2010-07-23

ベサメ・ムーチョ (The Beatles)

昨日、ジュリー・ロンドンの歌うベサメ・ムーチョを紹介しました。今日は、もう一つ、私が英語歌詞バージョンで大好きなベサメ・ムーチョを紹介します。

Anthology 1

歌っているのは、ビートルズ!! あのロック・バンドのビートルズです。正規アルバムに含まれた音源ではありません。1995 年に発売された The Beatles Anthology という 3 組の CD セットのうち、1 組目の 1 CD 目の 21 曲目に収録されています。録音されたのは 1962-06-06。

ギターで短く前奏が入り、「チャチャ、ウッ」のかけ声。全くのロックの曲の仕上がっているのですが、にもかかわらずラテンの熱さが入った素晴らしい名唱だと思います。何度も聞いていると、スピードの速い演奏の中から情緒らしきものも感じてくるから不思議です。

ベサメ・ムーチョ好きに対して万人向けとはいえませんが、一度好きになるとハマってしまう魅力のある演奏です。

Anthology 1
Beatles
Anthology 1
曲名リスト
1. Free As A Bird
2. 'We Were Four Guys...That's All'
3. That'll Be The Day
4. In Spite Of All The Danger
5. 'Sometimes I'd Borrow...Those Still Exist'
6. Hallelujah, I Love Her So
7. You'll Be Mine
8. Cayenne
9. 'First Of All...It Didn't Do A Thing Here'
10. My Bonnie
11. Ain't She Sweet?
12. Cry For A Shadow
13. 'Brian Was A Beautiful Guy...He Presented Us Well
14. 'I Secured Them...A Beatle Drink Even Then'
15. Searchin'
16. Three Cool Cats
17. The Sheik Of Araby
18. Like Dreamers Do
19. Hello Little Girl
20. 'Well, The Recording Test...By My Artists'
21. Besame Mucho
22. Love Me Do
23. How Do You Do It
24. Please, Please Me
25. One After 909 (Sequence)
26. One After 909
27. Lend Me Your Comb
28. I'll Get You
29. 'We Were Performers...In Britain'
30. I Saw Her Standing There
31. From Me To You
32. Money (That's What I Want)
33. You Really Got A Hold On Me
34. Roll Over Beethoven

1. She Loves You
2. Till There Was You
3. Twist and Shout
4. This Boy
5. I Want To Hold Your Hand
6. 'Boys, What I Was Thinking...'
7. Moonlight Bay
8. Can't Buy Me Love
9. All My Loving
10. You Can't Do That
11. And I Love Her
12. A Hard Day's Night
13. I Wanna Be Your Man
14. Long Tall Sally
15. Boys
16. Shout
17. I'll Be Back (Demo)
18. I'll Be Back (Complete)
19. You Know What To Do
20. No Reply (Demo)
21. Mr. Moonlight
22. Leave My Kitten Alone
23. No Reply
24. Eight Days A Week (Sequence)
25. Eight Days A Week
26. Kansas City/Hey Hey Hey Hey

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

2010-07-22

ベサメ・ムーチョ (Julie London)

ベサメ・ムーチョ (Bésame mucho) は、言わずとしれたラテンの名曲です。作曲者はメキシコのコンスエロ・ベラスケス (Consuelo Velázquez)。作詞・作曲は 1940 年。オリジナルの詞はスペイン語ですが、1943 年には英語詞がサニー・スカイラー (Sunny Skylar) によって書かれています。今回紹介するのは、私が英語歌詞バージョンのベサメ・ムーチョで一番お気に入りの Julie London 版です。

ラテン・イン・ア・サテン・ムード(紙ジャケット仕様) プレミアム・ツイン・ベスト クライ・ミー・ア・リヴァー~ベスト・オブ・ジュリー・ロンドン

ジュリー・ロンドンは、クライ・ミー・ア・リヴァー (Cry Me a River) で一躍有名になった 60 年代の女性歌手です。ジャケットを見ても分かる通り、美人さんですよね。元々、映画女優さんだったそうです。

でも、彼女の魅力は見た目じゃありません。ハスキー・ヴォイス。ちょっと物憂た気に歌うハスキー・ヴォイスがジュリー・ロンドンの魅力です。彼女の代表曲「クライ・ミー・ア・リヴァー」は、ハスキーに囁くように訴えかけられるように歌われるので素晴らしいのでしょうね。

そんなジュリー・ロンドンが歌う「ベサメ・ムーチョ」。たまりません。男性コーラスで始まり、ジュリーのハスキー・ヴォイスが入ってきます。最初の「ベサ〜メー」と歌いかけられるところから、大人の女性の蠱惑的な魅力があふれています。ちなみに楽団編成は小さく、5・6 人といったところでしょうか? ポンゴか何かがリズムを刻み、ケーナか何かの笛が伴奏を務めています。

ところがこのジュリー・ロンドンの「ベサメ・ムーチョ」。あまり、人気がないようなのです。とても残念です。私はたまたま昔に買ったワゴン入りの CD でジュリー・ロンドンの「ベサメ・ムーチョ」を知りました。しかし、最近になって音飛びするようになったので、正規盤を探し始めたのですが... これが見つからない。

ようやくオリジナル・アルバムの CD 復刻「Latin In A Satin Mood」に出会って、ジュリーのベサメ・ムーチョを堪能しているところです。このアルバムは、ジュリーがラテンの曲を英語で歌ったものを集めたもので、ベサメ・ムーチョの他にも、キエン・セラやヴァイア・コン・ディオスなどがおススメです。

ベスト盤

と、このような話をしていたら実家の親も聞きたいと宣ってきました。そういえば昔からジュリー・ロンドンのベスト盤を欲しがっていました。でも、「ベサメ・ムーチョ」を収録したベスト盤は存在しないのです。それはもう、私がさんざ探したのですから間違いありません。

でも確認に... と探したら見つかりました。「プレミアム・ツイン・ベスト クライ・ミー・ア・リヴァー~ベスト・オブ・ジュリー・ロンドン」。EMI から出ている 2 枚組のベスト盤です。発売日は 2010 年 6 月 30 日。発売されてまだ一か月も経っていないのですね。私が (昔) 探した時に見つからなかったのは、そういうわけかもしれません。ジュリーのラテン・アルバムを買うのはちょっと、という方はこちらの方が良いかもしれませんね。

ラテン・イン・ア・サテン・ムード(紙ジャケット仕様)
ジュリー・ロンドン
ラテン・イン・ア・サテン・ムード(紙ジャケット仕様)
曲名リスト
1. フレネシー
2. ビー・マイン・トゥナイト(ノーチェ・デ・ロンダ)
3. ユアーズ(キエレメ・ムーチョ)
4. ベサメ・ムーチョ
5. アディオス
6. スウェイ(キエン・セラ)
7. パーフィディア
8. カム・クローサー・トゥ・ミー(アセルカテ・マス)
9. アモール
10. マジック・イズ・ザ・ムーンライト(テ・キエロ・ディヒステ)
11. ユー・ビロング・トゥ・マイ・ハート(ソラメンテ・ウナ・ベス)
12. ヴァイア・コン・ディオス

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

プレミアム・ツイン・ベスト クライ・ミー・ア・リヴァー~ベスト・オブ・ジュリー・ロンドン
ジュリー・ロンドン
プレミアム・ツイン・ベスト クライ・ミー・ア・リヴァー~ベスト・オブ・ジュリー・ロンドン
曲名リスト
1. あなたと夜と音楽と
2. フライ・ミー・トゥ・ザ・ムーン
3. ミスティ
4. クライ・ミー・ア・リヴァー
5. 時の過ぎるまま
6. 想い出のサンフランシスコ
7. 蜜の味
8. センチメンタル・ジャーニー
9. デサフィナード
10. サマータイム
11. ブルース・イン・ザ・ナイト
12. ユード・ビー・ソー・ナイス・トゥ・カム・ホーム・トゥ
13. 酒とバラの日々
14. ベッドで煙草は良くないわ
15. ラウンド・ミッドナイト

1. ラヴ・レターズ
2. 家へおいでよ
3. バット・ノット・フォー・ミー
4. アイヴ・ガット・ユー・アンダー・マイ・スキン
5. 恋とは何でしょう
6. ベサメ・ムーチョ
7. イパネマの少年
8. 夏の日の恋
9. 恋の気分で
10. モア
11. 魅惑のワルツ
12. 恋におちた時
13. ブラック・コーヒー
14. シャレード
15. ドリーム

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

2010-07-17

墨攻 (映画)

映画「墨攻」を DVD で借りて見ました。

墨攻 [DVD]
ジェイコブ・チャン

B001MC02TE
アミューズソフトエンタテインメント 2009-01-28
売り上げランキング : 58322
おすすめ平均 star

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

私はマンガ版を全巻読んでいたので、大筋は知っていました。ストーリーは、マンガ版から大きく外れることなく忠実な映画化でした。ただ、監督の編集が悪いのでしょうか? ストーリーの流れが悪く、勢いだけで進むシーンがいくつかありました。

イメージとしては、映画の地上波放送で一部カットが入っている感じです。表面上はストーリーを崩していないのですが、よく考えると論理的に分からないことをやっているみたいな... マンガ版ではそういった所をちゃんと描いているので、映画を見て混乱はしませんでしたが、初めて見る方には少し「?」な部分があるかもしれません。そういう方はマンガ版をマンガ喫茶などで読まれると良いかもしれません。

文庫本もある

このエントリーを書くために調べていて知ったのですが、文庫版もあるそうですね。たったの 170 ページですが、映画版の原作となっているのはマンガ版ではなくこちらの文庫版かもしれません。

ちなみに、文庫版もマンガ版も原作は同じ人 (酒見 賢一) です。ただ、文庫版は一冊 170 ページに対して、マンガ版は全部で 11 巻もあります。文庫版で描けなかった主人公「革離」の姿を描いたのがマンガ版なのかもしれません。う〜ん、機会があれば文庫版も読んでみたいところです。

墨攻 (新潮文庫)
酒見 賢一

4101281122
新潮社 1994-06
売り上げランキング : 117222
おすすめ平均 star

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

2010-07-16

煩悩寺 (秋★技) ついに予約開始

2 年前の 4 月、「煩悩寺」という不定期連載のマンガについてエントリーを書きました。私の好きなマンガ作家さん秋★枝さんが描く新作ということで...

連載雑誌は「月刊コミック・フラッパー」。「煩悩寺」は好きな作品ではあるのですが、フラッパーは私の守備範囲外。おまけに不定期連載ときては、ちとお手上げ状態。コミックになるのを首を長〜くして待っておりました。はい。まさか、単行本が出るまで 2 年もかかるとは思ってもいませんでした。

でもついに出るんです。Amazon で予約が始まってます。発売予定日は 8 月 23 日だそうです。しかも! (1) とあります。つまり 2 巻目も出るということですね!! ありがたいことです。嬉しいことです。

煩悩寺(1)(MFコミックス フラッパーシリーズ)
秋★枝

4840133573
メディアファクトリー 2010-08-23
Amazonで詳しく見る
by G-Tools

まだどんな表紙になるのかも分かっていませんが、「予約」ボタンをポチッと押しておきました。

2010-07-15

あゝ、人生に涙あり (水戸黄門 サウンド・トラック)

「水戸黄門」のサウンド・トラックをレンタルで借りて聞いています。このサントラは 2 枚組で、一枚目は主題歌「あゝ、人生に涙あり」の歴代歌手による曲を集めたもので、二枚目は各種 BGM です (Amazon の評を読むと、有名な殺陣の曲と印籠を出した後の曲が入っていないそうです)。

私が借りたのは一枚目の「あゝ、人生に涙あり」曲集なのですが、水戸黄門好きにはたまらない一枚かもしれません。

歴代の歌手: 杉良太郎と横内正、里見浩太朗と横内正、里見浩太朗と大和田伸也、里見浩太朗と伊吹吾郎、あおい輝彦と伊吹吾郎、橋幸夫と舟木一夫と西郷輝彦、そして原田龍二と合田雅吏。彼らの歌う「あゝ、人生に涙あり」を聞くことができます。

まあ、最初に入っている杉良太郎と横内正の歌は音程が徴妙にズレていたりと下手なこと。伴奏にも時代を感じます。トラックを追ってゆくごとに歌が上手くなって、伴奏に工夫が入ってきます。あおい輝彦が歌う「あゝ、人生に涙あり」では急に曲が明るくなってびっくりします。

水戸黄門を第一部から見始めたという人は少ないと思います (私も途中から見始めています) が、自分が見始めたバージョンの「あゝ、人生に涙あり」がかかると楽しくなります。

同じ曲の繰り返しなのですが、不思議と何度繰り返し聞いても飽きがきません。それだけ私が水戸黄門好きなのかもしれませんが... リミックス集でもないのに楽しく聞けてしまうアルバムというのも珍しいと思う次第です。

水戸黄門
原田龍二 TVサントラ あおい輝彦 橋幸夫 杉良太郎 里見浩太朗 伊吹吾郎
水戸黄門
曲名リスト
1. あゝ人生に涙あり
2. あゝ人生に涙あり
3. あゝ人生に涙あり
4. あゝ人生に涙あり
5. あゝ人生に涙あり
6. あゝ人生に涙あり
7. あゝ人生に涙あり
8. あゝ人生に涙あり
9. あゝ人生に涙あり
10. あゝ人生に涙あり
11. あゝ人生に涙あり
12. あゝ人生に涙あり
13. あゝ人生に涙あり
14. あゝ人生に涙あり (カラオケ)
15. あゝ人生に涙あり (カラオケ)

1. 水戸黄門::八兵衛のテーマ
2. 水戸黄門::春うらら
3. 水戸黄門::脱出
4. 水戸黄門::対決!
5. 水戸黄門::ひとりぼっち
6. 水戸黄門::情け
7. 水戸黄門::花のお江戸
8. 水戸黄門::アクセント
9. 水戸黄門::江戸城
10. 水戸黄門::天下の副将軍・光圀のテーマ
11. 水戸黄門::道中物見遊山
12. 水戸黄門::柳沢吉保のテーマ
13. 水戸黄門::弥七のテーマ
14. 水戸黄門::男気
15. 水戸黄門::静寂の時
16. 水戸黄門::子供心
17. 水戸黄門::泣き虫
18. 水戸黄門::姫君
19. 水戸黄門::待ち伏せ悪巧み
20. 水戸黄門::隠密行動
21. 水戸黄門::男のやさしさ
22. 水戸黄門::物思いに耽る秋
23. 水戸黄門::疑惑
24. 水戸黄門::潜入
25. 水戸黄門::突然訪れる悲しみ
26. 水戸黄門::助格大立ち回り
27. 水戸黄門::悪事を挫く
28. 水戸黄門::印籠
29. 水戸黄門::再会幾多の日々
30. 水戸黄門::愛のテーマ
31. 水戸黄門::だんご
32. 水戸黄門::典雅城中
33. 水戸黄門::明日へ
34. 水戸黄門::旅立ちのテーマ
35. 水戸黄門::完
36. 水戸黄門::エンディング

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

2010-07-14

ウィッチマウンテン / 地図から消された山

SF 映画「ウィッチマウンテン / 地図から消された山」をレンタルして見ました。子供向けかもしれませんが、楽しめる作品でした。

SF/ファンタジー好きからすると「ウィッチマウンテン -- Witch Mountain -- 魔女の山」という名前だけで興味津々。予告編で、男の子が車の座席をすり抜けるシーンを見て、面白そうと直観。きっとウィッチ・マウンテンにエイリアンが集まったりするのかな? なんて予想して見てみました。

で、映画を見てみると、エイリアンの目的地には中盤に何なく到着。ウィッチマウンテンは (魔女とは関係なく) 米軍の対エイリアン系の秘密基地のある山の名前。原題は「The Race to Witch Mountain」でこれまた意味不明。色々と肩すかしを喰らいましたが、作品そのものは (ちょこっと超能力のある) 兄妹エイリアンが人間の力を借りて、頭の固い米軍のお偉いさんを出し抜き、故郷の星を救うための情報を手に入れて帰るというもの。難しいこと考える必要のない娯楽作品でございました。後で、ディズニー映画と知って、更に納得な内容でした。

変な予備知識とか予想とか持たずに見ると、肩肘張らずに見られる映画に仕上がっていると思います。

レビューを読んで

ここまで書いたところで、「ウィッチマウンテン」で検索して、他の人のレビューを読んでみました。非常に参考になったのはこちらの方のエントリー:

以下、勉強になったことをメモ。

  • 女の子 (妹) 役はアナソフィア・ロブ。美少女 (同意!!)。「チャーリーとチョコレート工場」「リーピング」「ジャンパー」「テラビシアにかける橋」などに出演。
  • 男の子 (兄) 役はアレクサンダー・ルドウィグ。私が酷評した「ザ・シーカー 光の六つのしるし」で主人公を演っていた少年。シナリオが違うと、全然印象が違うのね。いい演技してました。
  • 本作は 1975 年製作の「星の国から来た仲間」のリメイク。全く知りませんでした。レンタルできたら借りて見よう。

とにかくアナソフィアさんが可愛いかったんで、彼女の出演作品をレンタルしてみようと思います。

ウィッチマウンテン/地図から消された山 [Blu-ray]

B002MWR7N2
ウォルトディズニースタジオホームエンターテイメント 2010-01-20
売り上げランキング : 41461
おすすめ平均 star

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

ハード SF の巨匠ジェイムズ・P・ホーガン氏死去

ハード SF の巨匠ジェイムズ・P・ホーガン (James Patrick Hogan) 氏が、2010 年 7 月にアイルランドの自宅で亡くなったとのこと。氏は 1941-06-27 生まれ。69 歳でした。

私見ですが、ホーガン SF の最大のアイデンティティは「明確な敵」が存在しないことだと思っています。SF でも何でもそうですが、敵を設定すると物語が作り易くなります。推理小説における「犯人」、スターウォーズにおける「帝国」、エヴァンゲリオンにおける「使徒」。敵の正体が不明であれ、明確であれ、「敵」が存在するというだけで物語世界の構図が一気に分かり易くなります。

しかし、ホーガン氏は一慣して「明確な敵」を描くことを排していたように思います。例えば、彼の処女作にして代表シリーズの一作目「星を継ぐもの (Inherit the Stars, 1977)」のジャンルは推理ハード SF でした。主人公は科学者達。対するは「犯人」ではなくて、「月で宇宙服を着た遺体が発見された。遺体は死後五万年を経過していた」という「謎」です。

謎を解くために、科学者達は派閥に分かれます。ハント博士を中心とする物理学的見地からのグループ。ダンチェッカー教授を中心とする生物学的見地からのグループ。一方が一つ謎を解決すれば、もう一方がその「解」では説明できない問題を見つけて来る。彼らは対立こそしているものの、一つの大きな謎を解くためのライバルであって敵ではありません。果たして月の遺体の正体は何なのか? それは本を読んで頂くことにして...

星を継ぐもの (創元SF文庫)
ジェイムズ・P・ホーガン 池 央耿
448866301X

この明確な敵を持たない構図というものは、「星を継ぐ者」シリーズで守られ続けます。第 3 部「巨人たちの星」では敵のような存在も現れますが、物語の主題は「敵」が攻勢を取るようになった理由であり、結局、最後に科学者たちが闘うべきは「何故?」という問題です。

ガニメデの優しい巨人 (創元SF文庫) 巨人たちの星 (創元SF文庫 (663-3)) 内なる宇宙〈上〉 (創元SF文庫) 内なる宇宙〈下〉 (創元SF文庫)

敵を持たない物語は作るのが難しい反面、誰かを傷つけるというストレスがありません。実際の社会なんて、そんなものが多いんじゃないですかね? 「敵」と思いこんでいるだけで、本当は解決すべき課題を別ルートから追い求めているライバルなだけだったとか。そんなにライバルを敵のように憎む必要はないのだとか。

ホーガン氏の SF を読むと、いつもそんな気分にさせてくれます。だから、私はホーガン氏の SF が好きで読み続けてきたし、これからも読み続けたいと思っていましした。しかし、ホーガン氏の新作を読むことはもう出来ません。とても悲しいことです。

ref

ホーガン氏の翻訳本へのリストは (全てではないかもしれませんが)、ホットコーナーの舞台裏さんのリストが詳しいです。

2010-07-13

アバター Blu-Ray 版は残念

映画「アバター (Avatar)」の Blu-Ray 版をレンタルで借りて観てみました。

映像の美しさは異星を見ているよう。ストーリーはシンプルで分かり易い --- 異星版ポカホンタス?

悲しきは、チャプターの切り替わり毎に「チャプター表示」がポップアップされることです。字幕は隠れるし、興は削がれるし、映画に集中できないしで散々でした。使っている BD Player は Pioneer BDP-120 ですが、ネットで調べてみると様々なメーカーの BD プレーヤーで同様の問題が起きているようですね。

映画の途中、集中力が切れるのと同じくして意識もなくし、目が覚めたらクライマックスになっていました。でも、ストーリーが大筋分かるところが大したものです (それだけ単純?!)。

結局、映画を半分しか楽しめませんでした。DVD 版を借りた方が良かったのかもしれません。

アバター ブルーレイ&DVDセット [初回生産限定] [Blu-ray]

B002P66JN4
20世紀フォックス・ホーム・エンターテイメント・ジャパン 2010-04-23
売り上げランキング : 117
おすすめ平均 star

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

2010-07-12

夏の国産アニメ「宇宙ショーへようこそ」を観てきました

宇宙ショーへようこそ

@ikumikeita さんのお勧めで映画「宇宙ショーへようこそ」を見てきました。

「宇宙ショーへようこそ」は、子供向けの SF ファンタジー映画です。しかし面白いほどに SF 的な要素を欠いています。「サマーウォーズ」のような仮想世界も、「エヴァンゲリオン」のような使徒も出て来ません。SF では、西部劇映画の舞台を宇宙に代えただけの映画を「スペース・オペラ」と呼びます。本作は元が「西部劇」でこそありませんが、多分に「スペース・オペラ」的な作品です。

「スペース・オペラ」的な作品の長所は、科学的要素・SF 的要素に観客が振り回されないことです。SF の苦手な女性や、難しいことにハテナする子供も等しく楽しむことができます。「宇宙ショーへようこそ」は、SF 的な要素を排した上で、月面の宇宙人コロニー、ギャラクシー・エキスプレス、異星の大学府、グレート・ウォールの大祭り、生中継される「宇宙ショー」、と宇宙の楽しさが「自然と」伝わる工夫が盛り込まれています。

そして、この映画はとても現実的。一般世界で出来ることは出来るし、出来ないことは出来ない仕組みです。助けた犬型異星人から「望みはないか?」と聞かれて、「(居なくなった) ウサギを探して欲しい」と返すと「そんな (魔法のような) ことはできない」との答え。そして「修学旅行に行きたい」(過疎村なので 5 人しかいない) という普通な願いは叶います。「ギャラクシー・エキスプレス (新幹線)」に乗ろうと思えば大金が必要ですし、お金がなければバイトをします。宇宙の中にも渋滞があって不平不満が起きますし、お祭りは (宇宙中の) みんなで祝います。ほら、とても普通ですよね。ぼくら日本の世界観が宇宙へと広がっている世界、それが「宇宙ショーへようこそ」です。

ストーリーは、「修学旅行へ行きたい」の望みに「では! 月まで!!」と異星人が答えることから大きく展開していきます。見たことのない世界を楽しませる前半から、トラブルの起きる転換点。誘拐された仲間を取り返す結末へ。綺麗なほどに起承転結が揃っています。

それでいて小さな子供から大人まで「娯楽作品」として楽しめる敷居の低さ。とても楽しく完成度の高い作品でした。その割に、この作品。興業的に苦戦しているようです。公開日は 2010-06-26。私が見たのは 2010-07-11。公開から 2 週しか経っていませんが、観客の数は 5 人ほどしか居ませんでした。「アイアンマン 2」や「トイ・ストーリー 3」を見るよりも、よっぽど良作に仕上がっていると思うのですけどねぇ。

もし、まだ近所で公開されていたら、他の映画よりも是非こちらを観て欲しいものです。そして、見逃した方は DVD になった人にでも借りてみて下さい :)

ref

宇宙ショーへようこそ オリジナル・サウンドトラック
サントラ Sasja Antheunis 久保田薫 スーザン・ボイル
宇宙ショーへようこそ オリジナル・サウンドトラック
曲名リスト
1. わさび畑の死闘
2. 夏合宿の朝
3. ぴょん吉をさがせ
4. どっから見ても犬だけどなあ?
5. 人類初の小学生たち
6. グレートビギナー
7. スペースバーガーのテーマ
8. サンダー4のテーマ
9. 宇宙ショーがはじまるよ
10. スペース鉄仮面の冒険
11. 鉄仮面のテーマ -哀・鉄仮面-
12. 新・月世界旅行
13. 今日はいろいろあったなあ……
14. 稼がねば!!
15. 思いがけない展開
16. ズガーン
17. True Friends
18. ポチ……
19. ショーのレッスン
20. プラネット・ワン
21. カーチェイス・ワン!
22. 遺留品
23. ワン!ダフルな日和
24. ヒーローが偉大なのは……
25. そして悲劇が起きる
26. やはりお前なのか……?

1. ひとりはみんなのために、みんなはひとりのために
2. 宇宙まつりへ!
3. さらわれた姫を探して
4. ハッピーバースデー、超新星
5. 最後のショウ/アイキャッチ1
6. 最後のショウ/アイキャッチ2
7. ヒーロー組曲 ロケット
8. ヒーロー組曲 姫のもとへ~ボス登場
9. ヒーロー組曲 ペットスター出現
10. ヒーロー組曲 まだまだ終わらない
11. ヒーロー組曲 野望を纏って
12. ヒーロー組曲 助ける!
13. ヒーローじゃなくても
14. 幕が下りる
15. かつての仲間
16. いつだってピンチにはヒーローが来てくれる
17. 本当のハッピーエンド
18. カーテンコール!
19. 小さなヒーローたち
20. きっと、また会える
21. ただいま
22. Who I Was Born To Be

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

2010-07-06

『海皇紀』最終話を迎える

月刊少年マガジンで連載を続けていた「海皇紀」(川原正敏) が、今号 (2010 年 8 月号: 2010-07-06 発日) をもって完結しました。全 45 巻・連載 12 年という大作は、一本の大きなストーリーを走り抜けて、見事な最後を飾りました。

それにしても、12 年というと長い。今が 2010 年ですから 1998 年に連載が始まったということですね。

当時、作者の川原氏の代表作は「修羅の門」でありました。一言で言えば、格闘家の少年が好敵手に恵まれながら世界の最強を目指す、というお話しでした。マンガにおける王道の格闘マンガ。敵が強ければ主人公も燃える。シンプルな構図でした。

そんな川原氏が新しく始めた「海皇紀」は、最初から「伝説の兵法者」は出てくるは、主人公は同じ位いに強そうだわ。で、まあこの二人は最後に闘うんだろうと思っていたわけです。ところが、「修羅の門」と同じ作者かと疑うほどに「海皇紀」は違いました。まず主人公の掘り下げ具合が違う。瓢々として、強いのに闘わない。自分は怠け者と呼び、ペテン師と言って憚らない。観察力が鋭く、知恵が回り、周りを固める仲間も一人一芸に秀でるくわせ者ばかり。最初はザコばかりを一蹴していた主人公ですが、「王海走」の辺りから闘いの質も向上 (いや、王海走はヨット・レースなんですけどね。おそらくマンガ史上、これを越えるヨット・レースはないでしょう)。ストーリーもより複雑化し、最後の決戦に向かって敵方の人間も揃ってくる。海戦勝負で一敗した船長は地の利と新たな策と魔道の兵器をもって、剣を切られ敗れた武人は日本刀にも劣らぬ剣を携えて、人望と自信のなさで敗れた策師は地位と全軍の指揮権と優秀な人材を得た上、敗戦から自信を培って再戦に望みます。

結局、伝説の兵法者と主人公が剣を交えることはなく (「修羅の門」の作者とは思えない!!)、私の予想を上回るストーリーが展開されました。物語に魅力がありました。物語を彩る人物に華がありました。「海皇紀」の素晴らしさは、人物の深みとストーリー・テーリングの巧みさにあったと思います。

どこかのインタビューで川原氏は「海の三国志」をやりたいなんてことを言っていたと思うのですが、その言葉に恥じない名作でした。

最終話は、主に主要登場人物の後日譚が中心ですが、後味のすっきりとしたこれ以上ない最終話でした。読み終えた喜びの中に、一抹の寂しさが残り、「海皇紀」は静かに幕を引きます。

月刊 少年マガジン 2010年 08月号 [雑誌]

月刊 少年マガジン 2010年 08月号 [雑誌]
講談社 2010-07-06

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

2010-07-04

Never Can Say Goodbye (Bob Baldwin)

待ちに待っていた Bob Baldwin のアルバム「Never Can Say Goodbye」が届いたので聞いています。アルバム名から想像が付く通り、マイケル・ジャクソンへのトリビュート・アルバムです。

同名のアルバムを出しているトレインチャは自身のアルバムを「トリビュートではない。マイケルの音楽に何も加える要素がないし、彼自身もトリビュートされることを望んでいないと思う」と言ったそうですが、Baldwin のアルバムには題名にちゃんと「A tribute to Michael Jackson」と書いてあります。アルバムを作った人の思いはともかく、どちらのアルバムも楽しめました。

閑話休題。

Baldwin のアルバムをジャンルで分類すると Jazz です。ボーカルなしの、ピアノを主体とした小編成ジャズです。ジャズはあまり聞かないのですが、オリジナルのメロディーをアレンジするイメージが強いです。その中には、オリジナル・メロディーのかけらも残っていないアレンジもあったりして、私はそういうのは苦手です。Baldwin のアルバムはそういうものではなく、ちゃんとメロディーの残ったものでした。でも、オリジナルを聞きこんでいないとメロディーをちょっと追えないかもしれません。この匙加減が Baldwin アルバムの楽しさに思えます。ポップス好きには、少し敷居が高いトリビュート・アルバムかもしれません。ん? もしかして、ジャズなアルバムってそういうもの?

収録曲は以下の通りです:

  1. Bad (「バッド」に収録)
  2. Human Nature (「スリラー」に収録)
  3. The Girl Is Mine (「スリラー」に収録)
  4. I Can't Help It (「オフ・ザ・ウォール」に収録)
  5. I'll Be There (Jackson 5 時代の 5th シングル、アルバム未収録?)
  6. Prodigious
  7. I Wanna Be Where You Are (モータウン時代の 1st アルバム「ガット・トゥ・ビー・ゼア」に収録)
  8. The Lady in My Life (「スリラー」に収録)
  9. Let Me Show You
  10. She's Out of My Life (「オフ・ザ・ウォール」に収録)
  11. Don't Say Goodbye
  12. Never Can Say Goodbye (Jackson 5 時代の同名アルバムより)

このうち「Prodigious」「Let Me Show You」「Don't Say Goodbye」に関してはオリジナルの収録アルバムが分かりませんでした。選曲のマニアック度が高いですね。

私は「オフ・ザ・ウォール」以降のアルバムを一応持っているのでその辺りは楽しめるのですが、モータウン時代の曲などはオリジナルが分からないためか楽しむまでに至りませんでした。

Never Can Say Goodbye (Dig)
Bob Baldwin

B003G4I48M
Trippin & Rhythm 2010-06-21

Amazonで詳しく見る
by G-Tools