2009-01-29

眠れない夜... 解決編

2007-04-18 に、気になる詩があったというエントリーを書きました。「眠れない夜 この身をさいなむロンド 焦燥感耐えられないなら」というやつです。

で、先日、「エージェント夜を往く」の歌詞では? とコメントを頂きました。「エージェント 夜を往く」というと、「とかちつくちて」で有名になった曲ですね。残念ながら、私、サビしか知りません。

ネットで検索してみました。

♪エージェント夜を往く

作詞: LindaAl-CUE

歌: 下田麻美.若林直美.平田宏美

眠れない夜 この身を苛む煩悩 焦燥感耐えられないなら

HF団・歌詞ログ エージェント夜を往く より引用

おお、何か似ていますね。「ロンド」と「煩悩」が違うだけ。これは聞き取り間違いかな?

日付もチェックしてみました。「とかちつくして」が流行したのは、2007 年 3 月のようです (リンク先は 2007-03-27 の記事)。

そして、私が前エントリーを書いたのが、2007-04-18。丁度ブームの頃かしらん。ビンゴという感じです。コメント下さった、あーさん、ありがとうございます。

2009-01-28

007 慰めの報酬

昨夜、「007 慰めの報酬」を観て来ました。007 の映画が公開されるのは、2006 年の 12 月以来です。

前作では、ジェームス・ボンドこと「007」の初任務が描かれました。映画の初めでは、まだ粗野な MI6 諜報員だったボンドが、カジノ・ゲームを前にタキシードに身を包むあたりから、グッとスマートになって「ダブル・オー・セブン」になっていく様が見ものでした。ボンドが正装するのにコーディネイトしたのは、恋人のヴェスパーでしたね。そんなヴェスパーがボンドを裏切り、そして助ける形で亡くなるのが、前作のラストでした。

「慰めの報酬」のスタートは、「カジノ・ロワイヤル」のラストから数時間後。

あれあれ、ボンドがまた行きあたりばったりな諜報員に戻ってしまいましたよ。アクションばりばりですが、上司の M と衝突し、敵を殺しまくり、英国紳士のスマートさがありません。

私は、これをヴェスパーの影響だと思っています。

ヴェスパーが自分を裏切ったことが許せなくて、そんな自分が許せないのですね。だから、ヴェスパーがコーディネートしてくれた「タキシード姿に身を包む、英国紳士な 007」の姿から離れてしまった。ボンド自身も苦しみ、酒を呑み、眠れない日々が続く。

でも、ヴェスパーを裏切りにまで追い込んだ相手 (いわば仇) を追う内に、ボンドはヴェスパーと自分自身を許せるようになるんです。そして、映画のラストで、007 らしいジェームズ・ボンド像を取り戻すんです。

なので、007 のタイトル・テーマも、あの一番有名なオープニング・シーンも、(ボンドが 007 としての自分を取り戻す) ラストまでおあずけなんですね。

という風に、私は「慰めの報酬」を見ました。うがって見すぎかしらん。ともあれ、今までの 007 とは違ったジェームズ・ボンドを描いていて、007 ファンとしては評価の別れる作品になりそうです。映画そのものは、ギュッとつまっていてよく練られていますけどね。

2009-01-25

2009 年第 4 週に借りたもの

混声合唱曲集

中学校の頃に歌った合唱曲を聞きたくなって、図書館で借りました。「合唱曲」とその曲の「伴奏のみ」が交互に入っているので、CD を通して聞くことはありませんでした。iTunes に取り込んで、「合唱曲」だけ聞いておりました。

目当ての曲は、「気球に乗ってどこまでも」です。あとは「翼をください」ですね。あとは知らない曲ばかりで、あまり楽しめませんでした。「気球に〜」ばかり聞いていた気がします。

混声合唱曲集(1)
太田由美子 廣瀬真弓 長谷川恵子
混声合唱曲集(1)
曲名リスト
1. 気球に乗ってどこまでも(歌唱)
2. 同(伴奏)
3. 夏の日の贈りもの(歌唱)
4. 同(伴奏)
5. 季節の色(歌唱)
6. 同(伴奏)
7. 大空賛歌(歌唱)
8. 同(伴奏)
9. 翼をください(歌唱)
10. 同(伴奏)
11. はばたけ鳥(歌唱)
12. 同(伴奏)
13. カリブ夢の旅(歌唱)
14. 同(伴奏)
15. 夢は大空を駈ける(歌唱)
16. 同(伴奏)
17. ミスターモーニング(歌唱)
18. 同(伴奏)
19. 怪獣のバラード(歌唱)
20. 同(伴奏)

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

女子十二楽坊 上海

女子十二楽坊って、聞いてると楽しくなっちゃいますね。去年、彼女たちのファースト・アルバムを中古 CD で手に入れてから、少し興味を持つようになりました。

このディスクのライナーノーツで知ったのですが、「自由」には、原曲が存在するのですね。今度、その原曲を手に入れて聞いてみたいと思いました。

上海
女子十二楽坊
上海
曲名リスト
1. 輝煌(グローリー)
2. シャイニング・エナジー
3. フラジャイル
4. 花まつり(カーニバル)
5. バッハ・トリビュート(ヴァイオリン協奏曲 イ短調 第1楽章)
6. マイ・ハート・ウィル・ゴー・オン(タイタニックのテーマ)
7. 楼蘭少女(ローラン・ガール)
8. 花児與少年(フラワーズ・アンド・ジュヴェナイルズ)
9. テイク・ファイヴ
10. 山水(ハイ・マウンテン・アンド・フローティング・ウォーター)
11. ヘンデル:王宮の花火の音楽
12. 誰も寝てはならぬ~「トゥーランドット」より~
13. 大峡谷(ザ・グレイト・キャニオン ) <ライヴ> (BONUS TRACKS)
14. 自由(フリーダム) <ライヴ> (BONUS TRACKS)

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

「それでもクラシックは死なない!」の欲しい CD メモ

「それでもクラシックは死なない!」というクラシック CD の紹介本があります。作者は、アリア CD の店長をしている松本大輔氏。アリア CD は、クラシック音楽専門のネット・ショップ (しかも会員制)。大手 (HMVTower Records) が扱っていない海外盤を中心に、コレは! という CD を販売しています。その選盤とコメントの面白さを、書籍にしてしまったのが本書というわけです (正確には、本書は二冊目で「クラシックは死なない!」という前著があります)。

もとがマニアなクラシック音楽愛好家向けのネット・ショップですから、紹介されている CD も、大手での取り扱いがなかったり、既に廃盤になっているものもあります。そして、物欲を刺激される CD も多い。困ったものです。

私のような金欠の人間には、これらの CD が話題を呼んで、大手レーベルから廉価に発売されるのを願うばかりです。

それでもクラシックは死なない!

メモ書き

本書は図書館で借りた本なので、返さないといけません。欲しいと思ったディスクをメモしておきます。

ヘルベルト・ケーゲル 1989 年 10 月 18 日 サントリー・ホール・ライヴ

『田園』。ようやくほっとできる正常で美しい世界。……と思っていたら、最後の最後に衝撃の楽園が待っていた。音楽は突然それまでと表情をまったく変える。止まってしまうかのような、というより止まっているより遅く感じられる超スロー・テンポ。

そして最後の『G 線上のアリア』。……絶句。「この曲が終わったら一緒に死にましょう」と言われたら、つい「はい」と答えてしまいそうな。

  • ベートーヴェン『「エグモント」序曲』『交響曲第 6 番「田園」』 ALTUS ALT 055、2190 円
  • ベートーヴェン『交響曲第 5 番「運命」』、バッハ『G 線上のアリア』 ALTUS ALT 056、2190 円

ともに、ケーゲル指揮、ドレスデン・フィルハーモニー管弦楽団、1989-10-18、サントリー・ホール

ファソリスのヴィヴァルディの四季

ビオンティ盤を凌ぐとの紹介の『四季』。

  • ヴィヴァルディ『四季』『マンドリン協奏曲 RV.425』『協奏曲 RV.128』『ヴァイオリン協奏曲 RV.363』『協奏曲 RV.151「アラ・ルスティカ」』、ドゥイリオ・ガルフェッティ (Vn, マンドリン)、ディエゴ・ファソリス指揮 イ・バロッキスティ、2001-4-28..30, 6-12、CLAVES 500-2204、2090 円

アチューカロ、夜にまつわるピアノ曲集

よく分からないけど、いいらしい。こういうコンセプト・アルバムも一枚持っておきたいな。

  • 『夜〜夜にまつわるピアノ曲集』、ホアキン・アチューカロ (pf)、1998 年、ENSAYO ENY-CD-9806, 1990 円。

ルケシーニのベートーヴェン、ピアノ・ソナタ全集

アンドレア・ルケシーニ。吉田秀和が、レコード批評で絶賛し、その後ライブを聴いて評価を覆えした人物。ベートーヴェン全集は、よいとのお話。

  • 『ベートーヴェン: ピアノ・ソナタ全集』アンドレア・ルケシーニ (pf)、1999-2001、STRADIVARIUS STR 33669、8 CD、6000 円。

ケーゲルの Capriccio ボックス

うかつにも軽く 8 枚目のアルビノーニの『アダージョ』を聴きはじめてしまった。

瞬間、この殺人的抒情の前に事務所中の空気が凍りついた。誰一人としてそれからの 10 分間手を動かすことはできなかった。

怖いもの見たさ。ちょっと聞いてみたい。

  • ケーゲル指揮、ライプツィヒ放送交響楽団、1989-1987、CAPRICCIO 49314、8 CD、3300 円

リヒテルのインスブルック・ライヴ

BMG スタジオ盤の数か月あとのライブ録音。

演奏はいかにもライヴラしく、BMG 盤をさらにロマンティックに激しく、甘くしたもの。すべてが BMG 盤を凌駕しているとはいわないが、スタジオ盤にはない楽しさ、わくわく感がある。前時代的なヴィルトゥオーゾ・スタイルのロマンティック・バッハ、という性格はこの盤でさらに推し進められている。

  • バッハ『平均律クラヴィーア曲集全曲』リヒテル (pf)、1973-7,8、インスブルック、中国 POLO 86080、4 CD、4800 円

シモノフのチャイコフスキー「1812 年」

ご存じのようにこの曲、最後のところで大砲の音がかぶさり、その轟音で聴く者を驚かせ喜ばせる。シモノフ、ここでやっちゃうのである。

通常数発ぶち込んで終わり、といところをシモノフ、ついに常軌を逸して狂ったように大砲乱射。最後の最後には弾楽庫に火がついたか、連鎖大爆発を起こしてしまう。

そんなオ下劣演奏、聴いてみたい。

  • チャイコフスキー『幻想序曲「ロメオとジュリエット」』『イタリア奇想曲』『エフゲニー・オネーギンからワルツとポロネーズ』『序曲「1812 年」』ユーリ・シモノフ指揮、ロイヤル・フィルハーモニー管弦楽団、1994、RPO 204415、990 円

シモノフの『幻想交響曲』

最高傑作なんですって。

この鐘の音は何なんだ?

やっぱり、『幻想交響曲』は鐘ですよ。

  • ベルリオーズ『幻想交響曲』ユーリ・シモノフ指揮、スロヴェニア・フィルハーモニー管弦楽団、1994、スロヴェニア・フィル自主制作盤、SF 994014、2500 円

トーマス・ファイのニューイヤー・コンサート 2004, 2005

『カルメン序曲』が超快速テンポ。ラデツキー行進曲には手拍子つき。ウィーン・フィルじゃないニューイヤー・コンサートも持ってていいかな。

  • 『2004 年ニューイヤー・コンサート』トーマス・ファイ指揮、ハイデルベルグ交響楽団、2004-01-01、ハイデルベルグ響自主制作盤、CDHS 040101、2500 円
  • 『2005 年ニューイヤー・コンサート』トーマス・ファイ指揮、ハイデルベルグ交響楽団、2004-01-01、ハイデルベルグ響自主制作盤、CDHSL 050101、2500 円

ビーバーの『ロザリオ・ソナタ』

最終曲パッサカリアが美しいらしい。スザナ・ラウテンバッハーのアルバムがいいらしいけど、他にも面白そうなのが揃ってる。

装飾たっぷりで神秘的な色合いの強いピエロー盤 (ALPHA)、ムンと匂ってきそうな体臭を感じるレツボア盤 (ARCANA)、先鋭的な解釈に何度も驚かされるビスミュート盤 (ZIG ZAG)、シンプルなスタイルのなかでストイックにヴァイオリンの技を極めるマンゼ盤 (フランス HM)、きめこまやかなハジェット盤 (ASV)、厳かな雰囲気と抜群のテクニックを誇るレイター盤 (SIGNUM)、才気あふれる感受性豊かなエドゥアール盤 (K617)、堅実でシンプルななかに清楚な味わいも見せるホロウェイ盤 (VIRGIN)、変わった構成のベズノシウク盤 (AVIE)

  • ビーバー『ロザリオ・ソナタ』ズザナ・ラウテンバッハー (vn)、ルドルフ・エウェル領ガ領.(鍵盤楽器)、ヨハネス・ロッホ (ガンバ)、1962、VOX BOX CDX5171、2 CD、1600 円

伊福部昭『SF 交響ファンタジー第 1 番』

ゴジラ

  • ドミトリ・毎ブロンスキー指揮、ロシア・フィルハーモニー管弦楽団、2004、NAXOS 8.557587J、990 円

シルヴェストリのチャイコフスキー『交響曲第 4,5,6 番』

シルヴェストリ・ボックス (DISKY) が出たときに「なぜチャイコフスキーの『第 4、5、6 番』が入ってないんだ」と思った方は多いはず。

  • チャイコフスキー『交響曲第 4,5,6 番』コンスタンツィン・シルヴェストリ指揮、フィルハーモニア管弦楽団、1957、Disky DCL706752、2 CD、900 円

ケンペ 3 大名曲集

『幻想』のコケおどしでないすごみ、『新世界』の朗々とした渋みある歌わせ方、そして最高なのが『シェエラザード』

3 曲とも好き。TESTAMENT の 12 枚組みボックスにも収録されているらしい。

  • ケンペ指揮、ロイヤル・フィル及びベルリン・フィル、1966-11, 1957-09, 1959-03、DCL706742、2 CD、900 円

2009-01-23

「とある飛空士への追憶」を衝動買い

「マンガがあればいーのだ」。マンガ・ネタでは、すっごくお世話になってるブログです。こちらのブログで、ライト・ノベルがおススメされていました。

この作品を初めて読んだ時に、心が陥落た感覚を今でも覚えてます。

(中略)

マンガレビューサイトが絶賛するラノベ。 マンガを愛してるからこそ、この作品の凄さが身に染みる。

絶対保証の面白さと感動がこの小さな本の中にギュウギュウに詰め込まれてるのですよ。

マンガがあればいーのだ。 「マンガがあればいーのだ。」が選ぶ、2008年マンガベスト30+α!(前編) より引用

最近、ラノベは、「灼眼のシャナ」と「狼と香辛料」と「ゼロの使い魔」以外読んでなかったので新規開拓をしたいと思っていたところなのでした。なので、すっごく興味ひかれます。

この記事を読んだのは、iPhone 内の Google Reader だったのですが、そのまま iPhone で Amazon から発注してしまいました。

週末にでも、ゆっくり読むつもりです。

とある飛空士への追憶 (ガガガ文庫 い) (ガガガ文庫)

2009-01-18

2009 年第 3 週に借りたもの

それでもクラシックは死なない! (大本大輔)

それでもクラシックは死なない!

クラシックの名盤系をチェックしたくなったので、図書館で借りてみました。

追記: 欲しいと思った CD のリストを、別エントリーに書いています。