって調べてみたところ、「空飛び猫」シリーズは 4 冊刊行されていることを知りました。一応、リンクを張っておきます。



三冊目は「素晴らしいアレキサンダーと、空飛び猫たち」、四冊目は「空を駆けるジェーン」という題名です。

訳者について

本シリーズの訳者は作家で有名な村上春樹です。どうやら村上氏は猫がお好きな様子。このシリーズを原書で見つけて、是非翻訳したいと持ちかけたそうです。

巻末には「訳」に対するちょっと長めの注釈が入っています。例えば、上に紹介した「ミィー」というのも、この注釈で知ったことでした。とても丁寧な注で、本文と同じくらい楽しめてしまいます。極めつけは、「〜というのは猫が照れ隠しをするときの様子です」と訳注ではなく猫の仕草の説明までして下さっています。本当に猫がお好きなんでしょうねぇ。