ラベル アニメ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル アニメ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2016-03-13

コーヒー片手に「久石譲 in 武道館」

「久石譲 in 武道館 〜 宮崎アニメと共に歩んだ 25 年間 〜」を Blu-ray で鑑賞しています。

Untitled

この Blu-ray は AmazonWishlist 経由で貰った友達からのプレゼントです。去年、社内で部署を跨って仕事をしていて、一区切りがついたタイミングで Wishlist を教えて欲しいと言われたのでした。Wishlist —— 日本では「ほしい物リスト」 —— は、友達からプレゼントをもらう時に「自分はこんな物が欲しい」と慎しやかにお知らせする機能ですね。Wishlist 経由でプレゼントをもらうのは初めての経験です。実は、Wishlist を今までちゃんと整理したことがなくて、自分の気に入ったものやブログで紹介したい物の一覧がわりに「ほしい物リスト」を使っていました。そんな状態で公開したら、購入済みの商品が送られてくるかもしれません。本当に欲しい物だけを整理するのに数日、整理した Wishlist を伝え忘れて数か月 (ゴホン)。ようやく先週末に Wishlist の URL を伝えることができました。

そうして届いたのが、この Blu-ray です。

Untitled

メッセージが付いていました。

週末に美味しいコーヒーでも飲みながら観てください。

ありがとうございます! メッセージがあるとテンションが上がりますね。友達はコーヒーに詳しい人なので、実はコーヒー関連のプレゼントが届くんじゃないかと想像していました。ぼくが音楽好きなのを知っていて、この Blu-ray を選んでくれたのでしょう。

コーヒーを淹れて鑑賞開始です。

Untitled

「風の谷のナウシカ」良いな〜〜。大好きです。特にオーケストラ演奏が美しい。今でこそオーケストラ作品を量産する久石譲ですが、ナウシカを手がけた時は映画音楽の経験はほとんどありませんでした。当時はシンセサイザー系の音楽を得意にしていたように思います。ナウシカも映画に先行して作ったイメージ・アルバムの担当が久石譲で、評判が良かったので映画音楽の担当に抜擢されたのだったかな? そんな経緯なので、この頃の久石譲の音楽はオーケストレーションがまだ洗練されていません。オーケストラ・アルバムなんてのも作られましたが、一部シンセサイザーが入っていますしね。

でも、この武道館ライブはフル・オーケストラです。あの「風の谷のナウシカ」の音楽がフル・オーケストラと大合唱で楽しめるのは感動です。

本当に楽しい。嬉しい。素敵なプレゼント、ありがとうございます!!

観賞に使ったオーディオ・システム

2014-01-14

魔法少女まどか☆マギカ 新編 叛逆の物語 BD 4/2 発売・予約受付中

劇場版 魔法少女まどか☆マギカ[新編]叛逆の物語(完全生産限定版) [Blu-ray]
劇場版 魔法少女まどか☆マギカ[新編]叛逆の物語(完全生産限定版) [Blu-ray]

魔法少女まどか☆マギカ [新編] 叛逆の物語 の BD が 4/2 発売として Amazon にて予約受付が開始されました。Amazon 価格は現在 8,479 円。例によって、予約商品は価格保証です。

本編 1 枚、特典 BD 1 枚、サントラ 1 枚の 3 枚構成。特典 BD の内容は「“劇場版公開記念 2時間でわかる! 大ヒットアニメ『魔法少女まどか☆マギカ』"」とのこと。これは... TV の番組かな?

と・も・か・く。映画本編があと 4 か月もしない内に手に入るのは嬉しいニュースです。

「魔法少女まどか☆マギカ」は私にとって、エヴァ以来の大ヒット。「エヴァ Q」に 9 回、「エヴァ 破」に 8 回、劇場へ足を運んだ私ですが「叛逆の物語」も 1/14 現在 8 回劇場に足を運びました。もう一回くらい行ってみたいなー、なんて思っていたのは秘密です。

BD の予約? もちろん予約済です。4/2 が楽しみです。

2013-11-03

劇場版 魔法少女まどか☆マギカ [新編] 叛逆の物語 —— マミとほむらの相性 (ネタバレあり)

「劇場版 魔法少女まどか☆マギカ [新編] 叛逆の物語」のネタバレあり感想第二弾です (第一弾「結末の所感」もよろしく)。

今回も映画を観た人向けに書きますので、ネタバレ全開です。

映画未見の方は、ここから先を読まないで下さい。

2013-10-20

まどか☆マギカ 劇場版 前後編 リバイバル上映を観て涙腺崩壊

はい。魔法少女まどか☆マギカ 劇場版 前後編 リバイバル上映を観てきました。映画館で観るのは通算 5 回目になります。

映画館へ行くたびに、因果が絡まってゆくのでしょうか? どんどん涙腺が弱くなっていきます。それでも前編はまだましだったんですよ。3 回目しか涙が出ませんでしたから。というか、久しぶりのまどか☆マギカなので、頭が世界観に入り込んでいませんでした。ラスト。さやかの台詞「わたしって、ほんとバカ」でスイッチがカチリと入りましたかね。

後編始まって、「ルミナス」が流れた途端に涙が... あれ? ここ泣くシーンだっけ? 予め用意していたティッシュ・ボックスからどんどんティッシュが抜かれていきますよ。ああ、杏子は本当に良い娘ですね。

TV 版の第 10 話分は涙なしに観られませんね。特に、「バカなわたしを、助けてあげてくれないかな」とほむらに約束するシーンは声優さんの演技と合いまって心に直球で突き刺さります。

TV 版の第 11 話分。まどかがほむらの部屋を訪ねて、「ほむらちゃんの言っていることが本当だと思えない」から先。私、映画館で画面を観たことがないんですよね。毎回、涙腺が崩壊してて、涙で画面が観えない。

TV 版最終話分。最初の「ごめんね、ごめん」からもう涙ボロボロです。「最高の友達」とかね。

いったい、何回泣いたの?

数えるのを諦めるくらい

ってなもんですよ。

来週から始まる「新編 叛逆の物語」が楽しみです!!

劇場版 魔法少女まどか☆マギカ [前編] 始まりの物語/[後編] 永遠の物語【完全生産限定版】 [Blu-ray]
劇場版 魔法少女まどか☆マギカ [前編] 始まりの物語/[後編] 永遠の物語【完全生産限定版】 [Blu-ray]

2013-10-18

まどか☆マギカ 劇場版 前後編 リバイバル上映開始!!

そろそろ、「魔法少女まどか☆マギカ 新編 叛逆の物語」が始まりますね。

この週末に BD を見て準備をしよう! と友達を誘ったところ...

「魔法少女まどか☆マギカ 劇場版 前後編」がリバイバル上映されるらしいよ、との返し。調べてみると、18 時〜 23 時くらいの、ちょっと遅めの時間帯です。どうする? という友達の質問に

映画館でやるなら、観に行くしかないじゃない!!

はい。決行決定。いやー、舞い上がっちゃってますね、私。

立川シネマ・ツーでは「復習上映」との文字が。「復讐上映」ではないかと、目を疑いました。

とりあえず、予約、ポチ。予約、ポチ。予約、ポチ。「あの花」のチケットまで予約してしまったのは... わけが分からないよ。

映画館で泣いてる人がいたら、ぼくかもしれないので、そっとしておいて下さい。

劇場版 魔法少女まどか☆マギカ [前編] 始まりの物語/[後編] 永遠の物語【完全生産限定版】 [Blu-ray]
劇場版 魔法少女まどか☆マギカ [前編] 始まりの物語/[後編] 永遠の物語【完全生産限定版】 [Blu-ray]

2013-07-10

「紅蓮の弓矢 フル・バージョン〜自由への進撃」の構成についてまとめてみた

アニメ「進撃の巨人」のオープニング曲「紅蓮の弓矢」のフル・バージョンを含むシングル盤「自由への進撃」が発売されました。

自由への進撃 (初回限定盤/CD+DVD) 自由への進撃 (通常盤/CD Only)

この感想を今朝書いたところ、Twitter でリプライを受けました。

リプライの内容は「TV 版のオープニング」との変化に対してでした。フル・バージョンは TV 版と違います。しかし、曲の違いを受け入れられるかどうかは曲の思い入れやアレンジへの許容度に依ると思うので、私の回答も「人それぞれ」としか書けません。

そこで、せめてではありますが、どういう曲構成になっているのか書こうと思います。

フル・バージョンの構成

  • 0:00 クワイア
  • 0:20 序奏
  • 0:35 メロディー A (1)
  • 0:57 メロディー B
  • 1:08 メロディー A' (1)
  • 1:40 間奏
  • 1:50 メロディー C (1)
  • 2:11 メロディー D
  • 2:22 メロディー E
  • 2:44 ギター・ソロとオーケストラ
  • 3:15 クワイア & 語り
  • 3:49 メロディー C (2)
  • 4:10 メロディー A''
  • 4:20 メロディー A' (2)
  • 5:00 次曲への繋ぎ
  • 5:17 (終)

まずは TV 版のおさらいです。テレビ版は序奏で始まり、20 秒ほどのメロディー A が流れ、メロディー B を挟んでメロディー A が戻って来ます。二度目のメロディー A は最初のメロディー A に繰り返しが入っているので、これをメロディー A' としましょう。以上の内容が TV 版のオープニング曲相当です。

フル・バージョンでは 20 秒ほどのクワイアが最初に入ります。メロディー A' は間奏に入るため TV 版の最後が切られています。1:50 からメロディー C、D、E と続きます。メロディー C、D、E は TV 版には現れないメロディーです。2:44 からギター、3:15 から語り。約 1 分ほど歌が歌われません。

3:49 からメロディー C が繰り返され、4:11 にメロディー A を格好よくアレンジしたメロディーが流れます。その後 4:20 からメロディー A' で TV 版と同じ様な終わりに向かいます。5:00 曲が終わったかと思ったら、おまけの様なメロディーと次曲への繋ぎが入ります。

以上がフル・バージョン (5:17 秒) の構成です。5:17 のうち 2:10 秒が TV 版のメロディー (とその変形) で、残る 3:07 が新規の曲となります。また新規の曲のうちギター・ソロとオーケストラに約 30 秒、クワイアと語りに約 40 秒が割かれています。

語りと小さな変更

1:24 から 1:30 に「語り」が入ります。冒頭の格好いいオープニング部分ですね。TV 版の曲の始まりと終わりがフル・バージョン楽曲と全体的な構成を合わせるためか変わっています。頭 20 秒にクワイアが挿入されています。TV 版の終わりはメロディー A' (2) へと移されています。

バランスについて

私は TV 版をちゃんとしたオーディオ・システムで聴いたことがありません。いつも、YouTube を iPad で聴いていました。今回、フル・バージョンは CD ということでちゃんとしたオーディオ・システムで聴くことができました。

Amazon のレビューでも書かれていますが、オーケストラやアレンジが全体的に前に出て来ていて、ボーカルが後ろに引っこんで聴こえます。曲の力強さが伝わらなくて、ちょっと残念でした。

MacBook Air の iTunes で曲を聴くとバランスが崩れている様には感じなかったので、PC やラジカセ向けにミキシングしているのかもしれません。

あとがき

以上、なるべく私情を交えず曲の構成と変更点を取り上げてみました。参考になれば幸いです。

「紅蓮の弓矢」〜自由への進撃 (Linked Horizon)

うちにはテレビがないのでアニメを見ることができないのですが、アニメ「進撃の巨人」が良いとの噂は聞きました。そして、そのオープニング曲も良いと... で、ちょこっと YouTube で聞いてみたんです。うん。テンション上がりました。これは良いです。

オープニング曲はサントラには収録されず、シングル盤だけというので、予約して昨日届きました。

自由への進撃 (初回限定盤/CD+DVD) 自由への進撃 (通常盤/CD Only)

感想は... 徴妙。

テレビ版の方が良くない? リミックス曲になってない? 途中から別の曲だよね?

違和感を持ったのは、冒頭から。曲の入りがテレビ版と違う。。。

そして音楽スタートと供にテレビ版にはない語りが入る。

音楽が無駄に豪華。

TV 版のオープニングが終わって未知の完全版へ。

間奏が入って、歌詩を変えたオープニングのメロディーが流れるのかな〜、と期待してました。裏切られました。

知らないメロディー。間奏。知らないメロディーの繰り返し。そして長い間奏とギター・ソロ。

どう楽しめばいいのかしらん。

ようやく長〜い未知の曲が終わったら、オープニング曲のメロディーが戻って来てハイおしまい。最後も何か音を足して、雰囲気違うし。不完全燃焼ですよ。

Revo

なんか音作りに聞き覚えがあると思ってライナー・ノートを見てみたら作曲は Revo さんなのね。Sound Horizon の作曲家さん。アレンジといい、語りの入り方といい、当に Sound Horizon!

Sound Horizon のファンにはたまらない一曲に仕上がっていることでしょう。

一方、私のようにオープニング曲だけ聴いて CD を買った人間には少しアレンジが強すぎるかな。まずは、テレビのオープニングと同じ曲を聞きたかったです。ディレクターズ・カット版というか、オリジナル楽曲版というか、Sound Horizon Remix な曲はオマケでいいので、TV 版のオープニングが聞きたかったです。

2013-04-23

ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q Blu-ray 届く

ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q EVANGELION:3.33 YOU CAN (NOT) REDO.(初回限定版)(オリジナル・サウンドトラック付き) [Blu-ray]

B00BHO0FK8
キングレコード 2013-04-24
Amazonで詳しく見る
by G-Tools

帰宅したら届いてました!!

長らく待った... という気がしません。映画が終わったら、速攻 BD が届いたという気分です。

悲しいかな。この BD を見る体力がありません。BD を観る環境を調える体力がありません (メイン・ディスプレイが PC 用になっているので、外して BD プレーヤーに接続云々の作業が...)。そして、ゴールデン・ウィークに入ったら確実にエヴァは見させてもらえません。

なので、BD を見るのはゴールデン・ウィーク明けになりそうです。丁度、エヴァ好きの友達もアメリカから帰って来たので、週末に一緒に見ようという話になっています。楽しみです。二人っていいね。

今は楽しみを胸に、サントラを聞きながらこの文章を書いています。やっぱりサントラも聴かないと楽しめないや。

2013-04-01

劇場版 魔法少女まどか☆マギカ DB 予約受付開始!!

4/30 から、「劇場版 魔法少女まどか☆マギカ」の BD/DVD の予約が始まっています。DVD 版は前編・後編各一部ずつ。BD 版は前後編セットでの発売です。発売予定日は 2013 年 7 月 24 日。

劇場版 魔法少女まどか☆マギカ [前編] 始まりの物語/[後編] 永遠の物語【完全生産限定版】 [Blu-ray]
劇場版 魔法少女まどか☆マギカ [前編] 始まりの物語/[後編] 永遠の物語【完全生産限定版】 [Blu-ray]

BD 版には通常版と完全生産限定版の二種類が用意されています。違いは、

  • オリジナル・サウンド・トラック
  • 特製ブックレット
  • デジパック仕様

の三つ。限定版の値段は通常価格 11,550 円、現在の Amazon 価格 8,547 円。一方、通常版は通常価格 9,450 円、Amazon 価格 6,993 円。通常価格差にして 2,100 円、Amazon 価格差で 2,457 円。まどか☆マギカはサウンド・トラックが単品で発売されないので、サントラを手に入れたい場合、この価格差は十分許容範囲内ではないかと。

そんなわけで、私は限定版の予約ボタンをポチリと押しました。また、あのまどか☆マギカの世界に浸れるかと思うと、楽しみでしょうがないです!!

4p

2013-03-04

ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q 九回目鑑賞

ref

9 回目、観てきました。Q なだけに... 9 回目? 映画館で複数回観た映画の回数としては、自己最多です。今までは、「ヱヴァンゲリヲン新劇場版: 破」の 8 回が最多でした。でも上には上がいるものです。映画館で私の後ろに座った男性。「41 回観た」とか。

しかし、何度見ても謎は浮かんでくるものです。今回の謎はセントラル・ドグマにある二本の槍。

カヲル君はシンジに「ドグマにある二本の槍。カシウスとロンギヌスの槍がぼくらの希望だ」というようなことを言います (台詞は少し記憶が曖昧)。とにかく、カヲル君はドグマにあるのが「カシウスの槍」と「ロンギヌスの槍」だと知っていたわけですね。リリスの結界を破る前までは。

ちなみに TV 版ではリリスに刺さっていたのが「ロンギヌスの槍」でした。しかし、新劇場版では何の槍が刺さっていたのが言及がありません。てっきり TV 版の流れから「ロンギヌスの槍」だと思っていましたが、もしかしたら「カシウスの槍」が刺さっていたのかもしれません。

さて、リリスの結界を破りドグマへと降り立ったエヴァ 13 号機。カヲル君は槍を見てこう言います。

「おかしい。槍の形状が二本とも変化して揃っている」

今まで、カシウスの槍がロンギヌスの槍に変化していたのだと思っていました。小さな可能性ですが、ロンギヌスの槍がカシウスの槍に変化したのかもしれないと思っていました。しかし、カヲル君の「二本とも変化」という言葉をそのまま受け取めれば、ロンギヌスとカシウスの槍が未知の三番目の槍へと形状変化したことになります。

どういうこと?

カヲル君「そうか、そういうことか!」

いやいや、説明してよ。カヲル君。一人で納得しないで!!

あとがき

もう、あとは BD に託した。4 月になったら、何度も見直すよ!!!

ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q EVANGELION:3.33 YOU CAN (NOT) REDO.(初回限定版)(オリジナル・サウンドトラック付き) [Blu-ray]

B00BHO0FK8
キングレコード 2013-04-24
Amazonで詳しく見る
by G-Tools

2013-02-23

Magia (アニメ盤) をブックオフにて保護

町田のブックオフ Super Bazaar って、CD の珍品が置いてあるので侮れません。今回は、「魔法少年まどか☆マギカ」のエンディング・テーマ収録のマキシ・シングル「Magia アニメ盤」を買いました。

「Magia アニメ盤」は入手の難しい一品です。Amazon に在庫はなく、マーケットプレイスの新品価格は 25,300 円。中古でも最安 3,180 円。マキシ・シングルで新品 2 万 5 千円台とかどうなっているの?

アニメ盤の人気のほどを当時 (2011 年 2 月) のアキバ Blog から引用します。

「アニメ盤」「初回生産限定盤」「通常盤」の3種類が同時発売。アニメ版ジャケットの「アニメ盤」は、正式発売当日16日にはアキバで全滅。

魔法少女まどか☆マギカEDアニメ版 アキバ全滅 「すごいですね」 - アキバBlog より引用

というわけで、ブームに乗りおくれた私は通常盤を購入。

Magia
Kalafina
Magia
曲名リスト
1. Magia
2. snow falling
3. Magia ~instrumental~

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

これは、これで楽しめました。一番聴きたかった「Magia」はちゃんと収録されてますからね。

そんな昨日、町田のブックオフで「Magia アニメ盤」を発見。値段は 750 円。ウワッ。

Magia(アニメ盤)
Kalafina
Magia(アニメ盤)
曲名リスト
1. Magia
2. Magia ~magic mix~
3. Magia ~TV Version~
4. Magia ~instrumental~

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

ご覧の通り、「Magia アニメ盤」には「通常版」にはなかった「Magia」の magic mix と TV Version が収録されているのですよ。TV バージョンはオリジナルを短くした感じですが、magic mix は弦が比較的に前面に出てきたミックスで、はぁ〜これもイイ。ずっと聴きたいと思っていて、ようやく聴くことができました。本当良い。

ちなみに、「Magia」は劇場版でも前編のエンディングとして利用されました。これは、「Magia[quattro]」ミックスという名前です。歌っている Kalafina は女性三人のユニットですが、これに弦を足して四人分 (quattro) の厚みを持たせた... という感じでしょうか。収録アルバムは「ひかりふる」(劇場版・後編のエンディング・テーマ)

ひかりふる(期間生産限定アニメ盤)(DVD付)
Kalafina
ひかりふる(期間生産限定アニメ盤)(DVD付)
曲名リスト
1. ひかりふる
2. 未来
3. Magia[quattro]
4. ひかりふる ~instrumental~
5. 未来 ~instrumental~
6. Magia[quattro] ~instrumental~

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

あとがき

「Magia」だけでオリジナル、quattro mix、magic mix、TV version の四つを揃えてしまいました。でも私、後悔なんかしません。

ref

2013-02-22

Amazon がヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q 3.33 の BD を値下げ — 27% オフ!!

先日、HMV が「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q 3.33」の BD を 22% オフ (4,750 円) で予約していると記事を書きました。その際、Amazon についてはこの様に書きました。

Amazon は予約後に販売価格が下がってもその最低額を保証してくれる仕組みがあります。今は 6,090 円ですが、価格が下がる可能性はなきにしもあらずです。その場合、底値をうって値段が上昇することもあります。底値購入を確実にしたいなら、Amazon での予約は一般的に早めに行なうのが吉です。

life@aka: HMV が ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q 3.33 の BD を 22% オフで予約受付中!! より引用

その Amazon ですが予想通りといいますか値段を下げてきました。27% オフの 4,469 円です。HMV よりも安いです。

ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q EVANGELION:3.33 YOU CAN (NOT) REDO.(初回限定版)(オリジナル・サウンドトラック付き) [Blu-ray]

B00BHO0FK8
キングレコード 2013-04-24
Amazonで詳しく見る
by G-Tools

私は 2/19 日の時点で予約していたので、「値段保証」により値下げ後の値段が保証されています。実際 Amazon の注文履歴を見ましたが、2/19 日に 6,090 円で予約しましたはずが、4,469 円に下がっていました。

Amazon で予約した人はニンマリですね。

まだ、ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q 3.33 の BD を予約するつもりの方は、お早めに。

ref

2013-02-20

HMV が ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q 3.33 の BD を 22% オフで予約受付中!!

昨日、ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q 3.33 の BD & DVD が予約受付を開始しているとの記事を書きました。Amazon での価格は 6,090 円。

ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q EVANGELION:3.33 YOU CAN (NOT) REDO.(初回限定版)(オリジナル・サウンドトラック付き) [Blu-ray]
ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q EVANGELION:3.33 YOU CAN (NOT) REDO.(初回限定版)(オリジナル・サウンドトラック付き) [Blu-ray]

ところが、HMV は 5 千円を切る 4,750 円で予約受付中です。定価 6,090 円ですから 22% オフです。これは凄い値段が飛び出してきました。

HMV ではよく、複数枚の購入に対して値下げを行なうマルチバイ・キャンペーンを行なっていますが、今回はマルチバイ関係なし。単品での購入価格が 4,750 円です。

Amazon vs HMV

Amazon は予約後に販売価格が下がってもその最低額を保証してくれる仕組みがあります。今は 6,090 円ですが、価格が下がる可能性はなきにしもあらずです。その場合、底値をうって値段が上昇することもあります。底値購入を確実にしたいなら、Amazon での予約は一般的に早めに行なうのが吉です。

一方、HMV は他のキャンペーンが組み合わさることがない限り値段は変わりません。既に 4,750 円という価格自体が激安なので、他のキャンペーンが組み合わさることはないでしょう。

Amazon はもしかしたら HMV より安くなる可能性もあるけれど、現状は 6,090 円。この事実を踏まえてどちらで予約するか決めると良いでしょう。

なお、「破」では予約者に対しても在庫切れが発生しました。私は、HMV より Amazon の方が在庫が多い印象を持っていますが、結局 Amazon でも在庫切れは発生しました。今回も「破」同様に在庫切れになる可能性があります。ゆっくり構えて後で予約しようとしていると、予約してても発売日に入手できないリスクも考えておきましょう。

つまり、BD & DVD を予約するなら、早めに予約しましょう、ってことですね。

ちなみに私は昨日のうちに Amazon で予約しちゃいました。確実な入荷を最優先で! (もちろん、その時点で HMV の値段が安かったことは知らなかったわけですが、知っていても私は Amazon で予約していたと思います)。

2013-02-19

ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q 3.33 BD & DVD 予約受付開始!!!!

「ありえないわ!」と赤城博士の言葉が飛び出しそうな衝撃でした。

2012 年 11 月 17 日 (土) 公開開始にして、2013 年 2 月 19 日現在公開中の「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q」の Blu-ray と DVD の発売が決定しました。既に Amazon にて予約受付を開始しています。

定価 6,090 円。発売予定日 4/24。初回特典版には、オリジナル・サウンドトラック付き。まさか!! ここで発売する気か!? サウンドトラック!!!

ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q EVANGELION:3.33 YOU CAN (NOT) REDO.(初回限定版)(オリジナル・サウンドトラック付き) [Blu-ray]

B00BHO0FK8
キングレコード 2013-04-24
Amazonで詳しく見る
by G-Tools

このニュースを聞いてからテンション上がりっぱなしなわけで、どうしてくれよう。

心を落ちつかせて... BD の情報です。

まずは異例なサウンドトラック特典。普通、サントラって、映画の公開前後に発売されるものですが、エヴァではフルバージョンの「Shiro SAGISU Music from EVANGELION 〜」を「公開後」に発売してきました。破ではフルバージョンとサントラの同時発売でしたが、序ではフルバージョンの後にサントラ発売。そして Q では BD & DVD 発売と同時にサントラ発売。

フルバージョンでは、映画の曲で省かれている部分。本来、表現したかった部分を聴くことができて嬉しいわけです。ある意味、「音楽」としてはサントラよりも完成されている。

けれど、映画とシンクロするって意味ではサントラの方に分があるわけです。なので、フルバージョン版を聴きつつも楽しみにしていたサントラ盤。まさか、BD & DVD まで発売時期をずらすとは思いませんでした。サントラの発売が遅れたのか? BD & DVD の発売が早まったのか? これも「全てはゼーレのシナリオ通り」なのでしょうか?

あと、AR 台本がつきます。ネーメジス・シリーズをはじめとして、新しい用語がポンポンと飛び出した「Q」。まさに Question な展開でしたが、そこに「字幕」で情報を補完するという楽しみがやってきました。ちょっと聞きとれないっ... て所も字幕で十分にサポートですね。楽しみです。

まあ、後は「巨神兵東京に現わる 劇場版」が収録されたり、宇多田ヒカルのテーマソング「桜流し」が入っていたり... 楽しみです。

あとがき

エヴァは、映画館で一回観て楽しむことよりも、何度も観直して楽しめる作品だと思っています。そういう意味で、何度も見返すことのできる BD & DVD の発売は嬉しいところ。

特に「Q」は、今までと大きく変わった展開に置いてきぼりになった人多数。私の友人も一回見て絶望していました。そんな人達を無理に誘って二回目を一緒に見に行ったりして、それで面白い、というかようやく映画が見れたと言われました。

一回しか観ていない人には、BD & DVD に「希望はあるよ」と伝えたいです。

2013-02-04

エヴァンゲリオン新劇場版: Q 〜 11 週目でトップ 10 に返り咲き

公開 11 週目に入った「ヱヴァンゲリヲン新劇場版: Q」。最近は国内ランキングのトップ 10 から消えていましたが、1/29 のニュース (つまり先週分) で再びトップ 10 入りしました。

公開11週目の『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q』は先週の14位から10位にランクアップ。26日から全国94館での追加拡大公開が行われたことも大きかった様子。累計成績は、動員373万1,375人、興収51億4,387万5,650円となった。

『ストロベリーナイト』初登場ナンバー1!トップ3が3億円突破の混戦制す! - シネマトゥデイ より引用

記事から現在 (といっても一週古い) データも引用しておきます。

  • 興行収入: 51億 4,387万 5,650 円
  • 観客動員数: 373万 1,375 人

記事にもありますが、26 日に始まった追加拡大公開が大きかったのでしょうね。確か、1/12 に興収 50 億突破だったはずなので、そこから約 2 週間で 1.5 億かせいだ計算になります。さすがに興行収入の伸びは落ちてきていますが、上映館拡大・2/1 の映画の日・リピーターでどれだけ伸びるか楽しみです。

あとがき

私が一番多く見た映画は、「ヱヴァンゲリヲン新劇場版: 破」の 8 回だったのですが、先日、遂に Q も 8 回目に突入しました。これだけ観たんだから、もう観ないで良いでしょ? という意見もあるかと思いますが... う〜ん、もう一回観たい。困ったものです。

2013-01-26

エヴァンゲリオン新劇場版: Q 八回目鑑賞 〜 友達と一緒に

ref

予告通り、1/20 に友達を誘ってエヴァンゲリオン新劇場版: Q を観てきました。

今回、私はホスト役。私のエヴァ好きの友達は、一度は「Q」を観に行っています。しかし、機会を失っして二度目を観に行っていない友達もあり。一回観ただけでは、ショックで話についていけなかったことも多かろうと (自分の経験もふまえて) みんなで二回目鑑賞! を提案しました。

せっかく見るなら、音の良い映画館が良いよね。ということで、立川シネマ・シティのチケットを予約。本当はシネマ・ツーのチケットを取りたかったんですけど、ちょうどその前の週でシネマ・ツーでの上映は終わってしまったのでした。残念。シネマ・シティも十分音響が良くって満足でしたけどね。

一緒に行ったのは 5 人。私を含めて 6 人での鑑賞です。うち二人は友達の友達。1/19 (決行日前日) に、友達がエヴァ好きを連れて行きたいとのメールあり。映画館によって、チケット予約をキャンセルできるところと出来ないところがあります。シネマ・シティは開始 20 分前ならキャンセル可能。ただし、一つの上映回につき予約は 1 回まで。なので、一回全員分のキャンセルをして、もう一度予約をしなおしました。キャンセル不可な映画館だと、予約し直しても席が離れちゃう可能性もあったのでこれは助かりました。

一応、一時間半前に集合。軽く夕食を食べてから映画にのぞむ予定。駅に着いたら、全員遅刻 (私はチケットを先に買ってたので、集合時間の前に集合場所に居ましたよ!)。まあ、想定内です。特に遅れる三人にレストランの場所をメールして移動。30 分近く遅れて全員集合。

iPad で、ブログ記事「謎を列挙してみました」を見せながら歓談。この記事は、私が 7 回観ても、映画だけでは謎が解けない! と思ったことを列挙してあります。「これだけ謎があるけど、どう考えたって謎は解けないから、スルーで!!」。周りからは、「コード 4A は分かるけど、コード 4B とか コード 4C って言ってた?」「ヴンダーはヴィレが作ったんじゃないの?」「『加持さん、どこ行った?』はウケる」などお盛り上がり。こういう謎集を作っといて良かった :)

映画鑑賞後は、一回目よりも二回目の方が良かった、と企画自体も好評に受け取められてホストとしてぼくもホッとしました。この後、1 時間以上感想戦に入ってハイ・テンション。

みんなで観る映画って楽しい!! みんなありがとう!!!

2013-01-19

エヴァンゲリオン新劇場版: Q の面白ネタ

「エヴァンゲリオン新劇場版: Q」の面白ネタ、ネタバレ関連を一つの記事にまとめても良い時期になりましたでしょうか? (去年、忘年会でエヴァの話で盛り上がろうとしたら、まだ観てない人からブーイングが上がってしまった ^^;)。データを一つ、ネタを 5 つ紹介します。

興業収入

序の 20 億、破の 40 億。対して Q は 1/12 に 50 億を突破。

更には 1/26 から 100 館近い上映館増館を行なうとのこと。ロングラン、素晴らしいですね!!

US 作戦の軌道力学的考証

首都大学東京システムデザイン学部航空宇宙システム工学コース・宇宙システム研究室が US 作戦における技術用語の説明・軌道力学観点からの描写の正確さを解説しています。「ジェットソン」って何? とか、何であの物体がこう動くの? とか... そんな疑問に答えているので、映画が楽しくなることでしょう。

宇宙工学の立場から見ると幾らかの修正や,その他最適化などの余地があると見えます.

その辺は,見映えを優先した内容もあることかと思われます.

しかしながら,いずれにしても冒頭6分38秒で描かれたシーンはとてもカッコ良かったですよね.

詳しく見てみると,実際の宇宙で起こり得そうな,でも大変細かいところまできちんと描かれていることが分かります.製作者の知識と技量には大変驚かされると共に,素敵な映画を観させて頂いたことを心より感謝致します.

首都大学東京システムデザイン学部航空宇宙システム工学コース・宇宙システム研究室 ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q_冒頭6分38秒_宇宙考証の解説 より引用

観客に感情移入したショート・ショート

シンジ視点で進むエヴァ Q。しかし、その台詞は観客の多くが疑問に思ったであろうことを代弁しています。ミサトさん、リツコさん、アスカ、サクラ、ゲンドウ、冬月、カヲル。登場人物のほぼ全員に対して、シンジ君がキレの鋭いツッコミを入れています。

総統閣下 MAD

ニコニコ動画でおなじみの、総統閣下シリーズ。映画「ヒトラー 〜最期の12日間〜」から、ヒトラー総統が怒るシーンに全く別の字幕を付けて楽しむもの。今回のビデオは、更に前半に映画「アイアン・スカイ」の予告編を挿入。アイアン・スカイはナチスが月面に逃れていて、地球侵攻してくる SF 映画。

ネタバレなしなのに、いかに「エヴァ Q」が衝撃的な映画だったのかが表現されています。そして、映画を観てから見直すと、ネタバレではないけれど上手いこと編集していることに感心します。「アイアン・スカイ」の「笑えばいいと思うよ」から「ヒトラー 〜最後の12日間〜」の「笑いごとではありません」へと繋がる流れはお見事!!

ヒトラー ~最期の12日間~ Blu-ray
ヒトラー ~最期の12日間~ Blu-ray

アイアン・スカイ Blu-ray 豪華版(初回数量限定生産)
アイアン・スカイ Blu-ray 豪華版(初回数量限定生産)

バベルの光 新旧アニメ比較

気付いた方も多いでしょうが、エヴァ Q では「ふしぎの海のナディア」の音楽が使われています (エヴァもナディアも庵野秀明の作品、作曲も鷺巣詩郎)。このビデオは、US 作戦で初号機奪還に赴いたアスカがコード 4B と遭遇した時のもの。ナディアでは、新ノーチラス号がレッド・ノアと戦うシーンでかかりました。曲名は「バベルの光」。同じ曲がかかっているシーンを比較させたものです。

エヴァの冬月さんが、ナディアのガーゴイルと同じ声優ということを頭に入れて聞くと、面白さが倍増。

Quatre Mains 一人連弾

エヴァ Q の劇場予告編。びっくりでしたね。まさか、ピアノが演奏されてるシーンだけ「しか」見せないとか。予告編の根底を引っくり返された思いです。

さて、このビデオはその劇場予告編でかかった曲「Quatre Mains」を耳コピで連弾したというもの。メモリー機能のあるピアノを使って、一人目分を先に演奏し、残る二人目分を演奏している姿をビデオに収めたものです。

Quatre Mains の連弾楽譜は、サントラ盤のライナー・ノートに載っていますが、発売日は 11/28。一方、当ビデオのアップロード日は 11/11。なので、この人はライナー・ノートの楽譜を見たわけではなく、完全耳コピですね。凄い人もいるものです。

Shiro SAGISU Music from“EVANGELION 3.0"YOU CAN(NOT)REDO.
Shiro SAGISU Music from“EVANGELION 3.0" YOU CAN(NOT)REDO.

あとがき

エヴァ Q を楽しむネタを 5 つ紹介しました。映画を観て絶望した人にも、「希望はあるよ」と思って頂けたら幸いです。

エヴァンゲリオン新劇場版: Q 七回目鑑賞

2012 年 12 月 14 日 (金)、「エヴァンゲリオン新劇場版: Q」を観てきました。7 回目の鑑賞になります。

すでに感想も書くことが少なくなりました。予想の上を行く展開にも慣れ、音楽にも親しみ、絶望だけで映画を観なくてすむようになりました。

今回、大きな変化があったとすればラスト・シーン。シンジ、アスカ、アヤナミの三人が歩いてゆくシーンを、良いラストだとしんみりと味わえるようになったことでしょうか。7 回観て、ようやく私の中でエヴァ Q が落ちついたのかもしれません。

明日、8 回目を観に行きます!!

エヴァンゲリオン新劇場版: Q 四・五・六回目鑑賞 〜 謎を列挙してみました

ref

2012 年 11 月 29 日 (木)、「エヴァンゲリオン新劇場版: Q」を観てきました。男性 1,000 円デーだったので、朝から三回観てきました。これで、エヴァンゲリオン新劇場版: Q の鑑賞回数は 6 回になります。

エヴァンゲリオン新劇場版では、新しい音楽が多くて少々ついていけませんでした。しかし、前日にサントラ盤が届いたので、ようやく音楽の方も楽しめるようになりました。

さて、6 回映画を観て、とりあえず映画の中の解説だけでは理解できないことをまとめておきます。これは、他の人にエヴァ Q を説明する時に使う自分用のメモなのですが、せっかくなので。ちなみに、公式の解説書とかは (あっても) 読んでません。あくまで映画を観ての「分からない」点です。

  • 破から Q までの 14 年間に何があった?
    • 破の予告編が、「破から Q までのダイジェスト」という理解で OK?
    • 日本以外のネルフはどうなった?
    • ヴィレはいつ発足した? (さすがに破直後ということはないでしょう)
    • 加持さん、どこ行った?
    • 「エヴァの呪縛」って何?
  • ネーメジス・シリーズって何?
    • US 作戦に登場した コード4A と コード4B はネルフの新兵器?
    • コード4A、コード4B ともに AT フィールド及びアンチ AT フィールドを展開できるのは何故?
    • コード4C をネーメジス・シリーズと呼んでいたが、コード4A/4B もネーメジス・シリーズなのか?
  • ヴンダーはどこから調達した?
    • ヴィレが製造したとは思われないので、元はネルフ or ゼーレ管理下の物?
    • Mark.09 がヴンダー「本来の主」とはどういうこと?
    • Mark.09 を「アダムスの器」と呼ぶのは何故? 「器」ならば「中身」はどこ?
    • 「神殺しの力」で「神」は何を指す?
  • エヴァ・シリーズの欠番はどこ行った?
    • 零号機大破、初号機はヴィレの主機、2 号機は改・2号機へ、3 号機は使徒に操られ殲滅、4 号機は消滅、5 号機は仮設 5 号機として自爆。
    • Mark.06 はセントラル・ドグマで槍に刺さってる、8 号機はマリの搭乗機、Mark.09 はアヤナミの搭乗機、13 号機はカヲルとシンジのダブル・エントリー・システム
    • 7 号機、10 号機、11 号機、12 号機が現在欠番
  • 使徒の欠番はどこ行った?
    • 第1使徒はカヲル、第2使徒はリリス
    • (序) 第4使徒は初号機が殲滅、第5使徒は初号機が殲滅、第6使徒はヤシマ作戦により殲滅
    • (破) 第3使徒は仮設5号機が殲滅、第7使徒は2号機が殲滅、第8使徒はエヴァ三機の共同作戦により殲滅、第9使徒はエヴァ3号機と共に初号機(ダミー・プラグ)により殲滅、第10使徒は初号機により殲滅
    • (Q) 第12使徒は Mark.06 に潜み 13 号機に食われる、第13使徒は再びカヲルで DSS チョカーにより死亡
    • 第11使徒がまだ現れていない!!
  • 渚カヲル
    • 「アダムスの生き残り」とはどういう意味? 第1使徒と関連があるのか?
    • アダムスとはアダムの複数形なのだろうか?
    • TV 版・旧劇場版では第1使徒を「アダム」と呼んでいたが、新劇では第1使徒が「アダム」であるとはどこにも触れられていない
    • どうやって、第1使徒から第13使徒に墜とされた?
  • リリス/アヤナミ
    • リリスとアヤナミが同じ顔なのは何故?
    • 破で初号機に刺さっていたはずの槍が、何故リリスに刺さってる?
    • Mark.06 を刺した槍はどこから来た?
    • 時系列としては、リリスの首が切り離される→Mark.06 が槍を刺される→リリスの結界が張られる→14年経過→13号機によりリリスの結界が破られる、で OK?
    • リリスは本当に第2使徒か?
    • ヴンダーの中でシンジが聞いた「あやなみ」の声は初号機の中の綾波? それとも Mark.09 のアヤナミ?
    • アヤナミの初期ロットって、中期ロットもあるの? (破の予告編に見えた小さなアヤナミ?)
  • インフィニティって何? (カヲル君、説明してよ!!)
  • ガフの扉って何?
  • 12 使徒はいつの間に Mark.06 に取りついた?
  • 13 号機はアンチ AT フィールド弾を受けても、何故平気だったの?
  • 定款された「神殺し」とは何?
  • ゼーレの老人たちはいつの間に日本ネルフ本部へ? (破では 3D 投影での登場、日本にあるようには見えなかったが...)

とにかく分からないことだらけです。エヴァらしいったら、エヴァらしいです。BD が出たら、何度も見たいです。その前に劇場であと数回観たいですね〜。

2012-11-24

劇場版 魔法少女まどか☆マギカ 前・後編 二回目鑑賞 (ネタバレあり)

立川シネマ・ツーにて、二度目の劇場版鑑賞です。11/22 (木) に観てきました。

初めての劇場版鑑賞でかなり火が点いてしまい、劇場版の主題歌の入った CD を買っての鑑賞です。

ルミナス(期間生産限定アニメ盤)
ClariS
ルミナス(期間生産限定アニメ盤)
曲名リスト
1. ルミナス
2. Friends
3. blossom
4. ルミナス -movie MIX-
5. コネクト -Orchestra ver.- (short EDIT)
Amazonで詳しく見る
by G-Tools

ひかりふる(期間生産限定アニメ盤)(DVD付)
Kalafina
ひかりふる(期間生産限定アニメ盤)(DVD付)
曲名リスト
1. ひかりふる
2. 未来
3. Magia[quattro]
4. ひかりふる ~instrumental~
5. 未来 ~instrumental~
6. Magia[quattro] ~instrumental~
Amazonで詳しく見る
by G-Tools

曲に聴き覚えがあると、また映画への思い入れが強くなりますね。オープニングの「ルミナス」も良いですし、ほむら過去編が終わった後に流れる「コネクト」も最高。エンディングに流れた「ひかりふる」は (初回は流し聴きしてしまいましたが) 心に沁みる良い曲で、映画を美しく締めくくっていました。

私はどうも、ほむらに感情移入してしまうようで前編から涙ぐむ始末。まどかと保健室へ行くシーンで、まどかの言葉一つ一つに心抉られるほむらの描写に打ち震え、「数えるのを締めるくらい」という無情な台詞に心を痛め、Q べえを射殺後、「あなたを大事にしている人がいるって、何で分からないの」には涙が零れました。やばいですね。

後編に入っては、ほむら過去編でボロボロになり、「私ね、未来から来たんだよ」の件に涙線崩壊。まどかが魔法少女になると決めた時のショックにもう一泣き。

一体、この映画に何度泣かされてしまったんでしょう。でも良いんです。これだけ泣ける映画もないですから。もう一回、泣いてきたいと思っています。

サントラについて

まどか☆マギカは音楽も良いのでサントラを買いたいのですが、まとまったサントラはないのですね。とても残念です。現存するのは、TV 版 Blu-ray/DVD の 2・4・6 巻に付属しているサントラ CD だけでしょうか? まあ、BD 版は全巻揃えたので良いのですが、劇場版のサントラが出ていないのも寂しいです。是非、劇場版のサントラをちゃんと出して欲しいところです。